北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

鋭い質問

2024-07-08 20:09:59 | 函館

 

 

ベイエリアを歩こう~2024 その5~ - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

今日の午後、一週間後に迫ったガイドデビューに備え、現地で一人リハをしてきました。最大の課題である時間配分は、話す内容を整理すれば何とかという感じで、当たり前の話...

goo blog

 

 

先日も紹介した「日本最古のコンクリート電柱」。

これについて、昨日ガイドしたお客様に、大変鋭い質問を投げかけられました。

 

「近年、全国各地で地上から電柱や電線を撤去して地中化する事業が進んでいるが、この電柱もいずれそうなる運命なのだろうか?」

 

一字一句正確ではありませんが、こういう趣旨の問いだったと思います。

まず先に解説しますが、お客様が仰るとおり、近年、全国各地で、地上から電柱や電線を撤去して地中化する事業が進んでいるというのは事実です。

 

道路:無電柱化の推進 - 国土交通省

 

↑ 参考までにリンクを貼りましたが、皆様もきっとどこかで御覧になられたことがあるのではと思います。

私も、職業柄、函館市内の国道でもそのような事業があることは知っていますが、さすがに、函館のこのベイエリアでそのような計画があるのかどうかまでは把握していませんでしたので、この質問に対してどう答えて良いか一瞬悩んだ末、私はこう答えました。

 

「いずれはこの辺りもそうなるのかもしれませんが、仮にそうなっても、この電柱だけは何らかの形で残しておいてほしい気がしますね。」

 

賛否両論あると思います。

景観保持というのも電柱撤去の目的の一つだから、たとえ2本とはいえ、そのまま残存させておくのはどうなんだろうと思います。

今は電線が架線されることで支えが効いているけれど、電線が撤去されて電柱だけになったら、そうもいかない可能性だってあります。ただでさえ、耐用年数を大幅に超過して、100年以上このままの状態でいるわけですからね。

でも、私は、残ってほしいと思います。「何らかの形で」という言葉には、100%今のままは困難だとしても、「ここに日本最古のコンクリート電柱があった」「明治から昭和初期にかけて、何度も大火に見舞われる中、耐火を意識してコンクリート電柱を建てた」という歴史を語り継ぐ方法を、そのときの人たちには考えてほしいなあと言う意味を込めたつもりです。

自分で言うのもなんですが、お客様も私の問いには賛同してくださり、「やがて、日本最古どころか、そもそも電柱自体が珍しいという時代が来ちゃうかもしれないから、余計貴重になるよね」と仰られました。

こんな風に、予期せぬ鋭い質問を投げかけられ、それに対してどう答えるかと頭を巡らせるのも、ガイドの面白さなのかなと実感する出来事でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月7日 | トップ | 異なる宗教の施設が集まる場所 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ammonite)
2024-07-08 20:45:29
ナナマガラーさん、こんばんは。
ガイドお疲れ様です。

想定外の質問によく咄嗟に答えられますね。
わたしには到底できそうにないです。
そういったやり取りもガイドさんを務める醍醐味ですね。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2024-07-09 20:47:46
>ammonite さんへ
>ナナマガラーさん、こんばんは。... への返信

ああいえ、本当に咄嗟に思いついただけです。
でも、仰るとおり、こういうやり取りも、ガイドをしていて楽しいと思う部分であることはそのとおりだと思うので、しっかりとやり取りができるよう、話術を磨いていければと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。