先週の台風の影響を危惧してたけど、あらら、磐梯河東ICを下りた初っ端のH川の堰堤上のプールは消え失せてました。堰堤だし、田圃の関係で水を落としたのかと思ったらさに非ず。
これがGWの時の状況です。‥とりあえずココからチェックしてみましょう。
水温12℃超なのに反応無さ過ぎ。走る影もあまりナシ。1時間後にやっとこさ、です。
この先期待できそうにないので移動することに。
移動先は同規模で国道脇を流れるアクセス簡単なT川。ココで出なかったら大移動とします。
嬉しい誤算で小物ながら、雪代で鍛えられた(?)ハイパーヤマメや、
底にへばり付いたかと思ったら、レインボー張にジャンプまでしてくれたパワフルイワナまで。結構楽しませてくれました。
数は出るもののサイズがイマイチなので。ゲート先の上流までエッチラオッチラ。
ココは魚は小さかったけど、タラの木はブッとく、1本の木で大量確実でした。
モエちゃん川をはじめ、何本かの本流を見て回るも、納得できる流れ(ポイント)なし。
思案の挙句大場所諦め、道路沿いに流れるK川を選択。
ココもGWの時は、用水路の如くストレートに流れていたのに、こんな貧弱な流れに。しかも、明らかに先客も。期待はしてなかったのに‥。
このサイズは沸いて出てくれます。ハッチも複合で凄いんだけど、この流れの何処に潜んでいたのか‥。
イワナはホント、不思議で読みが当らないな魚です。
結局、フライを目視できないこの時間まで徘徊してしまいました。そう言えば一度も車が通らかったなぁ‥。
白いコンクリート道路で着替え、これから帰宅、か。‥納得して日帰りでココまで来たけど、やっぱ、勿体ねー。(笑)
さー、ラーメン喰って帰りましょう。って、今19時半。閉まっちゃったか~?。
案の定、市内は飲み屋以外の看板は消灯。偶然見つけた「来夢」に飛び込んではみたものの、お客さんも結構居たんです。
が、まー、毎度のことながらラーメンも好みと言うことで。「まつり亭」も「まこと食堂」も次回の楽しみとしましょうかね。
そうそう、GWの時に比べ喜多方周辺、嬉しいことに活気が増してましたよ。