早いものでもう11月。今年も残すところ2ヶ月となりましたね。
潤井川も解禁したけど今週は諸般の事情で出撃できないので、気晴らしで先日ポンチキにダウンシュラフのニルギリを切り裂かれちゃったので、代用品として昔の化繊シュラフを探してみました。
如何せん、捨てられない人間なので納戸をまさぐれば必ず出てくるはずなのです。
あらら、存在すら忘れてたダクロンホロフィルⅡのが先に出てきました。その前のダクロンⅡもあったはずなんですが・・・・。
スタッフバッグではなく違う袋に入ってて、ちょっと難儀しましたが、やっぱりありました。
微妙にカビ臭かったので曇り空でしたが、広げて干してあげました。
因みに、左から
存在すら忘れてたスーパータフバッグの2番。中綿はホロフィルⅡで濡れても寒さを感じなかったような・・・、正直購入時期含め良く覚えてません。
こっちが最初に買ったモンベル。
デュポン社のダクロンⅡに飛びついたものの、ホームセンターのドームテントの中で寒くて眠れなかった記憶が鮮明によみがえってきました(笑)
真っ先に感じたこと、大したロフトでもないのにどっちも重~い嵩張る~。
当時は、車から直ぐそばの空き地での野営でしたから気にならなかったけど、今は車中泊でも現役復帰はあり得ないかな。
封筒タイプのシエラブランカ(今もあるのか?)は家族でキャンプした時ので、2個連結させたりで結構重宝しました。
内側がナイロン地じゃなく布地なのでポンチキの塒にはこっちの方がイイかも。
そうそう、こんなのも出てきました。
17~18年モノです(笑)
ネットで調べたら果樹酒の賞味期限はアルコール度数35以上なら永遠?に大丈夫だそうです。ホント??
因みに、味見してみたら04年のはモロ焼酎。03年のは24度のワインだからか、渋味と言うか度数の関係かちょっと微妙~。
いずれにしてもこれから自己消費するかといえば絶対しないので、味見希望の方がおられましたら喜んで進呈させていただきます。(これ、マジです)
さてさて、ポンチキの塒はどうなったかと言うと、
シエラブランカを捲ってみると、表情は微妙ですが気に入ってくれたようです(喜)