FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20200829

2020-08-29 06:00:00 | 43

昨日に続いてFerrariの1/43模型の話
中華オフの時にS間さんが、312Tパクられたけど
どこのメーカだっけ
ダラーリ

これですね

メイクアップの312Tって電鋳とかって使っていたんだっけ
こっちはフルメタル(違
全部ホワイトメタル

タイヤ。ホイールにエンジン

その他小物

デカール
うーん、イタリア人らしいというか(濡れ衣)
94年にモデルグラフィックスで43が特集されたときにClubARKのメンバーが
スーペリアのパクリだとは思うけど、組むと割とすんなりフルディティールの
完成品が出来上がってしまう
と、言っておりました。
スーペリアの312Tは当時32,000円(モデルカーレーサーズVol1表4の広告より)
うーん、これをイタリアで売ったら、5.6万にはなるので
コピーが商売になるわけやね
いまなら国内価格と同じということもできますが30年前だもんなぁ

これはオークファンというオークションの落札相場を調べるサイトに載っていた
ヤフオクの出品
あーすげえ、鋳造が全然違う
メタルの鋳造は、イギリスがダントツに綺麗で、
イタリアそれに次ぐと思いますが
これは全然イギリスを上回るんじゃないかと
最近はイタリアというかTAMEOも鋳造は綺麗になってきましたが
このダラーリはイタリア特有の鋳造というか
ありていに言いまして、あまりきれいな鋳造ではないです
キットを買って持っていて満足感がおそらく数倍違うでしょう
今このキット4万円くらいで出せたらすごいよな
スーペリアといえば、126Cが出たときに、メイクアップはスーペリア
とは銘打たなかったのに
Shopは勝手にスーペリアと言っていたのを思い出します
スーペリアの定義ってなに?
いまモデルカーレーサーズ読み返してみると悲しくなりますね
広告を出していたSHOPがもうほとんど閉店しているの
そしてメイクアップの広告を見て悲しくなるのは
ここに乗っているような、高級な完成品は
今店にすらほとんどおいてないということ
悲しいなぁ
コロナ禍で模型が売れ出したりBookOFFで本が足りなくなったりしているけど
模型買うときに、家電量販店で買ってますかね
ちょいとばかり安いからと言って
そういう行為は街の模型屋の衰退を招き・・・
いやもう街の模型屋ないか
エアブラシが使える環境なら、43模型はプラモより楽だと思う
簡単というよりは楽
ちょっとづつ進められるから
じゃあなんでお前は完成品ができないのじゃ
といわれると・・・
いや、ほらパーツなくしたりして、入荷待ちだから(震え声)

夏なので怖い話

ロタレックスでもバQは黄ばむ

43見習いさま
品質保証にリグレット係数という考え方があります。
2つの選択肢のうち、より後悔の少ないほうを選択するという手法です
このばあいは、買った場合の後悔と、買い逃した場合の後悔の度合いを
比較して後悔の少ないほうを選ぶというものです。

こいでさま
持っているだけでうれしいというキットはあります
もし、この156/85がそういうキットになったとしたら
日本のHiroも本物と言えるんじゃ

デモドリさま
買って確認(笑)
私としては縮尺模型に意匠権て存在するのという立場です(笑)
給付金の使いどころはここかしら

おひつじ様
おそらくそいう感想を持たれると思いましたけど、今おやりになっている
TAMEOの旧キット、デッサンラインが何とも言えずいいと思うんですよ
TAMEOの初期のキットのアウトラインのいい味がでているとおもいます。

せーろく様
ヨハンソン派ですかわたしはアルボレート派です。
皆さん買う気満々で、日本経済に貢献してくれています。
ワタシは、今心が揺らいでいます。

追記
せぶちゃんから連絡があって
元Romuの中西さんが昨年7月逝去されてとのことです。
R.I.P
せぶちゃん、連絡ありがとう。あのほんはワタシの宝物です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする