5月15日とある用事で東京へ
いってきましたモデルガレージロム東京店
(いや開店したから行ってきたワケじゃないよ)
♪きーてき一声新橋を♪(JASRAC 未届け)j
画像
新橋って分かりにくいな
緑屋ビルの1F
1Fと言っても中2階のようなつくり
各方面からお祝いの花
店員さんはメガネをかけた50がらみの男性と
20代と思しき女性
この女性電話が鳴ってるのに出ない
店舗の広さは昔の悪より狭いです
TAMEOはKIT パーツともに充実
委託品が少し
ALEZANはアルピーヌのA610が2点のみでした
SSMのフォードファルコンの改造車の
(↑インタセプターとも言うが言っていいのかは不明)
43キットがありましたよ
ワタシは悪に注文入れました
↓押すティア(オスティア)はローマ北部の都市で
ポエニ戦争のころ栄え 近隣のフィウチミノにはレオナルドダビンチ空港がある
支援戦闘機って対地攻撃機だよね
と言うわけで支援すると言いつつ攻撃しているようなハナシですな
もう一種類のフランス製DOMEは
たぶんAUTOMENYというメーカーで
AMADAカラーのやつも出しております
このメーカーフランス製の癖して
イギリス製みたいなクリアー掛けたら明らかにやばい(!)
と言うデカールをつけてくる困ったチャンです
そんなわけでわたしはMakeUpでデカールを買ったので
これをAUTOMENYに使うつもりです
あ、サイズは合いませんよ
で提供価格ですが即決価格は壱億円天です
せぶちゃんに言付けるか ルマンの会の誰かに言付けて起きます
↓オスチン(オースチン)といって車を思い浮かるか
映画を思い浮かべるかで歳が分かる(ウソ)
冬場この公園のケヤキ並木に
LEDイルミネーションつけたらどうかな
12月の第一週の金曜日に初めて
1月の10日まで
電源はライトアップ用のがあるし
LEDは多分2万個くらいでいいと思う
出来れば1組500円位金取れば
公園の維持費のたしに・・・
注)ココに出てくるLEDとは発光ダイオードのことであり
日本の屋根の天辺に在住のあの人とは関係はありません
念のため
↓「オス!」とはおはようございますの海軍風略である
某所で悪のマスターと密会
メンバーは野良仕事 倖田來未のコンサートで欠席
倖田來未じゃあ仕方がないねえ(W
MCW001 マツダ 787B LeMans 1991 Winner フルディテール
を見せてもらう
うーん オイラの好みとはちょっと違うけどすごいね
でもなんだか プラキットの縮小版みたい
画像撮り忘れ
Fujimiが新規金型でDino206Conpetizioneを出すそうで
オイラ”どうせバリエーション展開でサーキットの狼のDINO RSだすだろうから
その前にゲリラでトランスキット出すってのどう??"
マスタ”いま それどころじゃないの!(キミ分かってるでしょ)
去年1ヶ月15台とか言ってたでしょ 工程表作るんだけどねえ
絶対遅れるんだよ(W"
まあね その後 マスキングの話など
ROMU東京店の話など
あと 遅れに遅れていたマーシュのP4を受領
↓押してくれたら逝っちゃうかも
不正解!
私の住んでいるあたりは
学校に属するハイスクールスポーツ(なにそれ?)
チームを班といいます
だから正解は弓道班
どうやら地方大会だったらしい
おいらたちのころはこの吹きっさらしの
市営 弓道場で 真冬でも弓を引いていましたが
現在わが母校は体育館下に立派な弓道場を持っており
なぜ毎年優勝しない??と言うくらい環境は抜群です
この弓道場は隣がテニスコートでたまーに ボールが飛び込んできます
”すみません”と言ってくれれば射るのをやめるんですが
なぜか隙を見てさっと取ろうとするんですね
"キミは自分で思うほどすばやくないよ”
もし当たって怪我をしてもそれは"事故"だけど
誰も得をしない
飛び込んでくるやつにでかい声で
”バカヤロウ!!”と叫んだものです
自分の学校に弓道場があるとそういうことも無く
うらやましいですよ
↓押してくれたら即パックリ