本ブログでは政治的な発言は控えるようにしておるのですが・・・
2/3の岩手県陸前高田市長選、5票差だったようです。
すごい接戦ですね

とりあえずおめでとうを申し上げておきます。
いやあ若い市長さんで・・・
あれ?

当選したのは、後中央の方だそうで
青いシャツ着てうれしそうにしているキミ誰よ(笑)
仙台にいた頃、自衛隊に強い商社と同行するって話になって
所長”偽者、あしたどこへ行くんだ”
偽者”自衛隊ですよ、陸前原ノ町の”
所長”泊まりか?”
所員”??????”

陸前原ノ町というのは仙台市内

陸前高田というのは、岩手県の太平洋沿い。
日本でオーディオ産業が盛んだった頃は、
工賃が安かったからか、岩手の中央から太平洋沿いにかけて
オーディオや通信機器の工場がたくさんあったものです。
一関と気仙沼の間の千厩にあったSonyの工場は、
携帯電話を作っていましたが、その作っている工場が
ツーカー(当時)の受信圏外で、社長さんが激怒してました。
そこの、受付さんがかわいくて、東北駐在のメーカーの営業は
彼女を食事に誘うべく、あの手この手で受付に突撃して
玉砕するのでした。(ワタシも)

陸前原ノ町は仙台駅から程近い(笑)
自衛隊もねぇ、松島の基地へも売り込みに行きたかったけど
いけずじまいでした。
おおっぴらに、ブルーインパルスを見にいけたのに(殴
就職して最初に赴任したのが仙台
業務命令による異動だから、社員社宅制度で、
家賃は会社持ち。
大学時代、まかないつきの下宿屋の住んでいた身としては、
1Kとはいえバストイレ付き、の10畳間というのは、
これまたすごくいい部屋を借りてくれたものだと思いました
大学生のころは少なくなってきたとはいえ
まだ、まかない付きの下宿屋というのはかなりありましてね
老人時代は、6畳間を2つに仕切って3畳間にした、下宿屋に住んでいました。
で近代的な3畳間


間取り
うーん、問題は着る物ですね。
東京ならそんなに分厚い、上着も入らない気もするけど
下着がなぁ、やっぱ、シャツパンツで7セットは欲しいでしょ
社会人ならスーツ2着と礼服と・・・
意外とコレが場所を取ります
そこらへんをどう解決するかですね大学時代に住んでいた
下宿屋に近いのがコレ

ワタシが住んでいたのは、畳3畳で廊下側に、一畳分の板の間が細長くあって
ロフトならぬ二段ベッドが付いていた

線描きにすれば似たような間取り(笑)
トイレは共同、風呂は銭湯
銭湯は当時240円だか260円
今400円だけど今のほうが割高感はあるなぁ
住んでいたところの銭湯の休業日は水曜日で
全部の銭湯が一斉休業
って、アホか!
おまけ
セブンイレブンのコーヒーマシン


サイズは自動判別になったみたいです。
しかしですねぇ、コーヒーのS買って、
カフェラテ入れてた人が捕まりまして
いろいろと論議がありますけど
差額50円に被害じゃないんですよ
彼は、第三者、つまりはワタシとお店の信頼関係にも
傷をつけたコトになるんですよ。
捕まって当然だと思います。
2/3の岩手県陸前高田市長選、5票差だったようです。
すごい接戦ですね

とりあえずおめでとうを申し上げておきます。
いやあ若い市長さんで・・・
あれ?

当選したのは、後中央の方だそうで
青いシャツ着てうれしそうにしているキミ誰よ(笑)
仙台にいた頃、自衛隊に強い商社と同行するって話になって
所長”偽者、あしたどこへ行くんだ”
偽者”自衛隊ですよ、陸前原ノ町の”
所長”泊まりか?”
所員”??????”

陸前原ノ町というのは仙台市内

陸前高田というのは、岩手県の太平洋沿い。
日本でオーディオ産業が盛んだった頃は、
工賃が安かったからか、岩手の中央から太平洋沿いにかけて
オーディオや通信機器の工場がたくさんあったものです。
一関と気仙沼の間の千厩にあったSonyの工場は、
携帯電話を作っていましたが、その作っている工場が
ツーカー(当時)の受信圏外で、社長さんが激怒してました。
そこの、受付さんがかわいくて、東北駐在のメーカーの営業は
彼女を食事に誘うべく、あの手この手で受付に突撃して
玉砕するのでした。(ワタシも)

陸前原ノ町は仙台駅から程近い(笑)
自衛隊もねぇ、松島の基地へも売り込みに行きたかったけど
いけずじまいでした。
おおっぴらに、ブルーインパルスを見にいけたのに(殴
就職して最初に赴任したのが仙台
業務命令による異動だから、社員社宅制度で、
家賃は会社持ち。
大学時代、まかないつきの下宿屋の住んでいた身としては、
1Kとはいえバストイレ付き、の10畳間というのは、
これまたすごくいい部屋を借りてくれたものだと思いました
大学生のころは少なくなってきたとはいえ
まだ、まかない付きの下宿屋というのはかなりありましてね
老人時代は、6畳間を2つに仕切って3畳間にした、下宿屋に住んでいました。
で近代的な3畳間


間取り
うーん、問題は着る物ですね。
東京ならそんなに分厚い、上着も入らない気もするけど
下着がなぁ、やっぱ、シャツパンツで7セットは欲しいでしょ
社会人ならスーツ2着と礼服と・・・
意外とコレが場所を取ります
そこらへんをどう解決するかですね大学時代に住んでいた
下宿屋に近いのがコレ

ワタシが住んでいたのは、畳3畳で廊下側に、一畳分の板の間が細長くあって
ロフトならぬ二段ベッドが付いていた

線描きにすれば似たような間取り(笑)
トイレは共同、風呂は銭湯
銭湯は当時240円だか260円
今400円だけど今のほうが割高感はあるなぁ
住んでいたところの銭湯の休業日は水曜日で
全部の銭湯が一斉休業
って、アホか!
おまけ
セブンイレブンのコーヒーマシン


サイズは自動判別になったみたいです。
しかしですねぇ、コーヒーのS買って、
カフェラテ入れてた人が捕まりまして
いろいろと論議がありますけど
差額50円に被害じゃないんですよ
彼は、第三者、つまりはワタシとお店の信頼関係にも
傷をつけたコトになるんですよ。
捕まって当然だと思います。