FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20200516

2020-05-16 06:00:00 | 映画

アニメオタクとは何か
いまは、深夜アニメをチェックしたり
グッズを買ったりする人たちのことなのであるけれど
アニメの出版物がファントーシュくらいしかなかったころの
アニメオタクは、上映会などで東映動画を見たのでした
まあ。わたしらよりひと世代うえのアニメマニアたちですね
で、とーあにコレクションという企画であります
東映動画の作品を修復して4K化したものを上映するという企画ですね

今週はこれ
これ所謂ライブアニメというやつで人間が演技したものとトレスして
絵をかいています
ディズニーに追い付け追い越せ
という精神で・・・
いやディズニーはライブ(アニメ)ほとんどやっていないし
なんというかアメリカのアニメスタジオには2つの流れがあって
ディズニーとフライッシャーで、ライブを好んだのは
フライッシャーだよね


超有名なフライッシャー兄弟のスーパーマン
メカニカルモンスターの回
これを、記憶だけで宮崎駿は再現し
”さらばいとしきルパンよ”を作り
そのロボットはラピュタのロボット兵になるのですね

ただディズニーには白雪姫という日本のアニメ界に衝撃を与えた
一作があるからなぁ

スサノオの八岐大蛇退治の話なんですが
声が風間杜夫さんです、ヒロインは堀ちえみ(殴

ホルスですよホルス
高畑勲さん監督です。でスタッフに宮崎駿さんと大塚康夫さん
という夢のような顔ぶれです
それよりなによりヒロインのヒルダですよね

これ小学校の時に体育館で見せられたんだよな
今でも大好き


009もの2作+石ノ森正太郎オリジナル作品
3万マイルは、見に行ったような覚えもあるけど
内容は覚えていない
009の2本は全然見ていない
怪獣大戦争は、当然地底帝国ヨミ編なんだけど
これあれかね、002が宇宙へ行って、009と2人が
流れ星になっちゃうところは入っているのかな
見に行ってみるか
というか、状況が許せば、全部見に行きたいんですよ
非常事態宣言が解除されたとはいえ
会社のお達しで、こういうイベントはまだいけないのですよ(泣

ワタシは子供のころは御多分に漏れずTVマンガが好きでした
マジンガーとかデビルマンとかですね
特撮はウルトラマンとか電人ザボーガー、タイガーセブン、カゲスター
イカン結構マイナーな方面だ
で、アニメマニアになるのは宇宙戦艦ヤマトあたりからなんですが
やっぱ、ガンダムかなぁ
そういう意味で、ヤマト以降のアニメマニアはオタクの第一世代
ヤマトは小学生のころで、ガンダムがリアルタイムなので
ワタシはオタク1.5世代と認識しています。
我々より上の世代のオタクさんて、アニメに関しては
動きというものに強く注目していたんですね
回り込みとかそういう動きの面白さを愛でていて


周り込みってのはこんな感じね
これがだんだん、透過光を異常に喜ぶようになったり
するあたりから、動きよりも絵のきれいさに注目が集まるようになります
まあ動きのいいアニメは絵もきれいなんですが

上のラインナップで、外しているなぁと思うのは
空飛ぶ幽霊船がないことかな
空飛ぶ幽霊船にも宮崎駿さんは参加していて
市街戦の部分は、のちの、さらばいとしきルパンよ
に反映されています。
空飛ぶ幽霊船はねぇ
これがいいのよ!主役は野沢雅子さんだし
すげえ好き

なんといいますか、心正しき漫画映画なんですよ
こういうのもっかいやってくれないかな
あガンバの話はまたしますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200515

2020-05-15 06:00:00 | どうでもいいこと

以前2回ほど取り上げた西之島がまた大きくなっているようです
最初に採りあがたのは スヌーピーみたいな形になってるから

うちの会社でとっているNY Times(日本語版じゃなくて英語版)
にピーナッツの連載(再録)があるんだけど
これ本国版にもあるのかな、

上のスヌーピーは2013年
下は多分2015年
ことし、活動がさらに活発になって湾ができたとかなんだとか言っていたら
たちまち、埋まってしまったらしい

なんで3回も島を取り上げているかというと
中学生のころ同じような噴火を島の形成があって
その島は今は浸食でほとんどなくなってしまっているらしいんですね
あれ?調べてみたら西之島の話だったかな
この話はジャンプコミックスの影の戦闘機隊にも出てきます
主人公たちができたての島に、パラシュートに血で染めた
日の丸を掲揚して、領土を宣言するんですが
影の戦闘機隊って国籍不明の極秘組織だったはずじゃ???
まそれはいいとして
調べていると海上保安庁のこんなデータベースが

すごいく詳しくて
別に火山や火山島マニアでもないのに
つい読みふけってしまう(笑)

緑と黄いろがスヌーピーのころですな
でさかっこいいのがこの画像
熱計測画像ですな

普通は目にみえないんで
なんかグッときません
え?こないですか


新島(火山噴火、浸食、氷河融解などによって、20世紀から21世紀
初頭現在までに作られた島)は日本だと明神礁と福徳岡ノ場がそれにあたる
らしい
したは明神礁

海上保安庁海洋情報部ホームページ, Attribution, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=41639061による

燃えますね。これこっから怪獣出てこないのはうそでしょう(殴
で、関連して島を調べてみると

島には大陸から分離した「小大陸」と見なせる島、陸島、洋島の
3種類があって(Wikipediaより)
日本列島は陸島に分類されるらしい

おまけ
ある日のテレビ番組表

比べすぎだろ
おまけの2

youtuber・・・
専業でやっていたら苦しいだろうなぁ
これも自営業だから、
日本の平均年収が450万円だとすると
福利厚生を考えると800-900万ないと苦しいわな
あるYoutuberさんが言っていたんだけど
閲覧数を上げる簡単な方法は、コストをかけること
だそうです。
お金のかかった(お金を使う)動画にすれば
ある程度の閲覧数は行ける
だけど・・・
と氏は言っておられました。
なるほど
youtuberに反感を持つ人って
楽して金儲けてると思ってないかな
動画作るのって楽じゃないと思うよ
それと、芸能プロはやらかした芸能人の
収容所だと思うのはやめろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200514

2020-05-14 06:00:00 | 映画

アメリカ映画にLaLa LANDあれば、日本映画に本作あり
日本映画はついに唯一無二の極みに到達しました
バカミュージカルです(笑)

行ってきました映画「ヲタクに恋は難しい」
    桃瀬成海:高畑充希
    二藤宏嵩:山﨑賢人
    小柳花子:菜々緒
    坂元真司:賀来賢人
    森田悠季:今田美桜
    未来:若月佑美
    バーのマスター:ムロツヨシ
    石山邦雄:佐藤二朗
    樺倉太郎:斎藤工
    内田真礼(本人役)
これもともとはWeb コミックだったんですね
しかも、電子書籍というわけではなくてPixvでの連載
ほほ、そういうのもあるのか(Ⓒ井の頭吾郎)
まあ閲覧の関係でPixivアカウント持ってますけど
そんなに深く突っ込んでないですねぇ
これ2018年7月26日、コミック第6巻発売の告知PV内で実写映画化が発表された
で、2020年公開ですから、結構間がありますねぇ
なんでだろう
映画化のスケジュールってそんなものだっけ


ヲタクの恋が描かれております
今同人誌も、PCで書くんだなぁ
と変な感心をしたりして
宏嵩の成海を支えて手伝ってやる当たりの描写がいいですね


主役の2人

高畑 充希さん 歌手としてもかつやくするだけに
歌はまあまあいける
過保護のかほこ というドラマに出ていたんですが
エアチェックしてDVDにしたけど見ていない
見直してみるか

見たことあるけどよく知らん役者(笑)
山﨑賢人。斉木楠雄のΨ難にでてたのか
というか斉木楠雄のΨ難 映画になってたんだな、知らなかった。
ヲタクぶりはいいんだけど
ゲーオタってヲタクに入るのか
ゲームをする人とゲーオタの境目は??


美男美女カポー だけどヲタク(笑)

綺麗なヲタク
まあ、まれではあるが昔から存在はするんだけど
最近はレイヤーさんみんなきれいだよな
ラムちゃんのコスプレをしたボンレスラムなんてのは
薬にしたくてももうないわな
いや薬にしたくないけど
はなしがずれたけど、すごくきれい
設定どおりの綺麗さ

主人公たちのい会社の先輩なんだけど
あの会社何やってる会社なのかな
なんか洋服の写真撮って、ハワイロケがナントカ
商社?波平さんやマスオさんの会社並みに何やってかわかんないです(笑)

このカットはうまいと思います
なんといいますか円盤が欲しいとまでは思いませんが
楽しい映画でした
高畑充希さんの映画はこれからチェックしてみてみようと思います
しかしこの映画いいですよ
みんなバ〇で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200513

2020-05-13 06:00:00 | ウマイもの

ゴールデンウイークのテイクアウト
ところでGWって
ゴールデンウイーク?
ゴールデンウィーク?
あ、カスターニャは8周年だそうです
月日が経つのは早いですな
で、カスターニャもテイクアウトしているんだけど
ディナータイムだけなのよね
こういうお休みの日でないと、いけないのです

スルメイカの墨煮

画像が悪いな
美味いです。



ランプレドットであります
ランプトレッドとは

ランプレドット(イタリア語: Lampredotto)はイタリア・フィレンツェの
伝統料理で、牛の第4胃をメインに、トマト、パセリ、セロリなどを
塩コショウで煮込んだもの。仕上げの味付けにはサルサソースなどが
使われる。ランプレドットは牛の第4胃を呼ぶ名でもある。

そのまま食べることもあるが、パニーノ(サンドイッチ)の具とすることも多い。
パンは無塩で作られたトスカーナパンが使われる。 



うーん、フォカッチャ頼んでサンドイッチにすればよかったか
ここでいうフォカッチャは素焼きのピザというか
ピザ生地を使って焼いたパンで
ピザ一枚分あるので、これ食ったら死ぬほど腹いっぱいになる(笑)

ビーツとサフォークの煮込み

ビーツと(多分信濃町の)サフォーク羊を煮込んだもの
うまい
まあテイクアウトも悪くはないけど
やっぱ店で食べたいよなぁ
テイクアウトというと、いま週末はテイクアウトを
11:30から12:00指定で頼んで10:00ごろ、市場系のスーパーで
次週の朝食用の魚を買い込んでテイクアウトを取りに行くと
いうルートなんですが、ちょうど粉門屋仔猫の開店時間に間に合うので
パンも買います

ラガッタと粉門屋仔猫が入っている建屋
モッコウバラの花が咲いております


こういうのは画像だとなぁ
と、腕の悪さを機械のせいにしてみます。
ラガッタは人数限定で予約を受け付けてくれるんだけど
一人だとやっぱ悪いよなぁ
まあ来週もテイクアウトですね
おまけ


駐車場の猫
かわええ

とくながさま
オピネルとスイスアーミーの組み合わせは
正解のひとつですよね
オピネルが水に弱いのがちとあれですが
まあ、そんなに水につかるってことのないですからね
これだけ、キャンパーや車中泊は流行しても
ナイフ買う人ってそんなにいないですよね
ちなみに昨日のナイフは、でかい熊とかの狩り用か
対人用なので普通の人には使い道はないです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200512

2020-05-12 06:00:00 | 43

またもやオークションの話


このキット
いいですね、実車も由良拓也さんの傑作でしょう
この物件はもう一回回って無事落札されました。

デカールも健全ですな

なんでこれを取り上げたかといいますと
完成品写真がおまけについているんですよ

これRomuの特注だから完成品写真はRomuのフィニッシュだと思うけど
確か、リアウイングの翼端板の方向が分かりにくくて
どこかのShopのwebsiteだったか会報の
おまけの完成品写真の翼端板が前後というか左右逆だったという話を思い出しまして
たしか、会報とっていたよな
と写真を探しましたが、見つけられませんでした
会報を出していたのは
メイクアップ、フジヤ、ラクーン、Romu、リアクトだったかな
一年に10回発行が一般的でメイクアップ以外は毎号2枚写真が付いてきたと思った
メイクしょべぇというなかれ、ここんちはカラー化も早かったし
枚数も多かったと記憶しております。
そんななかで、リアクトは写真の質が高かったように記憶してます。
前にも話しましたがRomuの What's upはいまだに刊行されているようで
これ会費払ってとってみようかな
で、その他オークション
とある事情からBrumのFererariを検索したら

え”え”?じゅうはちまんえん???

え”え”??ろくじゅうまんえん
一体何があったんでしょうか
どうやら、ブツはアマルガムか何かで
タグにブルムが入っていたようです。
いま、Brumは黒いミニカー出してるらしいですね
どの車種も、ゼッケンなんかはそのままで、車体色だけ黒のヤツ
特別仕様なんでしょうか
それとも、Ferrariは版権を模型に卸さないということになったらしいんだけど
こういうのはOKなのかしら??

負けて悔しいはないちもんめ
絶対負けられない戦いがオクにある。
忘れてて入札しそこなっているので、負けてすらいないorz
がんばれオレ
これ好きなんだよなぁRacer500は途中で挫折したから
もう一回トライしたかった
それとこれ



作者は故人だし、明らかに制作力が衰えてきたころの作ではなく
見るからに出来がいい。後期はこういうのを作らなくなっているので数もあまりない
ちょっと、心配なのが、サインがね
ずいぶん後のもので、このナイフが作られたと思われる
70年代後半から80年代のものじゃないように思う
制作時に入れられたものじゃなくて
後からシースにサインしてもらったもののように思う
まあそれが悪いとか、価値を損じるとかではないんだけど
で、買う話になるんだけど
この価格の価値があるかどうかは別として
実勢価格としてもかなりの価格になるんだけど
これだけの価格のものをネットオークションで買うかな
これだけの価格出すんだから、やっぱしかるべきShopとか
有名なコレクター経由ではないと
お金があったとしても買うの躊躇するよね
ウオッチして見守りましょう
ワタシとしてはこの作家のナイフはあまり好きではないのですが
上の2本は好きなタイプです。買ないけど(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200511

2020-05-11 06:00:00 | ウマイもの

ほんと週末何もしていない(笑)
模型作ればいいじゃん!
と気が付くのは日曜日の夕方(殴
まあね、朝飯用の魚とランチのテイクアウトのみですよ最近は
というわけで今週はラシェットです
砂肝のコンフィ レンジ豆添え

容器入り

空ける

UP
美味い

パテドカンパーニュ

生ハム添え

マスタード

生ハム

美味い

野菜

非木材パルプを使ったケース
パテドカンパーニュってフランス料理屋さんの看板だよね
5件の店で全部違う当たり前だけど
優劣ではなくて違いがあるってのは面白い
ちなみにどこもおいしいです
さて、メインは今週からテイクアウトメニューに入った
バントレッシュであります。

別名:ブタバラマルメターノ(違

肉のUP

角度を変えて

玉子

ピペラード
これ自分でやってみたけど面倒くさい(笑)
いやボリュームあるわ
美味しかったです
テイクアウトの受け取りなんで、あまり話すこともないんですが
行きがけに寄った、市場系のスーパーで
お土産用のお菓子を、ものすごい割引価格で売ってます
600-700円くらいのお菓子を3つで600円
適当に買い込んで、差し入れにしました
どうも、伊那のあたりで長野県中に卸している会社があるらしくて
同じ会社の名前が書いてありました。
たいへんだぁ
シェフが”上田は街は閑散としてますか?”
いや上田はいつも閑散ですが(笑)
そうじゃないよね、やっぱテイクアウトの店増えてきてます
でさ、ここ、ルンゴ、カスターニャ
オードブルが3000円くらいなんだけど
チェーン店なんかの居酒屋も同じくらいだから
まあ量の差は多少はあるんだけど
こちら3店のテイクアウトは割安感があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200510

2020-05-10 06:00:00 | どうでもいいこと

ツイッターで久々に友人申請
おーどんな人かしら、と覗いてみますよね

なんということでしょう
こんなにかわいい女性から友人申請が来るなんて
2枚目はつらいね
https://twitter.com/biar_82125
URL
まあ。久々に来たんで、喜び勇んで画像検索します。
検索したら出るわ出るわ
すげえな 

https://twitter.com/vyul_67691?lang=en

https://twitter.com/loric72481

https://twitter.com/Nov_16020

https://twitter.com/Taat_45175

https://twitter.com/Baay_18630
なんといいますか、使われている画像が微妙に違うというか
タイムラインの画像をさらに検索するとまた違う
複数のSpam垢があって、これ追っかけて行ったら
一日楽しめそうです
いややりませんけどね
しかしこの人たち、何が目的なのでしょうか
400近いツイートをしているにもかかわらずなんか変な誘導とかもない
あ、DMで写真送ってあげるとか言って
変なアプリや、URLを送り付けるのか
うーんならいっそ

この一番上のヒトみたいに
エロ垢を作っておいて、そっちでつながって動向を見る。
意味ないな
こういうあからさまなSPAMをフォローしちゃう人ってどういうんでしょうか
といいつつ、某氏から、Facebookで〇〇さんと友人になってますよね
わたしのところにも友人申請が来たんですけどどういう人ですか
と聞かれて
???聞き覚えがない名前だな
とチェックすると、全然知らない人が友人になっております
たぶん43のコミュニティ経由で知っている人だと勘違いして
承認したんだろうなぁ
人のことは言えませんなあ
なんだか、友人を増やすこと自体がは目的みたいな人っていますよね
あれもどんなものか
Facebook自体は実際に知っている人じゃなかったら
友人にはならないほうがいいよ
みたいなことを言っていますが
そんな、ことやっている人ってまあいませんわな
43のコミュニティ経由も知り合いなんて
あったこととある人のほうが少ない
変なアプリを用心しなければいかんのは
SPAMメールと一緒だしな
このアカウントに使われていた画像の出元はわかんなくて悔しいんですが
Facebook

こちらのSPAMですが



プロフィール画像とあげている画像で人間が違うじゃん(笑)
上のp画像で検索をかけてみると


あっ しゅこと乃木坂46の齋藤 飛鳥さんのインスタグラムに行きつきました 。
久々に出元が分かったのでうれしいんですが
あっさり行きつきすぎて、ちょっと不満(笑)

丸の中のプロフィール画像は
これも検索してみたら。おなじく乃木坂46の

白石麻衣さんでした
サマンサタバサの25周年記念で雑誌Sweetで撮ったもののようです
え?サマンサタバサってもう25年になるの
ああ、そうか1995年創業か
乃木坂ファンの仕業か!
しかし、アイドルグループ乱立時代というか
すごい数のグループがありますね
全部で人数はどれくらいになるんでしょうか
子供のころから、アイドルというものにはトンと
興味がなくて、
あ、この子かわいい!とは思うんですが
出ている、ドラマや映画くらいは追いかけることはありますが
ポスター貼って、写真集買って、
はぁ・・・・とため息つくほど好きになったという経験はないですね
小学生のころ、天地真理さんが大人気
19:00からの彼女の番組が大人気
見ている友達が多くて、翌日の話題もそれなんで
一回見てみましたけど、どうにも番組に乗れなくて
一回、それも15分くらいしか見られませんでした。
つまらなかったです。
その後も、山口百恵さん、アグネス・ラムさん、
松田聖子さん、中森明菜さん、河合奈保子さん
時代下って、おニャン子クラブ
熱狂したことがない
あ、中森明菜さんは、最近アルバム買いましたけどね
カラオケ屋でEast LiveのLDが流れていて
こりゃすごい歌手だ!とおもったら、例の事件起こして
歌手としては低空飛行中というか
なんというか、残念なかんじ
アイドルとしてみるというより、アーティストとして好きという感じ
夕ニャンはよく見たけど、誰が好きということはなかったしなぁ
どうにもアイドルは、縁がないみたいです。
思い知らされたのは、モデルグラフィックスですかね
あさのまさひこさんが、アイドルMS戦記というのをやっておりまして
ああ、おれは、
「あれほどアイドルに夢中になれない」
と思い知らされました。
まあZガンダムに乗り切れなくて、アニメオタクも落第しているんですが(笑)
あれ以来OVAは見たけどTVシリーズのアニメを見たというのは
ガルパンくらいかな。
ガンゲイルオンラインお話をしに来た先輩がいましたが
お相手できませんでした(笑)
あ、出てくる銃の話ならできますよ(笑)
まあ何を言いたいかといいますと、
ワタシにもは〇かの画像をください(殴

こいでさま
さすがに、最近はなくなりましたけどね
GPMからかうようになって思ったのは
欠品やスペアなどについては、意外と対応してくれるということ
確かに時間はかかりますけどね
じゃあ、お前が日本でSHOPをやったら
同じ対応をするのか
といわれると管理上の煩雑さから出来ないといわざるを得ませんが

でもどりさま
デカールですねぇ 日本の場合オフセットだと
ワンロット五千枚とかいう話も聞きます
本業と絡みますが、欧州は何につけ、少量でやってくれる
ところがあるように感じます
シルクスクリーンを使うのは、質の問題だけじゃないようです。
まあわれわれはアホなので「カルトグラフ」とか書いてあると
つい買ってしまいますが

とくながさま
まあ、某朝〇新聞の2st逆回転や原付バイクが100㎞/h
でるという報道とか
新聞屋やテレビ屋の結論ありきの取材とも言えないような
行為はもう何ともしがたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200509

2020-05-09 06:00:00 | どうでもいいこと

使っていなかったネタの消費(笑)
これほんとかね

レース鳩って土鳩だったのね
土鳩って一回、ジョイアで出してもらったことがある
フランス産だって話でした
いま検索してみたら2回だった(笑)

逆に狩猟対象のキジバトは食べたことがないな



ドバト自体は美味しいです。
上のリンク先をご覧いただければわかりますが
内臓も大変美味しいものです。
出してもらったときはフランス製だって言ってました。
レース鳩が土鳩の品種改良したものとは知りませんでした
レース鳩といえば、通勤の道沿いに、鳩を育てていると思しき家が
あって、鳩小屋がよく見えましたが
いまどうなってんだろう

今どうなってんだろうっていえば
いまこの店どうなってんですかね
このあと、コロナ騒ぎでしょ
ジビエの持ち帰りはかなりむつかしい
レース鳩といえば、それをネタにした漫画がありまして
レース鳩0777というんですが
同じ作家さんで「60億のシラミ」という作品があります
氷河期物なんですが、警察の特殊部隊が出てきて
御多分に漏れず、その部隊は特別な装備をしているんですが
持ってる拳銃が、44マグナム
オートマグで、しかもポリゴナルライフリング
なんというか、今でいう中二病の好むような
拳銃です。
ああ、先生、なんか拳銃のムック読んで、拳銃を扱ったもの書きたかったのね
とおもいました。
アメリカの警察が警告なしでいきなり射殺するとか
結構とんでもない内容で
そのせいではないでしょうが、第一部だけで打ち切りとなってしまいました

ルーレット族ねぇ
このダサい言い方はあれですかね
暴走族を珍走族と言い換えてるみたいなものなんですかね
しかしセンスがない。
そもそもルーレットというゲームを分かっていないんじゃ
この清水さんというひとも
マスコミ特有の選民意識というか、自粛なんだから家にいろよ
とおもうんですが、あっちこっち出かけて行って
がらがらです。すいてます
というレポートを作っています。
自粛警察の皆さんここですよ。
自粛警察といえば、警察の皆さんは、やむを得ない外出なんかに
いちゃもんを付けていますけど
パチンコ屋さんの営業についてはだんまりですね。
ここはひとつ、パチンコ屋さんに突撃していただきたいものです。

これも少し時間がたってしまった記事ですが

鍋やるってのはすごいな
ワタシは茹で卵が精一杯です(笑)
いやホテルやったわけじゃなくて、浪人した時に親せきから
賄い付きの下宿とはいえ、お茶くらいわかせないと不便だろうと
電気ポットをもらいまして
これで茹で卵をよく作りました。
これ、そのまま、玉子を入れると、玉子がヒーターに当たって
殻が割れて、白身が漏れ出すんですよ。それで泡立って大変なことになります。
ワタクシは、針金でかごを作って、そこで茹でるとうまくいきます。
ラーメンもやりましたが、麺を半分に折らないといけないのと
油っぽくなるので一回で止めました。
だけどさぁ、ホテルの電気ケトルって、お茶2杯分くらいの
お湯が沸かせるヤツじゃん
それで鍋できるのかな
ということを考えると、この「事案」そのものが
存在するのかという疑問が出ますね。
家電量販店で電気ケトル見て思いついたんじゃないかと(笑)

それとこれ



これちょっと違うと思うんだよね
回路の設計者と基板で設計者は違うし
GOD BLESS JAPAN はシルク印刷で入れたんだろうから
基板メーカーや、シルク印刷のメーカーの目には留まるし
製造工程で多くの人の目に留まっているはず
つまりはASUSは、全社で祈りを込めていてくれたんだけど
全員がそれを心の中にだけ留めていて、
口外しなかったんじゃないですかね
と、おもいます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200508

2020-05-08 06:00:00 | 43

CCCキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これが何かといいますとですね

これなんですよ


かわいいでしょ
回り込んだリアウインドウが50年代っぽいですね

完成品画像
前窓のあわせがいささか甘いか
このブルーは何を使うのがいいか
などと考えつつ、箱を開けます

あれ、ラベルの貼り方が天地逆だ
まあ、フランス製だしな(なにが)

そうそうSimca 8はかっこいいね
ん????
なんじゃこりゃ!!!!

Pacage CCC106 Gordini T15S Le Mans 1950.
But the contents are “Simca8”
箱がT15Sで中身がSimca8という組み合わせ
どーなっとんじゃい!!
一瞬何が起きたのかが分かりませんでした

しかも、しかもよ

このデカール、印刷部分にはダメージはないみたいだけど
この台紙の汚れ具合
これ、手持ちの在庫パッキングしたろ
これでもいいか、いやまて見覚えがあるぞ
持ってた(笑)

古いパッケージ

台紙はこっちのほうが綺麗

ボディはこっちは少し薄いところがあるけど
まあ、問題ない
いやこれどーすんだよ
Simca8 2台作ったら伝説になれるかしら
いやそんな話じゃないですよ
金返せー!!
とFacebookのコミュニティで、受け狙いで投稿したら
それうちから買ったやつじゃない?
とGPMのMark Edward ChittyくんからDMが
いや、しばらく笑ったらGPMにメールしようかと思ったんですけど
向こうから連絡が来ました。
どうもパッキングミスらしいと
いやそれは見ればわかる
後は任せろ と頼もしいお言葉でCCCにコンタクトしてくれたようです
待つこと2か月ほど

今度はラベルの向きもちゃんとしてます(笑)

CCCのレジンてこれまた独特だよね
型の表面の具合なのか、レジンの特性なのか
つるつるにならなくて、表面が均一につや消し状になる


うしろ
面白いことに気泡とか、湯が回りきっていないなんてことはない


右サイド

左サイド
スジボリはしっかりはしてますがやや浅め

小物

デカール やっぱ台紙が汚れてます(笑)
左のエッチングはスペアタイヤを止めるバンドなんだけど

タイヤは4つしかありません(笑)

インストは手書きなんだけど
これまた薄くてよくわからん
うえのスペアタイヤのストラップ
9らしいけど全然わからんですね(笑)
まあ再度クレーム入れるべきなんでしょうけど
じつは先の連絡で、別のなくしたパーツの入手を頼んだら
無料で送られてきてしまいました。
ちゃんと買うのに
それがホイールなんですよ
まあ帳面は合う計算(違
キットのボディは青ラベルのころに作られたもの
ではないかとは思いますが
到着まで2か月ほどかかって、
先にホイールの出荷の連絡があって
CCCからはまだ連絡が来ないってめーる
でしばらくして発送の連絡がありました。
表面の具合やデカールを見ると
最近の生産ではないような
あ、ひょっとしてデカールのある分だけ
ボディその他を再生産しているのかな
なんかそれっぽいですね、そうすると
デカールの台紙の汚れも納得できます。
で発送の連絡の後に
Simca8は送り返さなくていいから
そいつも作ってくれ というメッセージが添えてありました。
で、まあ、これどうすんべぇ
と思いましたが、車も料理もフランスな方が
引き取ってくれることになりました。
めでたしめでたし
どっとはらい

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200507

2020-05-07 06:00:00 | ウマイもの

今週もテイクアウト
以前レストランへ行った画像が4週分くらいあるんだけどどうしよう
まあそれはいずれ

前菜盛り合わせ
いつも思うんだけど
この盛り合わせと、パンとデザートでランチセットやったら結構いけるんじゃないか

野菜のマリネ
かぼちゃとか芋系もうまい

この店の顔というかイタリアのオムレツ
とソーセージ

カプレーゼ

ショートパスタのボロネーゼ
??逆かな

うまい

メインは何にしようかと思いましたが
ブログにあった、カジキにしました。
お店で買うとカジキってなんであんなに高いのかね
カジキの刺身とかブツってマグロの赤身の1.5倍くらいするじゃん

中身

2枚入り UP]

粉チーズがまぶしてある
美味しかったです。
デザートもテイクアウトできるみたいですが
今回は見送りました。
ここんちは結構頑張って、営業していたんですよ
ディナーの予約だけを受けるというところもあったけど
ここはディナーはやっぱ滞在時間が長くなるからということで
ランチ&テイクアウトの営業にしてたんですけど
テイクアウトが好評で、ランチ営業がままならなくなったりして(笑)
結局、非常事態宣言の前にテイクアウトのみにしました。
ここも、カスターニャも、ラシェットもテイクアウトでしのいでいるようですが
プントはどうなんだろう?聞いても見なかった。
うちの会社は今日から通常勤務です
地元ではうちの会社は休みが多いと思われているので
知り合いからは4/25から5/11まで休みだと思われていおりました。
暦通りですよ(笑)
あ、今の若い人に暦通りって言ってもわかないことがあるんですってね
暦通りの意味もなぁ、週の間の祝日は、含めないという人もいたから
さまざまですね。
連休に突入するときに、電話を警備室に転送しておくんですが
今回もその指示があったんですが
その措置必要ですかね??
まあいいか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200506

2020-05-06 06:00:00 | 43

気になった画像や記事を、とりあえず
ブログにあげて、予約投稿にしているんですが
どこから来たのかを忘れることがあります
Facebookか、ツイッターか

アメリカからやってきた新しい水性塗料
すまん、新しいかどうかは知らん
これ気になったのは0.4㎜推奨と
それ以下を分けていること

エアブラシ用の塗料ということは、エアブラシを使った、
イラスト用ということなのですが
イラストレーション、というかイラスト向けのエアブラシの本を読むと
0.1㎜とか0.2㎜をメインとして使うように書かれていて
0.3㎜は大口径に分類されています
えー0.4mmですか
そんなに大きいのってイラストで使うのかしら
0.4㎜以上を推奨って。0.3㎜では詰まる恐れがあるということかしら
???
塗料に結構大きな粒状の物質があるということか
それとも濃いから、口径を大きく圧を高くして吹くように設定をしているということかしら
メタリックはちょっと使ってみたいですね

今そんなに見ないけどこういった、
水性塗料は、ホームセンターが、独自に輸入していて
時々、へんてこりんな奴を店頭で見かけることがあります
ワタシもホムセンのバーゲンで、投げ売りされているもののを
てにしたら、あまりにいい色なんで
数本買ってみたんですが、薄め液を使っちゃったんだか
忘れましたが、ダマ上になって使えなかった覚えがあります
あ、これは塗料ではなくて私の問題なんですが(笑)
で、エアブラシのコーナーがあるので
覗いてみましたらば

この手のSiteにありがちな中華エアブラシは無
エアテックスとかコラーニとか、まともな奴を売ってます
0.4mm以上推奨の割には、口径のでかいエアブラシが少ないな
あ、

エアテックスを割引している!
どうしよう、買っちゃおうかな・・・
いや止めておきましょう
未使用のオリンポスとtamiya、それにWaveが2本もありますから
あ、BBリッチのも買ったんだった
そのご、セラミックグリスも入手できまして
快調であります
そこらあたりの話はこちらから
で、塗料でもう一つ


Amazon見たけど、まだ載っていない
予約も受けていないということでしょうか
ただこれ産業界では使い道があるけど
模型用として使い道アル??





YOUTUBE」に上がっていた動画
うーんそう使うんですか
ちょいとワタクシの模型では使い道がないように思います
ただちょっとこれ塗ってみたいと思いません?
HDDから発掘してきたシリーズ
前から言っているAstonのグリーン

ほら青いでしょ
これはDBR-1やうえのフォーミュラーが現役の時の雑誌のスキャンです
いま指定されていたりレストアされたときに塗られているあの
黄色ポイグリーンは何なのか
直射日光下なので、模型的にはもう少し濃くてもいいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200505

2020-05-05 06:00:00 | 43

May the 4th be with you Always
五月四日でMay Forth
昨日というか、北米時間では本日が
May the 4thということで
使いまわし画像でスターウォーズの話を

SWプラモの王さまは何と言っても
このMPCのミレニアムファルコンだと思う
それは前にも話しましたがHobbyJapanに素晴らしい改造の記事が載っていて
それみたいに作りたい
機体を薄くし、コクピットを上にしたりしてね


これ再度部分とか上下に入れる流用パーツのセンスが問題になる。
つい購入してしまった X-Wing

と、ミレニアムファルコン






ファインモールド製なんだけど、契約は日本国内限定ということだったらしい
つまりは輸出はNG。そうはいってもこのご時世
並行輸入を避けることなどできるわけもなく
ドイツでModel of Yearをうっかり受賞してしまったという
傑作中の傑作キット
バンダイのミレニアムファルコン買ってないな
バンダイの1/144のミレニアムファルコンは、傑作だと思うけど
ビーグルモデルのシリーズこそ、ほんとに傑作と思う





600円という価格
まあ価格は価格なんだけど
出来上がりの大きさが何とも言えず好みなんです
そしてこのモールド



見ているだけでたのしい



この、成形だけで、ご飯3杯いけます。
産業界にいて少しだけ射出成形などにかかわっているんですが
この金型技術と成形技術はすごい
で、もう何度も言いますがビーグルモデルでやってもらいたいのは

これなんですよ


レベルのやつ持ってますけどね

中古価格もすごいですよ、いまだに
前に話をしたときは36,000円というものでしたが
いまだに2万円台の値を付けています
順当なところで4,000円
すごくいいキットだけど、
それほどのお金を出してまで買うほどの
キットとも
思えない。
バンダイさん、お願いですですから、これを出してください。
バンダイのビーグルモデルというかこのサイズのハコの
シリーズは傑作が多く、宇宙戦艦ヤマトのシリーズも
いいキットが多いです
アポロノーム欲しいけど、こっちでは売ってないんだよなぁ
注文してみるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200504

2020-05-04 06:00:00 | どうでもいいこと

ストレスとは何か
イライラがストレスだと思っている人が多いけど
それは違うらしい
ストレスがないとやる気も起きないし・・・
まあそれはいいとして

違和感があるのはこういうのの、理由として
ストレス解消のためにやった
ってやつね。ちょっと信じられないでしょ
ストレスを調べていて
脳科学辞典というやつのストレスの項にたどり着いたけど
これ面白いのは
URLが
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/ストレス
で URLにWikiという文字が入っている
無料の辞書ってWikiって入れる決まりでもあるの??
裸になってストレスを解消するというのは
70年代はヌーディストクラブとかストリーキングとか
あるんだけど、わたしも知識としては理解できますが
心情的にはそれでなぜ気持ちよくなれるのかは理解できないですね。
昔付き合いのあった、うちの代理店の課長さんが
呑むと脱ぎたがる人で、どうにもやめられない。
娘にも、それが原因で嫌われているんだけど
どうにもやめられない。
花見の折にワタシの仲の良かった課長さんが、
我慢しろよ。といい含めたんだけど
いつの間にかいなくなって、
遠く方で歓声が上がって、何事かといってみると
気持ちよさそうに、寝ている彼を発見したそうです
全裸で
そういう人がいるのだなぁ、と割り切るしかないですね
それに、ワタクシも、人に言えないような性癖に目覚めたらどうしようか
とかの恐怖も少しありますね。
ツイッターで回ってきた画像というか
物販のリンク


あれ?と思ったのは

こちらの商品を見ている人はこれらを見ていません
はぁそうですか、ならワタシも見ません(笑)
これなんかの決まり文句かなにか??
話は飛びますが、ゴールデンウイークの引きこもり
といえばYoutubeを見ることと同義ですが
検索して、出てきた動画をクリックすると

こんな感じ あれ読み込み不良かな??
でも動画の再生は何の問題もなし。
で前のページに戻って、投稿者の名前の部分をクリックして
ほかにどんな動画をあげているのかを見ようとしたら

あら、垢Banされた方、もしくは、アカウントを消した方の
動画でしたか
動画だけは再生できるのか
普通は上みたいにアカウントの痕跡だけ残っていて
動画はないよ とかアカウントが存在しないよ
というメッセージが出るんですが
何かのリンクを、保存していたらしいんですが
クリックしてみたら


これは初めての経験ですね
何があったんだろう

BOOKMARKを整理していて
クリックしたら、こんな警告が
なんといいますかNorton先生、暴走気味で
何の害もない、掲示板のまとめSiteにこの警告が出たりしました
管理人さんがNortonに申し入れを行って解消されましたが
これ、アメリカのナイフの販売Siteなんですが
なんでまた、httpのままでhttpsじゃないとかそういうことがあるのかしら
まあ、あまりいいものが出てこないので、7,8年覗いていませんでしたが
今見てもあまりいいものはないですね
現行品を、ちょいとバーゲンプライスで扱う程度

引きこもりといえば、テイクアウトですが
いやホントの引きこもりは親が食事の用意をするのか
こんな広告が・・・

掲示板では、しばしばモスとマックの戦いが繰り広げられますが
ワタシはバーガーキングとウェンディーズが好きです
東京で宿泊するときは、どちらかを夕食にすることもあります。
フレッシュネスも好きでしたがワタシが住んでいる町の店は撤退しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200503

2020-05-03 06:00:00 | 今日の一枚

ちょいと古いツイート


いま、リプが非表示にされているけど、戦車じゃねえよ、高起動車だよ。
って、言うリプですな。
なんで、そういう上から目線のリプ入れるかなぁ
まあ権力者や実力者に対して、茶々を入れるときは別ですけどね
そんなんで、思い出すのは、在宅勤務中の料理と43と戦車の達人のブログ
陸自のAH1-Sをコブラと書いたら、名無しの方がコブラじゃねえよという突っ込みで(笑)


AH-1Wで、空対空攻撃能力を実現して以降はスーパーコブラと呼ばれますが
それ以前のものはすべてコブラという愛称で呼ばれているようです
F104「栄光」のように表立って使用はされていませんが
陸自でも、TV取材ではこの機体をコブラと呼んでいるのを見たことがあります。
その人はなんで、コブラじゃないと思ったんだろう

まあ陸自の”コブラ”はAH-1Sのなかでも陸軍仕様で
ウインドウが反射防止のために平板に変更されていまして
まあ正直言いますと、上のようなラウンドタイプのほうがかっこいいと思います
でAH-1Sから全部平板になったのかと思ったんですよ
でも生産開始が早いとはいえ現在も生産中のAH-1Gはラウンドタイプで
平板への改修はされていません
現行型はAH-1Zでこれはコブラとは呼ばれていなくて
ヴァイパー
コブラやヴァイパーというと


こういうのを想像してしまうワタクシ
なんで、アメリカ人は蛇の名前好きなのかしらね
パイソンとかダイアモンドバックとか

これは陸自のSかな
これロケット弾を装填するときに
プラスチックのおもちゃのバット使って前から押し込むんですよね
配備当初の日本の雑誌のレポートでは、そうやっているとされてました
今でもそうなのかしら
その時気が付いたんですが、タンデムの複座って
前がガンナーで後ろがパイロットなのね
複葉機の時もそうだった見たい
いま、パイロットが前席に座っているのは
複座で後ろに座っているのはナビゲーターで
ガンナーじゃないからなんでしょうか
確かに火器を管制する役割は、後ろ座席ですけど
発射をするのは前の座席に座っている人ですからね
パイロットはガンナーもかねているからってことですか

ヴァイパーは、コブラとはもはや別機体
同じ系統であることは見てわかるんですが
全然違う

ロータ4枚だし、エンジン2個ついているし
なんでこんな話をしているかといいますと
HDDをごそごそやっていたら
去年、航空宇宙展示会でもらってきた
Bellのカタログのスキャンファイルが出てきたのでした


おひつじ様
恐竜の再現が妄想であるのは仕方がないですねぇ
あれは泳ぐのが不能だとすると
逆にあのしっぽの説明がつかないような気がしますけど
今後どんな話になるか楽しみですね
ワタシが初めて読んだ恐竜の本には
哺乳類の祖先に卵を食べられたのが絶滅の原因と書いてありました
この説には(笑)を付けたいところですが
今の説だってのちにはどうなっているかわかりませんよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200502

2020-05-02 05:00:00 | どうでもいいこと

外国の報道機関だから仕方がないのかもしれないけれど

99%確信って言い方に違和感があります。
ワタクシの北朝鮮への感情はこの際さておいて
確信という言葉の使い方ですよ
かく‐しん【確信】 の解説
[名](スル)固く信じて疑わないこと。また、固い信念。
goo」の辞書のコピペですが
解説に
「勝利を確信する」
「確信をもって言う」
とあります。この言葉を使うときって、
疑念の入る余地ってないんじゃない?


脱北した韓国の議員の言葉らしい
wikipediaを見ると
名詞 確 信(かくしん)    固く信じること。
動詞活用 サ行変格活用     確信-する

朝鮮語 確信(확신)    (日本語に同じ)確信
とあります。
99%確信というのはあり得ない状態の言葉なんじゃないでしょうか
しかしまあ世界の人気モノですな
ワタクシが生きていても死んでも、これほど気にしてくれる人はいませんな(笑)
言葉使いで違和感を覚えたのは以前、我が国の首相が
「期待感があるね」といったこと。
これ前にも話ししたかな
「期待できるね」とかが正しいんじゃないかと
新聞屋をはじめとするマスコミって、違う言葉を使いたがる
それがもとの意味と会っていようといまいとお構いなし
コンプライアンスなんかその代表
コロナだと、クラスターとかオーバーシュートとか
別の業界で使っている単語だとなおさら

こういう波形ね
まあ言っている意味は分かるけど
その使い方はどうよ
英語をやたら使いたがるってのは本質を理解していないことが多い。
あちこちで話しているけど
Perfectって、和訳は「完璧」だけど
口語で使った場合は、そうはならない。
いい例えじゃないけど
”Bosica” is Perfect kit.
といったときに、
ボシカのキットは完璧だ
って言ってんじゃなくて
ボシカのキットっていいよね
くらいの意味でしか使っていないことのほうが多い。
Good,Better,Best 比較級と最上級です。
最上級というと一番上なんですが、
Very Best.とかBest of Best,という言葉をよく使います。
この、傾向はm、日本語にもあって
最高すぎる。
とか
可愛すぎるとか。
日本語の使い方として、明らかにおかしい。
まあ日本語は明らかにおかしい言葉でも成立してしまって
そこも日本語の面白いところなんだけど。
金さんの話の続きでいえば
生きている、という状態はわかる。
だけど
死んでいる。という言葉は使い方によってはおかしなことになりますわな。
生きているというのは、生きるという状態が継続しているけど
死んでいるというには、死ぬという状態が継続していることを表す。
死ぬという状態は継続し続けるけど、これ以上変化はしようがない
のに、継続した状態を表す言葉を使うのは変だ
と、エッセイに書いたのは、中島らも さんだったか
かれは、カーター政権下で、切り取って、取り上げられた。
タバコは麻薬より害が大きい
という言葉を信奉している人で
タバコより害のないものなんて要らない
みたいなこと言ってましたけど
結局、ドラッグにおぼれて身を滅ぼした。
ドラッグは人体への影響が少ないって主張する芸能人って
たいてい自分で使うのね(笑)
中島氏はお酒を好まれる方だったので
ドラッグはないと思ったんだけどな
ドラッグに溺れるようになると、酒を好まなくなるっていうから(伝聞)

笑っちゃいけないんですが、笑っちゃったのはこれ

週末になると、重篤説が流れるという報道


昨日AIはまだ2歳児だという話をしましたが



がんばれシンガポールの二歳児 AI
昨日ディズニーのラプンツェルの放映があって
ディズニープリンセスの中でも人気No1 と宣伝してるんで
ありゃあ、日本で大コケした映画じゃん
とおもったら、それは
メリダとおそろしの森だった
しかもピクサー すまんディズニー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする