FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

カミソリとクリームとワタシ

2022-10-16 06:00:00 | 映画
ずいぶん前の映画ですが
いってきました
シャドウ・イン・クラウド
Wikipediaをみますと
アメリカ合衆国・ニュージーランドのサスペンスアクション映画 
ですが英語版だと
World War II action horror film アクションホラー映画となっております
第二次世界大戦中の1943年8月。ニュージーランドのオークランド空軍基地から飛び立とうとしているBー17大型爆撃機、フールズ・エランド号に、モード・ギャレット空軍大尉(クロエ・グレース・モレッツ)が乗り込んだ。上官からの密命を帯びて派遣されたというモードの任務は、ある最高機密を収納した革製の大きなカバンをサモアまで運ぶこと。
第二次大戦中の話なので軍では女性蔑視が激しい
ここを変に欺瞞的に描いていないのが良い
といいたいんですが
まあ蔑視されないと話にならんわな
英国でも、ニュージーランドでも女性兵士は珍しくなかったはずだから
厄介者扱いされるのは女性だからというより
任務の詳細を明かされずに付き合わされるからといったほうがいいでしょう

彼女は員数外として
機体下部の銃座に押し込まれてしまい
以降はほぼ、彼女の一人芝居
銃座で一人孤軍奮闘
英国系の軍隊なので
銃は英国とほぼ同じ
ブローニングのM1935も配備されてはいただろうけど
彼女は基本後方の人なので
持ってる銃はエンフィールド
.38口径の6連発
なかなかしっかりした考証です
まあS&WのKフレームでも可ですかね
ホラーというのはグレムリンが出てくるからでしょう
上の画像はB17の機内ですが
銃座内部でグレムリンと闘ったり
零式艦上戦闘機(Zeke)と闘ったりしてます
最後はどつきあい
しかし見事な型だな(笑)
クロエ・グレース・モレッツさんというと
なんといってもキックアスの

ヒットガール

友人が2はヒットガールが大人になってしまい
魅力が半減した
とひっどいことを言ってましたが
2はキックアスが、ひ弱じゃなくなった辺りがまずかったんじゃないですかね
クロエさんは配信を不法にダウンロードされたリることが原因と発言しているようですが
でこのえいがすげえ面白かったんですが
アメリカで100万ドルも売り上げていないんですよ
彼女の欠点は
銃の扱いがうますぎることですかね
5thWave でも高校生なのにM4の扱い方が素人じゃない
今回もニュージーランドの女性兵士としては
徒手格闘が強すぎやしませんか(笑)
まあそういう面倒くさいこと言わないほうが
映画を楽しめますね
キックアスといえば
日本ではクロエ・グレース・モレッツ さんが主演の扱いですが
英語版のWikipediaではアーロン・ジョンソンさんが主演の扱い
でこのジョンソンさん
結婚してアーロン・テイラー・ジョンソンとなり
中堅どころの役者さんとして
日本で公開されるアメリカ映画でよく顔を見ます
近作ではブリットトレインですかね
これも見てきたので
またいずれお話します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エーゲとアドリアとワタシ

2022-10-15 06:00:00 | ウマイもの
エルドッピオ開店半年記念
シチリア料理祭りということでいってきました

カンパリブラザース(笑)

ティンバロ

ティンバッロ・ディ・メランツァーネ

これはパスタが入っている

以前長崎さんんがジョイアで出してくれたのは
豚肉をゆでた汁で炊いた米が入ってたはず
これはまたうまい


パニーニっていうとホットドッグ見たいな
長いパンに挟んだものを想像するけど

これは丸パン

脾臓と肺を煮込んだものを挟んだサンドイッチ
普通肉屋でもあまりお目にかからない部位ですな
鶴橋の焼肉屋で
肺とかおっぱいとか出す店があり好きだったんですが
もう15年ぐらい行ってないな
去年だか火事にあったって聞いているけど今でもやってんのかな


カンノーリ

2000円お買い上げごとに
ガラポン一回

当たると上のカンパリTシャツなどがもらえます
ワタシは白玉で
外れって言われましたけど
これ4等って言って
空くじなしとか外れなし
っていうと、お客は気分いいよ

おまけ
極細目線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STDとDXとワタシ

2022-10-14 06:00:00 | 今日の一枚
ツイッターで ナイフの話
ハンティングブレードだけだと思っていた
ガーバーのボルトアクションを
改修したメイヤーコ
ユーティリティブレードもあったのか
しかも波刃
ちなみにワタシこの波刃自分で研げないので
大嫌いです(笑)
日本に入ってきたのは
ワタシが持っているタイプだけだったんだよなぁ
ベルトクリップがついたのは、大変よし
なのですが
オープン用のスタッドこれがねぇ
スタッドは便利だけど
出っ張るので、スパイダルコ見たいな
サムホールがよかったなぁ
まあプラスの型を変更するか
あと加工で穴開けるとなると
結構な工数になるか
 
自分で上がりと決めたナイフを買ってしまったので
コレクションは打ちきりと思いましたけど
確かめたくて買ってしまいました
 

USMCで使っているKa-bar(ケイバー)
90年代には、国内価格12000円くらい
以後円高で、9800円くらいのときもあったかな
それが今や2万円オーバー
高くなったなぁ
これのパチものの国産品だと2000円位でありまして
それ買っておけばよかった
 Ka-Barは硬度一辺倒のアメリカンナイフには珍しく
材質は素朴な炭素鋼に黒染めです
ワタシは適切に熱処理がされたという前提で
HRC55-57くらいが好きです
たぶんこれはそれよりは柔らかい
レザーワッシャーのハンドルも使いやすそうです
このハンドルを交換するということもやってみたくて
ヤフオクに出ていたこれを狙ってみた
 
 
USMCとシースにはありますが

なんじゃこの安い合成皮革は

ミシンは意外と上手くて、かえって泣けてくる

ではなく
KA-BAR Knives,Inc.ってことね
ブレード形状が微妙に違いますな
USMCはスタンプの様です

黒染めじゃなくて ステンレスのエナメル塗料の様です
これ剥がすのどうやればいいのかな

 


レザーワッシャーハンドルはなかなかできがいいのですが
エンドのピンが貫通しておらず、ブラインドなので
交換ができない
まあ7000円か
と思えば腹も立ちませんが
ヒルトが分厚くて重くバランスを崩しているのと
ぐああああ
切っ先がつぶれていた
これなせるけど
オリジナルのブレードラインとは違っちゃうんだよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と腰掛とワタシ

2022-10-13 06:00:00 | どうでもいいこと
日頃お世話になっているルンゴというかドッピオの
長崎さんがTV出演
とともに、地元スーパー(ツルヤ)のレシピカードになりました
地元スーパーとのコラボレーション企画で
クノールの製品とそのスーパーで売っている具材を使った料理
というもの
レシピカードどこに置いてあるのかわかんなかった
月替わりでお店オリジナルのレシピカードが出るんだけど
それの代わりなのかなと思ったけど
違った



クノール製品のところでした
右上にQRコードがあるんだけど
これを読み込むとSBC(信越放送)のYoutubeチャンネルのTOPに行きついて
動画は探さなきゃならん
まあこれでも使ってください
一応Youtubeを埋め込んでおきます
スーパーのオイルのコーナーで
コレステロール0ってのがよくある

コレステロール0と書いてあって
それは嘘じゃない
何か加工して0を達成したわけじゃなくて
もともと植物性のオイルにはコレステロールは含まれていない
だからウソじゃない

醤油かけて食うことを
生醤油で・・・
っていうけど、本来の生醤油ってのは
もろみから搾ったそのままのやつを言うんだと思う
似たような話で
粉砂糖はグラニュー糖をすりつぶすか工場で作られるんだけど
普通の砂糖をかけることを粉砂糖をかけることだと
思っているやつがいた


今でも売っているのかと懐かしくなったのが
赤玉ポートワイン
ポルトガル製でないのでポートワインではないので
いまはスイートワインという
昔田舎ではワインといえばこれだった(笑)

立ち食いソバは、そばではなく黒いうどんである
といった人がいたが
蕎麦は二八で2割が小麦8割がそば粉であることが多いけど
立ち食いソバの麺は小麦のほうが多いという事らしい
でなんとなくスーパーの湯でそばを見たら
これも小麦のほうが多かった
まさかと思って冷凍のソバの原材料名を確認したら
冷凍も小麦のほうが多かった
なんじゃそりゃ
ピッツェリアと書いてあるのだろうけど
ツはこうで
シはこうだと思っているので
ピッシェリアと読めてしまう
すげえ気持ち悪い(笑)

おまけ

お買い忘れも何も
電池そのものがない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅と手前とワタシ

2022-10-12 06:00:00 | 今日の一枚
撤退報告(笑)
シンプル・・・
でもないけど、素のカウンタックがほしいと思ってまして
素のカウンタックつったらLP500かなぁ
とおもいつつ
LP400で窓会わせに挑戦したい(笑)
いやホビーフォーラムに持っていく別やってた案件
デカールで・・・
まあいいかその話はまた今度
久々に見た超美品の
ガーバーFS-2

17400円大バーゲンだよなこの値つけ
FS-2は何本かもっているけど
きれいなのはドイツせいのはをやめた直後と
80年代前半じゃないかな
これはたぶん、75-76年ぐらいのもの
悲しいことにガーバーの欠点は品質が安定しないことで
ロックのリリース、ブレードの開閉
すごいスムーズなものもあれば
きつくてどうにもならんものもある
なかにはか締めが緩いのをカバーしようとしたのか
スケールの内側に傷を付けって抵抗を大きくしたのもある
これはそういうこともなく
いい出来の様です
セラーはファスナーズメールオーダーシステム
任せて安心 日本におけるガーバー普及の立役者
和田榮さんが起こした会社で
今は息子さんがやっていらっしゃいますが
氏はガーバーで修業したこともあります
さすが
で、これ
これはFS-2を一回廃番にして
2000年を過ぎてからリバイバルしたやつじゃないか?
オールドでもなんでもない
5年ぐらい前まで作っていたやつだと思う

それともうひとつ


BUCKの110は生産年代による変化があまりないので
古いからと行ってコレクション性が高い
というものでもなく
しかもこれ
ブレードの仕上げ直しをしている
普通のやつはこんな風に
ブレードにたいして縦に加工痕がつく
これは古くは回転砥石で加工したり
BUCKについてはベルトサンダーで加工している
これは90年代半ばの製品
笑っちゃうのはハワイのシアーズで
スポーツ用品のところではなく
大工用品のところに置いてあったということ
これがストックのブレード
オクの製品はその加工痕を消してミラーフィニッシュにしたかったのか
ついた傷を消すためか
ペーパーで加工痕を消そうとしているんだけど消しきれていない
こういう加工は価値を下げます
それともう一つ
CaseなんだけどCaseは製造年によって
単部の部分にドットを付ける
2011年の製造だったら2010年代の最初の年なので
ドットはひとつ
で12年が2個
人気があるのは00年代の10ドット
これはドットに関する記述がない
ということはCaseがこのドットをやめてからのもの
コレクションとしては価値がちょっと落ちますな
おまけ

今ガンプラ漁ってますな
銭の花は咲かんよあいつらには

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番頭と旦那とワタシ

2022-10-11 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
これはラシェットへ入っていくところの
小さな公園のデッキ

秋ですなぁ
ここ2、3日ちょいと冷えるので
前菜は

スープドポワソン

夏の疲れをいやす暖かさですな
美味しかったです

鴨あります
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨だぁ
付けわせの野菜もまたヨシ

焼き加減もサイコーであります
美味しかったです
デザートはシャインマスカットのタルト
これまた美味
行ってきた展示会の話
ここら辺の話をしてみるけど
レストランだと、部位で注文することが多いので
切り分けとかは、調理師専門学校ではあまり習うことがいないそうです
やっぱこれを扱う、お肉屋さん向けの資料なのかな
ゆうま君がちょっと見たいというので
これ幸いと資料を押し付けました(笑)
でもやっぱりこれはへんだ

プロ向けの展示会で毎日のご飯が楽しくなるレシピ
シェフとちょっと映画の話
相生座でやるはずのベルモンド特集
10月の予定だったんだけど
いつも間にか近日上映からも外れている
華麗なる大泥棒とかもやるはずなので
結構楽しみなんですが
どうなってんのかななど

終わって街歩き
忘れていたけど
びんずる市だった
出店者は、善光寺東公園がメイン
城山公園のほうでは
こんなイベント
音楽イベントしょっちゅっやってるな
フードトラック

住職があがるときの行列というか儀式が再開されたようですが
さすがのお数珠頂戴は無理か


いつものお店は秋のディスプレイ第二弾
秋も深まってまいりしまして
いろいろとイベントがあります
なんかセントラススクエアでは
毎週イベントやってたりします
日曜日ってこともあって全部見られるわけではないのですが
イベントにはワクワクするたちなので
楽しみです

mac68615 さま
タミヤカラーで塗ったんですか
元戦車モデラーだな
ちなみに永野護さんはモデルグラフィックスの作例(シュツルムディアス)
でひさびさに模型を作ろうとして塗料が全部固まっていたそうです
というのも30年前の話か(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシとビキニとワタシ

2022-10-10 06:00:00 | 43
見てないドラマの話をして恐縮です
ガールガンレディ
女子高生がてっぽーをもって何たらするお話だったらしい
で、バンダイの模型のページ

1/1(というか劇中でキャラクターが使う銃の実物大モデル)
のキットを出したらしい
で、このシリーズの前評判


心配する人と、悪くないという人
うーん
買う買う絶対買うという人がいなくて心配になります
そして結果
どうも売れなかったみたいですね
で、この記事では理由をあげていて
放映と関連キットのリリースのタイミングが合っていない
という指摘をしてます
どうでしょうか
まあガンプラの場合は、放映時には一通りのキャラクターは
揃ってますな
その理由なのですが
どうだろう、フィクション作品のものとはいえ1/1を買う層と
通常プラモを買う層って
違うんじゃないか
キットの出来がよくても、お話が面白くても
1/1を買う層ってのはプラモを買う層にはいないんじゃないかと思う
で何で去年のドラマの話をしているかといいますと
この間行った模型屋の棚
ガンガールズレディひょっとして来てんですか
何か問屋が押し付けているっぽいですね
客層の話をしましたけど
1/1の模型ってモデルガンというかトイガンしか他にはないんですよ
プラモ作る層は明らかに違うんですよ
Zガンダムのキットを完成した8割が
ウェーブライダーに変形させて
キーンとかぶんどどするとしても
彼らが1/1の銃のキットでそれをするかと言ったら
答えはNoだと思う
しかしまじでこのガンプラの欠品状態は一体何なんでしょうねぇ
ワタシが欲しいというかもう一回組みたいのは
これね
これプロポーションとかいい感じなので
手のパーツを今のディティールアップパーツに交換して
組んでみたい
前作ったときは缶スプレーで赤く塗って
シャア専用という設定(笑)
あともう一回買いたいと思ったのはこれ
肩のパーツ(バインダー)を全部バラバラにして
稼働するようにしてみたい
けど、これまた模型屋で売っていない
うーん

びっくりしたのがこれ
数年前30年ぶり位ぐらいに再版されたんだけど
それの市場在庫がなくなってきて
値段が上がってのかな
30年前とは言え、元値は630円ぐらいです
こういうので商売している人って
模型店で買って寝かせているのかな
それとも中古屋で仕入れているのかな
何回か言ってますけど
中古屋でスマホ見ながら値踏みしている
テンバイヤー お前ら多分経費割れしているぞ
と心の中で、さげすんだ笑いを投げている偽者でした
それとさ、値の付くキットぐらい頭に入れておけよ
そんなことで
銭の花が咲くか!


おまけ
スマホのYoutubeのアプリ
公式のアプリなのにこんな怪しげな広告が出る
だからアプリ嫌いなんだよ

おまけの2
この間のツイッターのトラブル
ワタシもなってました(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天馬と本田とワタシ

2022-10-09 06:00:00 | 43
戦果の報告
本命の展示会でもらったパンフは会社へ持っていて
PDF化して社内で共有することに
役に立ちそうもないけど
それ以外
今回それ以外のパンフがすげえ多くなってしまった(笑)
でさ、業界向け展示会なわけですよ
だから肉のさばきかたなんかの資料もある
これはオージービーフとオージーラム
古の80年代オレンジ牛肉問題でアメリカともめていたころ
友人が、この2つ輸入自由化したら
牛肉はオーストラリアから
オレンジがスペインから買うことになるんじゃないか
肉の切り分け方

こういうのって調理師専門学校で教えるんじゃないの
それとも肉屋さん向けのガイダンスなのかな
大笑いしたのがこれ
プロの料理人向けの展示会で
毎日のご飯が楽しくなるレシピって
これも何かね、お肉屋さんなんかのPOPや
店頭の配るメニュー/レシピに使っていいよってことなのかなぁ
違う ワタシの知っているいかなるハヤシライスとも違う
ハヤシライスって林さんの考案であることは
広辞苑にも乗っている事実ですけど
ハッシュドビーフのソースというか、デミグラスソースがベースなんじゃないかな
大学時代洋食屋でバイトしてたけど
そこはデミグラスソースが自家製だったけど
トマトはいろんな野菜を煮込む段で、あれば入れていたけど
ベースではなかった
トマトとウスターソースの組み合わせは
70年代後半に家庭雑誌に紹介された
ハンバーグソースに似ている
まああれも、ご飯にかけて食べてもおいしいけど
で、ツイッターで櫻井さんが入手したという
エッチング
オイラも欲しいと購入先を教えていただき
渋谷のIMONへ
いやあ渋谷変わっちゃって
銀座線からハチ公前に出るのにえらい苦労
田舎者にやさしくなくなったな渋谷
そもそも、東横線の駅を動かしたのが間違いなんだよ
副都心線と直通するなら
あそこで繋げれば利便性高かったのに
まあ五島慶太の顔もあるからそれに免じて許してやるか
安いものなのでとりあえず2つ
これエッチングなんだろうけど、ゲートレスなんですよ
これ700円でできんのよ
すげえな、やっぱ売れる量が43とは大違いなんだろうなぁ
ひさびさに上野のGTへ


評判のいい瞬着とか

溶剤とかを買ったら
2000円を超えたので
フィニッシャーズというかGTの20周年だかの記念で
攪拌棒と
ステッカーをいただきました
これ車に貼ったら
YOUTUBERのFishersのファンだと間違われないかな
で晩飯は
と考えたのですが
上えのというかアメ横の銀行の跡の箱に
バーガーキングが入っていたので
ここにしました

タッチパネルでの注文は便利だけど
ここんちのシステムウインドウズのライセンス認証を受けていない
いいのか(笑)
まあ展示会は坊主でしたが
楽しい小旅行でした
おまけ


蜘蛛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンと寒天とワタシ

2022-10-08 06:00:00 | 出張
展示会の続き



堀場製作所の方々は何人か存じ上げておりますが
いずれも一騎当千すげえ実力の方々ばかり
あるお方は、日本の産業界を一人で守護していると行ってもいいくらい
18-12だかに金メッキ
金メッキにすると何がいいかというと
口にしても金っけをかんじないのだそうだ
んでさ、となりの展示会こんなこと書いてあるんですよ

まあ早い話ラーオタお断りってことですかね
N-Plusに入場した人が相互入場可能と思って
入ろうとして止められてました
入れないの
N-plusとは相互入場じゃないんですよ
N-Plus⇔FOOD展 
FOOD展 ⇔FOOD STYLE
N-Plus←✖→FOOD STYLE
なわけですよ
えーどうすりゃいいの
いま、受付していただければ大丈夫です
N-PLUSの入場者って
産業界の人間だけど
産業界は業界関係者なのか
というわけでワタクシも受け付けいたしまして
大手を降って入場するのです
おー見事なものだね
あ、これは食品サンプルです
オイラの目は節穴です
バスクチーズケーキって
ローソンだっけ流行らせたの
逆かバスチーのブームがあってローソンがラインナップしたのか
こういうデモンストレーションは見ていて楽しい
試食させてくれるのかな
プロ向けの展示会なので
肉の展示とかも多い
パンフもらってきたけど首をかしげるようなものも(笑)
ラーメンの試食らしいけど
ラーメン屋さんが来ている
え?頭にタオル巻いているラーメン屋さんなのに
こういうところの具材使うの(偏見)

天草のブランド
これはアメリカンステーキ
その場で焼いて試食させてました
試食しなかったけど
させてもらえばよかったかな
ここはサービスコーナーっぽくて
みんなが試食してた
ラーメンをだすのはラーメン屋さんだけじゃないので
逆にこういうのは納得できる
所さんの番組の撮影らしいが
この番組所さんはスタジオでトークだよね
思い出したのは、ほらよくいるじゃん
冠番組の取材で、そのタレントが来ないと怒る人
なかには演出:〇〇とあって
演出者が名前を出しているのに顔を出さないとはけしからん
とか怒り出す人
一体日本語の意味を分かっているのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンと燕とワタシ

2022-10-07 06:00:00 | 出張
市場前駅からゆりかもめ
ちなみに新橋からのバスの停留所の名前は
市場前駅前

一番前の席に座りたいが
一番後ろは意外とアナで
眺めもよろしい

どう考えても左の展示会に行くと思うでしょ
右ですよ右

こっちも右
岩田で時間つぶしたにもかかわらず
まで少し時間あり

プラスチック高機能化とか環境配慮型素材とかあるので
材料を見に来たのですけれども
ひさびさの坊主で得るものがなかったです
どうも、車関係の繊維入りプラスチック
これの処分が厄介なので
それの対策品が出ているようです
困ったときに
カーボンフットプリントを詠っていながら
COの発生量の計算はどうやってんの
と質問すると
植物由来の材料ですからCOは少なくなっていると”思います”
ってそれカーボンフットプリントになるんかい
エポキシに入っている物資の反応残差の話をしてもわかんない
もうね、何しに来てんだよ
おれは朝飯食いに来たんだよこんちくちょー(笑)

ドローンのでっかいので
操縦装置はなし

120km/hで20分飛べるそうです
20分すげえな
これに乗る度胸はないわ
なんかあったらおしまいじゃん

モーターにコイルが露出しているのでそのあたり
(水入っても大丈夫なの?)とか
ヘリポートみたいに着陸とか制限があるのか
と聞いたら
まだそんな段階じゃなくて
全くの試験中で人を乗せてたこともないそうです
これさぁ、赤く塗って富士山バックに汚水処理施設か
浄水場の上からの画像があれば受けること間違いないよな
でこの材料系の展示会は東6ホールだけ
しかもその1/3くらいが中立エリアになっていて
屋台とかがあったり

このフード展と相互入場が可能
仕方ないのでこっちも見ます
鉄の人用の書籍を発見
皆さんの思うとおりになってまいりました

おまけ向かいでは

こんなのをやっていて、ラーメン屋さんの制服というか仕事着着た人が
何人も開場待ちしてました
FOOD展とこのFOODSTYLEは相互入場可能だけど
N PLUSとは相互じゃないのよ
じゃあどうするか・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふつうとグリーンとワタシ

2022-10-06 06:00:00 | ウマイもの
新橋です
バスぎりぎりで、立ち席
運転席ヨコの特等席です(笑)
さすがに邪魔になりそうになったので
築地5丁目辺りで、すこし中の方に移動しました
眺めよかったー(笑)
ひさびさの自費出張
まずは豊洲で朝飯

しかしほんと
築地/豊洲ブロガーの皆さんとは異なり
行く店が限られてますなぁ
天房、やじ満、小田保 これくらいしか行かないもの
まぐ定
マグロ定食

なかなかよろしいまぐろだします
付け合わせの天ぷら
築地時代の画像と比較してみたけど
ちょっと豪華になってますね
鱧と言われて頼まぬ手はない
鱧もうまい
大満足して展示会への英気を養いました
まだ時間があるので
ひさびさに仲卸棟へ
仲卸棟も3年ぶりくらいですかね
入り口が制限されていました
海外ではマスクしてないとかなんだとか
出羽守が喧しいですけど
こういった市場はしょうがないわな
感染者出たら、場合によったら
その日売った魚全部回収しないと
収まりがつかん
みたいな事態になりかねない
コロ助についても発生当初はなんだか
エンガチョの扱いだったし
マスコミってホントく●だよな
仲卸棟では
磐田という喫茶店で
珈琲
ジャムトースト
これ食って、新聞見て昨日のプロレスの結果を確認して
(猪木が勝ったーウソー)
ビッグサイトへ移動です
豊洲経由のメリットは、ビッグサイトまで割と近い
始発駅でなくてもまず座れる
ということですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賭けともりとワタシ

2022-10-05 06:00:00 | どうでもいいこと
これなぁ


コレダブルブッキングっていうのかな
歌手の方が名古屋と、例えば東京で同じ日に
仕事入れたら、それはダブルブッキングだけど
場所のばあい、ダブルブッキングっていうのかな
これさぁよくあるケースっていったらなんだけど
担当が、予定を入れたつもりが入っていなくて
気がついたときには埋まっていって
それが言い出せなくて
とか、
予定はぶっこんだんだけど
気がついたら動かされていたとかね
とくに職場内の力関係でそういうことありがち
後から入れたほうの担当に力があると
強引にずらされたりするのよ
それがいいてわけじゃなくて現実的にあるって話


雑誌というのはアメリカの兵器が欠陥だという話が好きだな
その。ズムウォルトが横須賀に来たらしいです
コレ戦艦じゃなくて駆逐艦なのね
駆逐艦と戦艦の違いははい推量だと持っていましたけど
コレかなりでかい船ですけど駆逐艦なのね
ピラミッドというか、スフィンクスというか
ちょっとユーモラスな形状に見えます


何となく顔っぽいですよね

線を引いて目をつけてみました
このめの部分からレーザー出すというのはどうか

雑誌というか一部マスコミによれば
オスプレイも欠陥だし
F-35も欠陥機らしいですよ
ソースが見つからないけど
以前見た記事は
オスプレイを運用して、インシデントが発生する割合は
某隣国の航空会社より低い
というものなんだけど
よくこの手の話をするときに例に挙げるのは
サージャントヨークという対空戦車
採用が決まって配備寸前までいったんだけど
射撃データの不正が見つかって
採用中止 量産がお流れ
アメリカのように民主党と共和党がほぼ後退で政権を担うような国の場合
兵器に欠陥があれば、それは政権を攻撃する格好の材料
それを見逃すようなことはないです
また初期作戦能力が認定 された時点で
設計性能を満たしていなかったとしても
その後、装備品等の性能を向上させるための改修や調整、配備される装備品等の増加、その性能発揮を容易にするための試験や訓練を実施することにより、その能力の発揮がさらに確実なものにされ
そして、その能力が完全に確立されて、完全作戦能力の宣言がされる
(Wikipediaより抜粋)
という経緯なので
配備時の性能で評価するというものおかしな話ではあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板と河原とワタシ

2022-10-04 06:00:00 | 映画
行ってきました
といってもずいぶん前のことなのですが(笑)

4月公開(笑)
アクターズショートフィルム2

これWOWOWの企画と放映、そして配信なのですが
アクターズショートフィルムはそれだけだったようですが
この”2”は劇場公開されました。
監督は青柳翔、玉城ティナ 、千葉雄大、 永山瑛太 、前田敦子 の5人(敬称略)
キャストはこんな感じ
監督が出る場合もあるしそうでないこともある
一番面白かったのは
玉城ティナ 監督の”物語”というはなし
レンタルなんにもしない人
じゃないけど、
真っ白な部屋。その部屋には、ものいわぬ少年 がいて彼は寝ているだけ
女性がとうとうと自分の身に起きたことを話しする
というもの

”あんた”は伊藤沙莉 さんがすげえよかった
マエアツかよ!とかいわんでください(笑)
女優デビューは2007年だから10年超のキャリアですよ
ショートフィルムなんで、なんと言うか肩こらずみられるというか
つまんなくても損はしないなという気持ちで見に行きましたが
皆さんなかなか達者な演出であります
こういう映画もあっていい
という言い方をする人もいますが
こういう〇〇もあっていい
って言いかえると無くてもいいってことなんですよね
だけどこのショートフィルムシリーズ
こういう映画こそ必要と思います
俳優に脚本を書かせて監督をさせる
次世代の育成ですね
つまんなかったら笑えばいいし
いい映画ならもっといい
ただ気になるのは人間を描こうとしているのはわかるんです
だけど、若手が脚本書いた5本のうち
2本にゲイの話が入っているというのはどんなものか
しかも男性同性愛
男性同性愛者に含むところはないけど
”人間”を描こうとしているときに
男性同性愛者を取り上げるのは、いささか安易にすぎないかと思う
それぞれの話は、面白いんだけど
演技者もそういう役だとやりがいがあるのかな
女性同性愛者をどうして取り上げないの
とも思いますね
まあちょっと思っただけで
それで批判するつもりはないです
千葉雄大さん、三浦貴大さんともに素晴らしい演技です
この映画は以下のルールがあったとのこと
映画製作にあたり、ルールは以下の通りとする。
  1. 尺は25分以内。
  2. 予算は全作共通。
  3. 原作物はなし。
  4. 作品には監督本人も出演すること
3も企画されているようです
WOWOWとしてはTVで見てほしいんだろうけど
こちらも劇場公開を期待してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼と蒸しとワタシ

2022-10-03 06:00:40 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
白レバーのパテと生ハムと無花果のサラダ仕立てはどうですか
黒板メニューを全部食べたので
勧めてくれたらしい

でかい鶏の白レバーのパテ

レバーのパテには
パンのお代わりが必要(笑)

生ハムには無花果だって
いやメロンとは季節が違うんですけどね
メインはポテを頼もうかと思ったら
鹿ありますよ

ところで付け合わせに
馬のハムか何かない?

ジビエはちゃんと処理してあれば
臭みはないです

ゆうまくん:ルンゴさんでも鹿肉お召し上がりになるんですか
偽者:たまに出ることあるね、いつも言うんだけどさ馬のハム付け合わせてくれって
いつもないんだけど、オイラがいないときに一回だけ揃ったことがあったらしい(笑)
お味の方はサイコーでございました
デザートは
シャインマスカットのタルト


きれいでしょう
美味しかったです。

飲み物は紅茶
メレンゲを焼いた小菓子が付くようになった
美味しかったです

終わって街歩き
善光寺まで
回向柱は9月いっぱいで撤去されたらしい
観光客はすごい数
このあと

このお店 綿半が開店したので行ってみました
地上2階地下1階
1階は工具とかも売ってんだけど
入り口付近はおしゃれな家具などを置いてます
食料品売り場は地下
うーん、総菜や日配品はそれなり
価格が高いものは、それだけのことはある
だけど肉と魚がやや高めのようながします
ただ街中のスーパーってここしかないので行けるかな
2Fはダイソーと洋服屋さん
このダイソーが激混み
いやダイソーなんて、ここじゃなくてもあるだろ
なに必死になって買い物してんだよ
7月にAgainというファッションビルが閉館して
そこに入っていたでっかいダイソーが無くなったんで
そこの店舗が入ったのかしら
 キャン★ドゥがまた入ってくれればいいと思ったんだけど
キャン★ドゥいまイオン傘下だしなぁもともとありえない話でした
ダイソーは郊外店や駐車場付き店舗が多いので
100均ならそれ以外の店に入ってほしかったんだけどな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょっつると夜明けとワタシ

2022-10-02 06:00:00 | 今日の一枚
★2つ
アントニオ猪木さんがお亡くなりになりました。

プロレスがゴールデンタイムに放映されていた
といって今の人は信じるだろうか
彼が起こした新日本プロレスはテレビ朝日系の金曜日の20:00から
というすごい枠で放映されていたのですよ
今でもテレビ朝日は新日を重要なコンテンツととらえているようで
新日本プロレスはテレビ朝日の傘下企業になっているよです
ワタシがよく見ていたのは全日本プロレスで
何でかというと土曜日に書道教室から帰ってくるとちょうどやっていたと
デヴィッド・ジャンセンの追跡者というアメドラに続いてみていたんだと思う
新日を見始めたのは、タイガーマスク(佐山)辺りはスルーして
長州力さんの維新軍のあたりですかね
大学時代にはよく見ていました
新日というと、アンドレ・ザ・ジャイアントとブルーザー・ブロディが好きでした
ブルーザー・ブロディはもともと全日に来ていたと記憶してますが
ちょっと好きな選手だったんですけど
土曜日はサークル活動があって、見られないので
新日に来た時はうれしかったです
なんだかこういう話をすると
すげえプロレスマニアみたいに感じですけど
わたしにとっては、好きだったアメドラと同じレベルですかね
コンビニでバイトしていたので
プロレス好きの方はよくスポーツ新聞を買っていかれて
オーナーとプロレスの話などされる方も多かったです
アントニオ猪木氏の功罪というか
功であり罪である部分というのは、コアなファンを
”信者”化したことかなぁ
ニュース経由でいろんな追悼文を拝読いたしましたが

こちらですね
もう御一方
漫画家の石井いさみ先生
代表作は750ライダー
ワタシが中学生のころ友人のうちでたむろっていたころ
そこにあって読んだんだな
で有名なのが初期(単行本5巻当たりまで)は
殺伐としたストーリー展開で
半分殺し合いみたいなバトルを展開してて
それがさわやか青春漫画になった
まあよく言われる話
いなかっぺ大将だって、一話の途中までは
柔道テーマのスポコンマンガだったわけだし
こういう例がないわけじゃない
ワタシがびっくりしたのは
対立してて後に強敵(とも)となる
ブラックベアーというグループの隊長さん
青春漫画になってからは出てこねぇだろうな
とおもったら、三白眼が★キラキラおめめになって
いい人になって登場してました
いや、忘れたことにしてればいいのに
律儀だなぁと思いました
上の記事は、毎日新聞ですが
ここで使われている
750ライダーの単行本の表紙の画像がえらく洗い
これだとあまり感じられないんですが

ちょいと拡大するとこのアラサ
ちっとひどくないか

何はともあれR.I.P

おまけ

これは因縁か何かですかね
おまけの2
アントニオ猪木氏がモハメッド・アリと対戦したのは
1976年の6月
モハメッド・アリはDCコミックス上で
1978年にスーパーマンと対戦している
ワタシは誰とでも戦う!

スーパーマンが、人間と対等に戦えるように
レッドサンの下で戦うという設定(だったと思う)
これアントニオ猪木氏がモデルじゃないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする