FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

宣伝と留学とワタシ

2023-04-15 06:00:00 | 43
3年ぶりなのか4年ぶりなのか
秋葉原のなおじんで、ペキモ大人帰国迎撃オフが執り行われました
4/14金曜日平日なので偽者が来るとは思わなかった(笑)
うーむ実は、ビッグサイトのINTERMOLD でプレスの加工油に含有する化学物質について
聞き取りをしていたのでした(自費だけど)
お誘いを受けたのは3月で、作りかけを完成させて持ち込もうとしたのですが
どれもこれも中途半端 まるで私の人生の様だ
あのパーツがない、こっちはこれがない あえなく手ぶらで参加です
でわまず珠玉の作品から
撮り漏らしがあったらごめんなさい

あーせーろくさんのシェビー撮り忘れ
ペキモ大人のFerrari126C2
ロキさんスマン
せっかく調色した青系のイエローなのに
赤っぽく映っております
高速移動したため赤方偏移しているようです
ミナルディ
HiFi/M Modelの126C
126系はここんちのメーカーが一番いているというウワサ
まあHiFiのC2モノコックないですけどね


お通しの玉子サラダなんだけど器が深くて結構量がある
サラダ
だし巻き


馬刺し
ハムカツ
つみれ
〆の焼きおにぎり
なんか久々で何話していいかよくわかんなくなっております
いやこの3年でオフ会がなかったわけじゃないんだけど
テンション上がりすぎて、いろいろ無礼な発言をしてしまった
のってる車の話とか すみません
肌爪先生の新しいけど新しくない車の話から
浜田さんと中古価格の話
空冷の911いま1000万ですよ
76手放したときに40万ぐらいだったのに(笑)
BMWの2002今いくらくらいですかねと聞いたら
Tiiとかで450万ですって
まあ02は街の整備工場でも面倒見れるから・・・
それと車のキャブってなんであんなに難しいのか
バイクのキャブだったらSM見ながらばらして
組たてて、別にどうということもなくちゃんと動く
なんだったらポイントを交換してもマニュアル通りにやれば
点火のタイミングを合わせるのもちゃんとできる
なのになぜ車のキャブの同町や調整はあんなに難しいのか
上がりの車という話になって
なにかなぁ
お金がああればISO REVOLTAのクーペが欲しい

お誘いいただいた唐木さん
参加の皆さん
そして何よりペキモ大人
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高慢と偏見とワタシ

2023-04-14 06:00:00 | どうでもいいこと
タイトルは有名な作品からのパクリ

2人の会話がよくわからない
サンディエゴーLA間と言っているのだから往復の話って読み取れない
水野氏の読解力というのはどのようなものか
またツイッターのような開かれた場所で公然とパワハラまがいの発言をする
こういう人間を社外とはいえ取締役にして大丈夫なのか
イーロンマスクに聞いてみたい気がする

往復で380㎞
満充電で走り出して、行程で2回充電
帰着時の電池残量がどれくらいかわからないけど
ぎりぎりというからにはほとんど残っていなかったんだろうけど
満充電で300kmは走るという水野氏の言い分だと
一回充電で十分なはず
往復で2回充電
2回の充電が残量どのくらいで行われたかが不明だけど
水野氏の”それなら話は違ってきますね”
どこが違うのかが分からない
それと、困りものというか
この記事
ツイッターのスクショなんですよ
スクショでもいいけど元ツイへのリンクを貼ってくれないと
そこだけの切り取りになっちゃて
印象操作になっちゃう

辞任したのか首になったのか知らんが
このいいまわし、ネットの掲示板によく書き込んでいた人の語り口っぽい
それも、煽る方の人
確たる証拠もなく勢いと口調だけで論破しようとする人
確たる証拠がなくても
”そんなもの明らか”とか言いきっちゃうタイプの人の使う口調ににている
いい年こいて ネットの掲示板ののりでオフィシャルな立場のSNSで発言をすると言うのは
どういう認識なのだろう

一方この記事
web記事中へのツイッターは埋め込み

どこかの大手新聞のようにフォローしろあとはDMでという態度とは全く違って
きちんとツイッター上で転載の許可を求めている
 

でさ記事も
そのツイートをいきなり貼るんじゃなくて
イメージ画像を用意して記事に入っている

でツイートへのリンクもある
この違いは何なんだろう
ポータルサイトのニュース記事を見ると
芸能人のニュースは
自身の
ツイッターで・・・
インスタグラムで・・・
という書き出しが多い
ツイッターがもしもう一枚ニュースシートを用意して
芸能人の公式の発言を収集して表示するようになったら
芸能ニュースは少なくともツイッターユーザーには無用になる
あ、そういう外付けアプリを作ればいいのか
ビッグビジネスの予感が(殴

報道って何なんだろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせと職員とワタシ

2023-04-13 06:00:00 | 今日の一枚
藤枝梅安2行ってきました
この話はまたの機会に
この映画がかかっている映画館
この交差点の反対側は緩やかな坂道
うーん速度超過で突っ込んだかなぁ
これは、この日の話
このあと、空模様が怪しくなって、表参道をウォーキング始めたら
すげえ、雨になりました
この雨というやつ傘があればしのげるはずなのですが
そこはこれワタクシ歩くのがへたくそなのか
ズボンの後ろ、ふくらはぎのあたりにすごく水をはねるのです
善光寺に着く頃は、
川でもわたってきましたか?
みたいな、後ろ側になってました
善光寺まで歩いたんだけど
びんずる市やってんのは知ってましたけど
とても行く気にはなれずに引き返しました
ドッピオに着く頃には雲も切れてたちまちピーカン晴れ
買い物済ませてまだ時間があったので
再び善光寺へ
これ一時間半前まで土砂降りだったって信じられますか
観光客多くなってきました
目立つのは中国語と関西弁ですな
以前のようなオーストラリア訛りの英語はまだあまり耳にしません
今年から12月まで開催されるようになったようです
善光寺の東公園の様子
なにも買わないけど楽しい(笑)
城山公園で井上さん挨拶して
木彫をちょいと拝見
欲しいけど高い
高いけど作品からすれば順当な値段
高いと安いの境目とは何でしょうね
しかし雨の中歩くってのは疲れるなぁ
強い日光でも体力を消耗するし
闇に生きるしかないかなこれは(笑)

おまけ
映画館にて

ルネ・マルグリットかドラえもんのどこでもドアか
向こうが見えるのでマルグリットだな(ほんとは雀の戸締り)

画像掲示板でこの絵が貼られていて
誰かが
どこでもドア
とコメントしたら
どこでもドアならドアの向こうは、行きたい先のはずだろう
これはそのままドアを開けた先が書いてある
お前はドラえもんを分かっていない
と反論したやつがいた

おまけ2
本日ブログ移転1200日目だそうです
これからもご愛顧のほどよろしくお願い致します
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転と展開とワタシ

2023-04-12 06:00:00 | 43
ヤフオクポリス(ミニスカなし)、警邏中の偽者です
ワタシがGERBER というメーカーのナイフを収集していることは
以前からお話ししております
こういうコレクションは古ければ古いほど偉いのですが
わたくしがコレクションの対象としているのは
70-80年代のもので
同社がフィンランドの刃物メーカーフィスカに買収される前のもの
これを一般にオールドガーバーといいます
ピート・ガーバー氏が社長を務めていたころのものです
オールド何々というのは骨董となるヴィンテージが大体100年以上経過したものを指すので
それ未満の古いものを”オールド”というのですが
表現のインフレと言いますか
ヴィンテージナイフとか訳のわからんことを言うやつが出てきて
困ったものです

これワタシも持ってましたけど、失くして買いなおしたら
ブレードのタングの形状が変わっていてちょっとがっかりしました
その後、この形状のものも入手しましたけど
これの特筆するべき点は付属のペーパー
この樹脂ハンドルはガーバーの廉価版で
ワタシが持っていたものもそのものずばりの製品でした
でもこのペーパーはついていた覚えがない
もう一点


同じ出品者さんのようですが
コーティングって言ってますけど
これただのサテンフィニッシュじゃないかな
ボルトアクションとか、これ以後の製品みんなこういう梨地仕上げだけど
コーティングというのは聞いたことがない
そもそも、鋼材は440Cなので錆に強く、ダイバーズナイフですら
コーティングしていないんだが

上の2つのような真鍮とウッドを使ったナイフから
下の2つのような樹脂ハンドルになって価格も下がった
この2つの間にもう少し高い樹脂を使ったモデルがあって
段階的に軽量化、低コストへ」移行してしているのがわかる
コーティングってのはないと思うけどねぇ
でカーブドリカッソって言っていて

リカッソというのブレードをグラインドしていって出来たタングとの境目
この言葉でコレクターには通じるんだけど
この場合はタングっていう方が正しいような気がする
見送ったのはこれ
JRCという歯科医用のレジンのメーカーというか問屋さんの御主人が刀剣ナイフがお好きで
そういうコレクターグループを作っていた(その話はこちらから
Gサカイがだしていたジェス・ホーンの作品を模したタイプのハンドルに
同じくホーンの別の作品のブレードを組み合わせたような製品
ちょっと欲しかったけど見送り
ちょっと欲しいものまで買っていたら破産しますわな(笑)

ハンドルもシースも初期型でバリバリなんですが
意外と値段が行かない
このメーカーはブレードにハイスピードスチールを使ったことがあって
それがまあコレクターズアイテム
ワタシも何本かは持っていますが
ワタシが対象としているのは、もう少し後の製品です
ブレード材が440Cなのですが今でこそ一般的な鋼材ですが
本来はダイスに使う鋼材でこれをナイフに転用したのは
ガーバーが最初かどうかは知りませんがかなり早かったと思います
これをHRC-57くらいの熱処理で仕上げたものが
刃持ちと切れ味のバランスがよく好みです
一時期Tというタレントが自分の番組で取り上げて
中古価格が上がったようですがそれも落ちいてきてよかったです
以上警邏任務終了!

おまけ
昔なじみのスナックにポールさんというあだ名の人がいて
何でと聞くとお店の人がチ●コがでかいからだそうです
でさ、ガーバーのナイフにサインを入れて価値のあるポールって誰
(多分ピート)
おまけの2

額に瑕のある男が鬼を退治する話はしないでおきましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転と本音とワタシ

2023-04-11 06:00:00 | 43
某所で行われているセリカXX祭り
 
参加したいのはやまやまであるが
いかんせん43でキットがない
セリカというのは面白い車で
初代のだるまのセリカ
これはあちこちからキットが出ている



2代目のRA40もミニレーシングから出ている

 ヒビノさんのセリカ GrB これhが後期型とは言え
A60型
T160以降はラリーで活躍したので
プロバンス、スターターその他メーカーから
山のように佃煮にするほど出ております
このスープラ/XX(GA60/MA60型) だけ43で模型がない
まあ、レースに出ていないので仕方がないといえば仕方がない
プロバンスからは、シビック(5代目 EG型)みたいな
まるっきりの市販車も出ていたけど
あれは90年代の車だしなぁ
どっか出しませんかねXX
XXは一時期先輩が持っていたので乗ったことがありますけど
だいぶくたびれていたせいか
一速の位置がずいぶん遠くて
左手を目いっぱい伸ばさないと一速に入らなかったことを思い出します
内装とかはよかったですねぇ
福野礼一郎氏はこれ買ってチューンしたそうですが
ターボ付けたは良いけど、ちょいとブースト上げるとたちまちブロー
クランクまでいったそうで
のちの2JZ-GTEが1000psチューンが可能でライスロケットと呼ばれるようになるのと比較すると
隔世の感があります

レースの出たけどキットがないのは
 
トムス童夢のセリカGr5
これはXXのレーシングバージョンと言っていいのか
トヨタセリカC
何度も言っていますが、コレのキットがほしいです

おまけ
セリカ (ラテン語: Serika [ˈsɛrɪkə]) は、古代ギリシアおよびローマの地理学において、アジアの東の果ての国々または地域を指した語である 
セリカの民はセレス(Seres)と呼ばれた 
(wikipediaより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験と映像とワタシ

2023-04-10 06:00:00 | ウマイもの
4/8映画 藤枝梅安2見に行ったのはいいんですが
その後予報に反して、どんどん曇ってきまして
そのうちぽつぽつと雨が・・・
だんだん激しくなって土砂降り
大丈夫か??
というのは、この日のランチは

ここに行こうと思っているから
昨日の晩は雨で通常営業にしたという
花と差し入れを買って向かいます
イベントで駐車場はふさがっているのは知っているので
緑がお店の位置 赤が駐車場
入り口一本先と勘違いして通り過ぎてしまいました
慌ててブレーキかけると危ないので
通り過ぎてから引き返しまして
向かいの店の駐車場に出ているスタッフに大笑いされました
テラス席
入場料1000円で一日何度でも入場可
入場料を払うとステッカーをくれるのでこれを貼ります
3種類のうち一番減りの少ない長崎さんのやつをもらっておきます
250円X4のチケットを買って
これで料理を買ったりやイベントに参加します
豚の丸焼き
ローストビーフ
ラザニア
ローストビーフ
これで750円
美味い
豚の丸焼きは500円

並べて
なんとなく少ないような気がするんですが
食べると結構腹に来まして
おなか一杯になりました
お客く少なく長崎さんやマルちゃんといろんな話
うちの会社のお祭りの話になって
この編成でお店ださないと誘ってみますが
どうなりますか
来る途中で天気が回復してきまして
それは良いのですが
ちょいと渋滞にはまって
”オイラが来たからもう晴れるよ”
と言おうとしたら着いたらピーカン晴れでした(笑)
善光寺までウォーキングしてきた話をしますと
ヤッパリ、びんずる尊者の話になりますわな
戻ってきたんですがまだ展示(?)されておりません
盗難対策を施してからのお目見えとなるようです
しかしなぁ、あれで不幸が訪れるとか
巌流島に埋めるとか
何で巌流島?
妄想にしてもちょっと想像力が乏しいな
ここビールはサ●ポロです
母体のルンゴがオープンするときに
ちょうどサッポ■に勤務する同級生が長野の赴任していて
同級生をよく呑みに誘っていたので
ビールのメーカーを決めていないというので
サッ●ロにしてもらいました
ありがとう、長崎さん
屋内に戻って射的
なんだかよくわからないけどGET!
シャンパンの瓶についていた
この店のマークを撃ったら
それ空瓶です(笑)
これをもらいました(笑)
あまったチケットで
お団子を買って帰りました

一足早い夏まつりですかね
美味しくて楽しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品と恵比寿とワタシ

2023-04-09 06:00:00 | 映画
ちょいと前のWOWOWのつぶやき
 
しまった、映画のレビューをさぼっているうちにTV放映されてしまった(笑)
新垣結衣さんもかわいらしいが
主役の4人の子供がすげえいいの
惚れた女のために後をかける男の中の男(笑)
またもやプーになる新垣結衣さん
子供に野や山を駆け回って遊んでほしいという大人の身勝手な願い
同じ願いを私がするとしたら
全力で自転車を必死で項で目的地を目指してほしい
安全第一で(笑)
なんというか、どこに行くにも自転車で全力でこいている
こういうガキだったよなぁ

この絵世界の描き方がなかなかいいです

物語の発端となる古書店
古本屋ということになっているが
どっちかというと古書店

図鑑坊
その声と相まってかわいい
彼女目当てに映画を見に行ったことは内緒
キーとなるヒロイン
極端な美少女でないのがよい

役者の名前が役名と同じって
おまえは江口洋介か
それほど同じじゃないか
アオレンジャ的な立ち位置の太一

主人公
惚れた女のために後をかける男の中の男(2回目)
眼鏡かけただけで役になり切れて
子の素の画像とは全然印象が違う
これた将来楽しみな役者さんです

あんまり出てこないけど
珍しく大人の役の神木君
なかなかいい味出してます
ブックに取り込むと味方として使えるお化けの中で
百目がね、声が大塚明夫さんで最後の戦闘ですげえかっこいいんだ
ジュブナイルの映画かなのでまあ子供向けといえば子供向け
まあドラえもんの映画を絶賛するワタクシのなので
ご勘弁ください
お話の内容は努力友情勝利であります
でね、冒頭のシーンで解決に向かうのかと思ったら・・・
とひとひねりあって
子供向けと斜に構えたレビューを入れているレビュアーって
何か人生を楽しめていないように思える
ほめるだけが良いこととは思わないけど
批評の仕方があまりに的外れだったりね
え、全然物語を理解していないじゃん
というものがネガティブなレビューには多い
つまらなった
というのはいいのよ
あそこが悪い、ここが悪いとか
時々それにはちゃんと意味があるんだけど
読み取れていないのかな
とか思ってしまうことがあります
いやな性格だなこれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定と暴露とワタシ

2023-04-08 06:00:00 | ウマイもの
机の上に食いもしない菓子を並べてみる
なぜかといいますに

これであります
2つ欲しいので6個買う
仮面ライダー物のノベルティの常で
お菓子は食べない(笑)
会社の輸出部門の同僚にあげちゃいました
ライダースナックって捨てたことないですけど
あれ何であんな変な甘い味だったんですかね
あのころはまだカルビーはポテトチップスは出していなくて
中身がかっぱえびせんのものもあったようですけど
あの甘ったるいスナックは好きじゃなかった
72年委発売されたサッポロポテトだったらよかったのに
当時はカルビーはポテトチップスを出していなくて
出してた会社の価格もカルビーのスナックより少しお高め
友人同士で遊びに行ったときに持って来たヤツがいて
すこしもらったが、あまりおいしくなかった
”これ結構高いんだぜ”
何も言わなかったのに、彼はそういってさみしそうな顔をした
ワタシが好きなのは今でもサッポロポテトかな
バーベキュー味じゃない無印のヤツ
今でも持ち込みがOKの映画館には持って行くことがある
ライダーカードのブームはほかの特撮作品にも及び
ウルトラマンエースのものがあったんだよな
グリコが最近出したウルトラマンスナックじゃなくて
72年の放映当時あったの
近所のお店でこれを買ったら
なんだか知らないけどカードを10枚くらいとアルバムをくれた
ライダースナックだと当たりカードを送らないと
アルバムってもらえないんだけど
スナック一個買ってもらってしまったので
アルバムにプレミア感がない(笑)
対象製品を3個買うとくれるんだけど
きのこ、たけのこ戦線については
きのこが優勢の様です

おまけ
左右揃っていて安心しますね(笑)
1.5匹分づつ入っているけど
これも両方です


これって白いいちごの部類なの?」

最近のランチ
近所のスーパーで売っている惣菜のナポリタンや焼きそば
これを買ってきて オムソバや鉄板ナポリタン(というかオムソバのスパゲティバージョン)
にして会社に持って行ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡充と違反とワタシ

2023-04-07 06:00:00 | ウマイもの
ツイッターでお城の花が満開
という書き込みを見て
早速出かけました
櫓門前の枝垂れ桜が満開で綺麗でした
ソメイヨシノはまだ5分咲
というわけで週末(日曜日)に出直しです
教育委員会が入っている教育会館
大正の頃の建物かな
生糸で栄えた土地なので
大正というかアールデコっぽい建物が残っています
あ、でもこれはデコじゃないか(笑)
千本桜まつりは二の丸の橋を渡った武者溜あと
というか旧市民会館前というか地図上では駐車場になっているところ
(今は何とも言えないイベント広場みたいになっている)
でやっていたんですが
こんな場所に屋台が出てます
どうも、駐車場跡地の再整備のために発掘再調査をしているらしい
今の駐車場(元市民プール)からお堀までの道のわきの櫻
今川焼の型で焼いたお好み焼き
これ大阪焼きって言うと大阪の人怒るよ(まだ百回しか言っていないけど)
アメ横ではアメ横焼きという名前に替わっています
上田で屋台で今川焼を売るとはいい度胸だな
まあ、夜桜の時間帯には志”まん焼きは買えないからいいのか
こういった屋台を何て呼びます?
ワタシ今屋台って言ってますけど
屋台でいいのかな露店?
出店って言い方もあるけど
こうやって並んでいるということを表現するときに
屋台が出ている
あるいは
露店が出ている
って違和感ないけど
出店が出ている
って言われると
そこに(本店ではない)店が出ているから出店って言うんだろう
って、心の脊髄が反射してしまいます

まんかい
みんなお堀に映る櫻をカメラに収めてます
そうそう、写真撮ることもなんていうのが正しいのか
画像撮ってます
スマホやカメラに収めてます
写真て言ったけど、みたものの画像データを電子的に記録すること
これは写真なのかしら


続けて電子記録
本日の目的
土曜日にランチに行った折に
粉門屋仔猫でこの季節限定の
桜アンパンを買って、コーヒーとともにここで朝食にすること
いやあ贅沢だわ
とおもったら
この下の段で櫻見ながら弁当食ってるカップルがいました
ワタシは日本じゃあ2番目です(笑)

おまけ
帰り際
ああ、HONDAのXL250Sじゃん
これライトをXR風にするとすげえかっこいいんだよね
ロードで使っても結構早い
どれくらいかというと峠ならZ400FXは問題にならない(ワタシ以外の腕前なら)
速い速すぎるよ
昔の感覚だと弘前の櫻はGW
一月に沖縄で開花して徐々に上がってくるという感じだったけど
鹿児島が3/24ってのは早いのか
桜前線の速度がすげ速くなっているような
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議長とポケモンとワタシ

2023-04-06 06:00:00 | 今日の一枚
とある事情から農協の口座に振り込みが必要になった
うーん、普通銀行のATMからは振り込みできないし
会社のそばに農協はあるけど
今駐車場が遠いのでいって振りこんで帰ってきたら
まあ昼休みほとんどかかるな
で職場のそばに農協の視点がある妹に依頼
妹”楽天銀行からなら手数料無料で振り込めるけどここからでいいかな”
偽者”何それ、普通銀行ー農協ってネットバンキング可能だったの”
いやすっかりできないとばかり思いこんでおりました
妹よスマンカッタ
でそんなことをチャットで話していると
びんずる盗まれた
偽者:え?何それ
妹:びんずる尊者の仏像と言うか 
分かっとるわ(笑)





朝のお勤めの後、人が少なくなった辺りで
白昼堂々と、毛布に来るんで盗み出したらしい
言っちゃなんだが あんなもの盗んでどうするつもりだよ
びんずる尊者の像は善光寺にあってこそ価値がある
盗み出して。自分のところに置いたって価値はないぞ
しかし2時間後に情報がもたらされて
犯人が逮捕されたって
これはびんずるの御利益というか
御威光というか
びんずるとはなんぞや
賓頭盧(びんずる、Piṇḍola-Bhāradvāja, ピンドーラ・バーラドヴァージャ、音写:複数あり)は、釈迦の弟子の1人。
獅子吼(ししく)第一と称される。名がピンドーラ、姓をバーラドヴァージャである。名前の意味は、不動、利根という。
十六羅漢の第一。バーラドヴァージャはバラモン十八姓の中の一つである。

漢訳では、賓頭盧跋羅堕闍(びんずるばらだじゃ)、賓頭盧突羅闍(びんずるとらじゃ)、賓頭盧頗羅堕(びんずるはらだ)
、賓度羅跋囉惰闍(びんどらばらだじゃ)などと音写する。略称して賓頭盧(尊者)と呼ばれる。

釈迦の弟子のひとりですが、仏像は日本各地にあるようです

善光寺の本堂におわしまして
撫で仏と呼ばれ悪いところをなでると身替りとなってくれるといわれております
ところで性格って、体のどこの部分をなでればいいの
各地で災害があると、それを収めるために出張したりします
本堂の丸のあたりにおわします
でさ御本尊にお参りするときに黄色の賽銭箱の真ん中あたりで拝む人が多いんですが
御本尊が安置されているのはのあたり
参拝のときに正面が混み合うことが多いのですが
御本尊さんはもっと左の方ですよ
と教えてくれるのは、警備を担当しているセコムさん
女子アナが付き合うときにプライベートに仕事は持ち込まない
何でかというと、相手の言葉の間違いをつい指摘してしまうから
職業病のようなものです
という発言をしたのを聞いたことがあるが
報道というのは、言葉のプロではないようだ
防犯対策 なんだそりゃ
盗難対策だろう
何はともあれ戻ってよかった

おまけ
4/5は45の日
秘蔵の45を

エアガンの外装を真鍮にしたもの
と言いたいところですが
指アクションのモデルガン
ホビーフィックスのコルトM1911 マークⅣシリーズ70
しかも、
アウトレット品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーネミュンデと財源とワタシ

2023-04-05 06:00:00 | 今日の一枚
音楽家の坂本龍一さんがお亡くなりになりました。
本意ではないだろうけど
ワタシの中で坂本龍一さんといえば
テクノミュージック
正直 YMOはなじめなかった
シンセサイザーを使った音楽はそれ以前にもあったし
SFものであれば冨田勲は聞いているので
新しいものを受け入れられなかったということはない
でも増殖のジャケットはかっこいいと思った

YMOってテクノポップでいいんだよね
シンセサイザーを使った音楽
詳しくないけどデジタル音楽みたいなくくりをするのはどうかと思う
何でかというと、この当時のシンセサイザーはアナログだったから
2012年9月7日放送のタモリ倶楽部 で取り上げられておりましてこの話は
冨田さんが亡くなったときにお話ししてます。
この番組ワタシも見ましたけど
シンセサイザー スイッチで三角波、サイン波、矩形波などを切り替えることができて
これで音を変化させているんです
楽器というより電子計測器の波形発生装置
空気の振動が、音だからこの波形で音が変わる
デジタルでは発生させていない
これをデジタル音楽というのはそろばんをアナログの計算機というに等しい誤りと思います。
で、YMOといえばテクノファッション
こんなん、田舎の高校生にはマネできんわ(笑)
テクノカット
1はYMOだけどこれもうテクノカットじゃないよな
2はテクノカット
3はなんでこんなのが入ってんだよ(笑)
当時、へんてこな装飾品を付けることもファッションになっていて
こちら葛飾区亀有公園前派出所 のなかで
床屋でバリカンのトラブルで恥れなくなった了さんがそのまま出歩いて
”すごい髪飾りですね”
”テクノだ”
というくだりがあります
無茶な話だが、当時それで通らなかったかと言われればそうでもない(笑)
これはテクノカットじゃないだろ
テクノカットは髪の分け方というより
鋭角なもみあげと襟足の刈上げ
襟足ともみあげ付近に漫画に出てくる長嶋茂雄選手/監督のひげみたいな
髪の跡があるのが特徴

でさ、YMOって音楽を除いてもすっげかっこいいわけよ
大学だったかな
同じ授業を取っている人間にこのスタイルにだけあこがれて
いろいろわめいているやつがいて
自分たちをYMOの愛称で呼び合っているという
というか 自分を「教授」とよばせていたという
痛い人たちでして(笑)
特に好きでも嫌いでもなかったYMOに一気に反感を持つようになりました(笑)
坂本龍一さんと「和解」したのは氏が
王立宇宙軍 オネアミスの翼の音楽をやったときですかね
全然氏の話になっていないけど
なにはともあれR.I.P
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座標と変化とワタシ

2023-04-04 06:00:00 | 映画
あなたが最初に読んだレンズマンは何ですか
ワタシは小学校の図書館にあったこれですね
三惑星連合というレンズマンシリーズのベースになったものを
レンズマンものに改変したもの
で、ここ数か月でレンズマンシリーズを再読しました
いやあ、面白かった
アリシア人という神のごとき存在が
銀河の平和のために人類を育てるという話(かなり端折ってます)
所謂スペースオペラと揶揄されるジャンルなんですが
こんな話だっけ
スペースオペラというのは粗製乱造された西部劇物の小説
ホースオペラをもじったもので
宇宙が舞台だからスペースオペラ
平日の午後放映される石鹸会社がスポンサーの
ドラマはソープオペラ
まあかっこいい主人公が美女を助けて
光線銃を撃ちまくって悪を倒す
そんな感じなんだけど

レンズマンシリーズは全然違う
物語当初は、相手の宇宙カイゾクのほうが優勢で技術力も上
それをたゆまぬ努力で追いついてやがて追い越して
相手を追い詰めてゆく 政治なんかも絡んできて
どっちかというと歴史もの的な感じ
アジモフのファウンデーションシリーズが文学的評価を得ているのに対して
こちらの扱いはあまりに不遇だと思います
物語は次世代 最初の主人公の子供に引き継がれるんだけど
銀河の守護者だったアリシア人がこの人を人類に引きついで
銀河を去ってゆく辺り
人類もまたその日を迎えることを示唆していて
感慨深いです
面白いのは物語完結後
プリークェルが書かれていること
レンズマンの誕生と銀河パトロールの躍進の話
これ書かれたのは1950年 で、アメリカ大統領選挙の話が出てくる
で、思考が読めるレンズマンが監視官として立ち会っているので
不正ができない
で、書かれていることがすごい
アメリカ大統領選挙は初めて一切の不正なしで行われたのだ
このころから不正投票とかなんだとか言われていたのね

これはレンズマンシリーズの前日譚で時代はもっとも現代に近い
だけど書かれたのはもっとも古く
レンズマンシリーズの組み入れられる時にだいぶ手が入ったらしい
スターウォーズもそうだけど
こういう編成だと読む順をどうするべきか
シリーズ順が良いか
シリーズ内での時系列が良いか
まあ普通はシリーズの巻数順に読むんですが
それを時系列順で読んだ人もいました
インターネットの初期ですかね
そういやあ、そういう読書家の人たちのページって
今あまりないですよね
ブログでもいいからそういうことは書き続けてほしいものです
出会ったのは高校時代で、アニメ版が大学時代に公開されたけど
レンズを引き継ぐって設定が受け入れられなくて
見ていない
劇場版をwebで見たけど
うーん、アニメとしては面白いけど
レンズマンものとしては・・・

同僚Y様
ワタクシも母が存命中には春のパン祭り
参加いたしましたが
現在はあまり食パンを食べる機会もなく
参加を見送っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェとリードとワタシ

2023-04-03 06:00:00 | ウマイもの
長野は櫻が満開です
長野への道すがら
お地蔵さんの櫻
お地蔵さんのところに櫻ってよく植わっているよね

ラシェットのそばの公園の櫻


しばし、眺めて堪能
ラシェットに向かいます

前菜は白子がと言われましたが
これ先週だしてもらってますよ
ひさびさにシャルキュトリー辺りを・・・
とおもったら
じゃあ、エイヒレのムニエルはどうです
といわれて頼むことありをりはべりいまそかり
先週新潟へ行って仕入れてきたものだそうです
これまた結構なお味でした

メインは、ちょいと寒いし
シュークルートでもと思ったいたら
信州ふくみ鶏のラクレットチーズ乗せはいかがですか
とのお申し出
ありがたくいただきます
なんというか

不思議なことに 焼き鳥に近い感じ(変な言い方)

たんぱくだけど濃厚なうまみの鶏と
ラクレットチーズの組み合わせ
会うとか合わないとかよくわからんけど
美味しかったです
ボリュームが結構あるのよ

さて本日のタルトは?と聞くと
ゆうま君、ちょっと笑いながら いちごです
タルトタタンの季節は終わったか

これ見ると一気に春が来たって感じだね
カレンダー(暦の上でではなく)では3,4,5月が春なのですが
信州の3月はまだ冬です


美味しかった

シェフと今シーズンで回らなかったプランムリーの話
長野の北の方で推しているのが
加工用のリンゴプラムリーなのですが
昨シーズンはワタシの住んでいる街のスーパーでも買えましたが
今シーズンは見ません
やっぱ加工用はスーパーでの販売は難しいのかな
道の駅とかでは売られているようです
甘味がなくむしろ渋みすらある種類で加工すると猛烈に美味いのです
ちなみにワタクシはこれを生で食うのが好きです
だから変わっているって言われんだよな

加工用のちょいと長いトマト
これも、ワタシの住んでいるあたりでよく作られているようで
酢漬けにするとすごくおいしいんですが
昨年ごろからスーパーには出回らなくなりました
あれかって生で食って不味いってんでしょうね
という話をしたら
”偽者さん、自分で酢漬け作るんですか”
まあ、ぴくするみたいに凝った漬け汁じゃなくて
酢と胡椒とバジルくらいだけどね

加工用は難しいですなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約と障害とワタシ

2023-04-02 06:00:00 | ムダ歩き
飯を喰い終わったら
ビッグサイトに移動です
これ見たいけど一般人なので13:00まで待たないと入れないし
たぶん初日が激混みになるので見送り
交流のない医療器のメーカーと話ができるかと思っての訪問
時間調整でタリーズ
こういうところでも紅茶はティーバッグ
アイルランド式にスプーンが立つほどの濃い紅茶
というのはどうやれば入れられるのか
さて
ワタシ入場資格あるのかしら(笑)
目当てにしてた医療器のメーカーはほとんど参加していなかった
まあいいか
さて通常は豊洲経由で都内に戻るのですが
今日は新橋へ
スキだけどスケジュールがあわなくて
なかなか来れない新橋の古書市
SL広場にビルたったらどうなるのかね
ワルサーP38の薄い本
後ろの本はこれの著者さんのもの
読むのが楽しみです
JRでお茶の水へ移動して
古書会館で和洋会を冷かしますが
特に買うものもなし
面倒くさくなって、駿河台下からタクシーで靖国神社へ

法政の卒業式が武道館であったらしく
すげえ混雑
鳥居
入り口

うーむいいなぁ
靖国神社は屋台があまりでないのね
上田公園なんかは堀の周りにびっしり出る
長野の城山公園は屋台小屋というところのみ
どっちがいいのかはわからんです
神保町へ取って返して
春の古本まつり(シールなし)
だらだらとみてまわります
カバーのない日本語版プリンスマルコシリーズ
価値は1/3くらいじゃないか(笑)
なぜか知らないけどこのシリーズ
美女が銃を構えているカバーが付いておりまして
それはそれはかっこいいのです


神保町交差点で イベントをやっていて
甘酒のおふるまい
ありがたくいただきます
なんか行ったり来たり
芳賀書店前あたりで引き返します
ブックワンダーというか@ワンダーが新店舗
奥にアメコミがどっさり
パチンコ屋の跡地というのがいいね
日本中のパチンコ屋が本屋になってしまえばいいのに(笑)
さて、秋葉原からJRで上野へ
上野恩賜公園です
公園口綺麗になって具合が良いですね

美術館行こうかと思いましたが
しんどくなってきたのであきらめました
一歩通行

パンダを横目に桜の道を下ります

東照宮前の参道に屋台
美味しそうです

道が区切られて
一歩通行
これはいい考えですね

綺麗で満喫しましたけど
満開だとすでに遅い感じですね
葉っぱが出てきてしまっている
雨のせいもあるけど
平年より10日早い開花ということで
うーん、地球温暖化断固阻止
まあ今年も花を見られたのはうれしいことです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童と週刊誌とワタシ

2023-04-01 06:00:00 | 映画
シン・仮面ライダーネタバレ考察
注 本日のお話は、ワタクシ独自の解釈によるもので
公式の設定その他と矛盾する場合があります
緑川ルリ子役の浜辺美波さん

残念ながらこのコートは不採用になったようです(今回最大のネタバレ)

さてオープニング
ショッカーから逃げるシーン
にてるなと思ったのは
MCUのスパイダーマン(のコンセプト)
みんなオリジンは知っているだろう
本郷猛はショッカーの改造人間みんなしっている
だから改造の下りというか捕まって眠らされて・・・
という下りを描写する必要はない
最初にセリフを発するのはルリ子
”風を受けて!”
1号がバイクで風力を受けて変身することは”誰でも”知っている
でも”変身!”って言わないんだから決めのセリフがいりますよね
セーフハウスに向かう2人

あとから自律走行でついてくるサイクロンがかわいい

もうねホント ルリ子がかわいいのよ
最初は父親への反感をむき出しにする
本郷に対しても父親が選んだ協力者だから一緒にいるという態度
なんだけど
そのうちずっとそばにいてほしいという
2人はこの関係を信頼だと思っているけど
それは2人がコミュ障で恋愛を知らないから
凡百の演出家であれば2人の関係を恋愛に勧めますけど
そうはいかない
本郷がツーリングセットでコーヒーを入れて飲ませるシーン
腹も減らない体 なぜこれを言わせるのか
本郷はもうS■X出来なないからだという表現ですね
S■Xが愛の全てではないけれど2人の愛は実を結ばないと示唆しているんですね
と思ったんですが2回目を見て 気が付きました
ルリ子はそうでもないようです



冒頭の逃亡のシーン ルリ子は恐怖を抑えるように本郷に強く抱き着く
会う前からルリ子は本郷を愛していた節があるんですね
緑川から互いに紹介されたときに
頭脳明晰、スポーツ万能 だけどコミュ障 とひどいことを言ってます
これがだんだん信頼に替わっていく台詞回しなのですが
この、彼に関する妙に詳しい知識
緑川からさんざん聞かされていて
次第にまだ見ぬ彼を愛するようになったのではないか
というのも、彼女が恋愛できるのは本郷しかいないから
彼女もショッカーに作られたものであり
彼女の仲間はすべてショッカーのオーグメント(改造人間)、
彼女が愛することができるのは
世界で本郷だけということになりますね
でないと、赤いマフラーを用意していたことに説明がつかない
ここら辺はコミック版の本郷家での猛のモノローグを踏襲しています
本郷にマフラーを巻くシーン
ここでルリ子ちょっと微笑むんですよ
その娘の素直でない行動をちょっとうれしそうにする弘
見透かされたようで、ちょっとムッとするルリ子
これだけでも、ルリ子の本心が言葉通りではないことが分かります
この作品を批判的にとらえる人がいるのは仕方がない
でもね、ちゃんと見てほしい
各キャラクターは念入りに深く描かれています
TV版と同じレイアウト TV版へのリスペクト
それは確かに素晴らしいけど、それに目を奪われて
作品や演技の本質を見失ってはいかんのですよ
セリフですべてを説明しない人にはわからんかもしれん

この作品にぶち込まれた石森作品
ロボット刑事
これは誰でもわかる Kというロボットが出てきますから
原作版のゴレンジャー
これね、オーグみんな仮面かぶってるでしょう
コミック版のゴレンジャー黒十字軍の怪人
TV版ではそうは見えませんがコミック版では仮面で
(まあ怪人はぜんぶ○○仮面なんだが)
主人公の海城剛の父親もイーグル側の仮面開発者
コミック版のゴレンジャーはゴレンジャーごっこを除いても
何種類かあるのですが
そのどれかに、仮面の世界という回があったと記憶しております

仮面ライダーSprits
本郷と一文字の会話
本郷”2人でダブルライダーか”
仮面ライダーSpritsの第一話の本郷と滝の会話の引用

イナズマン(風味づけ)
蝶オーグ、これが”変身”するときに頭に蝶の口吻 が額に出るんですね
これはコミック版のイナズマンの姿ですね
まあ蝶=イナズマンだからわかりやすいけど
イチロー君、青い蝶は幸運の証と言ってますね

隈取が一緒
”変身”後のデザインはシャドームーンだそうですが
ダブルタイフーンと白いマフラーは煙突の上に立つ3人目ですよね

変身忍者嵐(TV版)
本郷の死と一文字との一体化というか
コミック版だと本郷は肉体を失って脳だけの存在になり
一文字とは無線だかテレパシーでつながります
これを踏襲した!
と思うのは早合点
当然その要素は入れ込んでありますけど
一文字のマスクは破壊されてしまって
ラストでかぶるのは修理された本郷のマスク
そこに本郷のプラーナが入っていて
2人は一心同体となる
これ変身忍者嵐ですね
主人公のハヤテ は兄のフユテ(月の輪)と合体する
これ持ってきてますね

で前にも言いましたが
緑川博士
緑川イチロー
ルリ子
これは人造人間キカイダー
博士の本当の息子のイチロー
博士がその手で作りだしたルリ子(ジロー/キカイダー)

それと
こんな表現で・・・というのはシンシリーズにはあります
シン・ゴジラ
巨大不明生物特設災害対策本部で机と複合機を並べただけで
あれだけかっこいいシーンを作り出した
シン・ウルトラマン
メフィラスと神永/ルピアの居酒屋シーン
酎ハイとつまみで、ものすごいSFシーンを作り出した
そしてシン・仮面ライダー
政府の男と情報機関の男(アンチショッカー同盟)の
あずかり知らぬところで蝶オーグを急襲
大部隊にもかかわらず、全滅
ただし、その戦闘シーンは描かれず

並んでいる死体袋のみ
ハチオーグがなぜ西野七瀬さんなのか

西野七瀬さんのようにかわいくないとこの恐怖との比較にならないから
だから浜辺美波さん並みにかわいく美しいことが必要になります

突っ込み返し
ショッカーライダーのシーンでサイクロンがあまりに整然とコーナリングしているので

そうはならんやろと突っ込んだ
ネットでそういう意見があるようですが
これまたTVシリーズへのオマージュなんですね
サイクロンは6気筒のていですが
当時の125㏄のGPレーサーを原型にしています
その125㏄クラスというのがカテゴリー末期
こんな感じのすげえテールトゥノーズのレースばっかりなんですよ
そこら辺の”事実”からとってんだと思います

あまり説明に適した動画じゃないんですけど
末期の125㏄クラスのレースって最速のコーナリングラインに乗って
全員がコーナリングしてて、カルガモかよ
というくらい綺麗に並んで待るんですよ
ワタシはGP125やんけ!!
と心のなかで叫びました

この映画 構造的はキカイダーというか
そのものとになったディズニー版のピノキオですね
ピノキオ(Pinocchio)
本作の主人公。ゼペットが作ったあやつり人形の男の子。
ブルー・フェアリーによって命を与えられて様々な冒険をする。
純粋で無邪気だが、好奇心旺盛かつ世間知らずで人を疑うことを知らない

ジミニー・クリケット(Jiminy Cricket)
本作のもう一人の主人公。タキシード風の上着とシルクハットに傘、
ネクタイ、革靴を与えられる
    その真面目な性格を買われてブルー・フェアリーにピノキオの良心を任される。
たびたび忠告や約束をすぐに忘れるピノキオに苛立ちながらも、
彼の身に何かあるとすぐ助けに来たり励ますなどピノキオを
正しく導き信頼関係を築く。

Jiminyは原作版キカイダーの良心回路に振られたルビというか名称ですね
本作はピノキオとジミニ―が逆
良心の塊のような本郷に、殺戮をさせるルリ子
という逆の構造になっているわけです
本郷猛 
本作の主人公。緑川博士によって改造された、オーグメント。
戦闘能力は群を抜くが生来のやさしさから戦うことを躊躇する。
緑川ルリ子
本作のもう一人の主人公。緑川に本郷の指導を任される。
たびたび迷ったり、躊躇する本郷に苛立ちながらも、
助けたい励ますなど本郷を”正しく”導き信頼関係を築く。

そして良心を知らない、ルリ子の良心回路として影響を与えていく本郷

やっぱ、主人公はキカイダーたるルリ子じゃんか(殴

おまけ
最後の決戦というか蝶オーグのアジトが富士山麓なのは
コミック版のショッカーのオクトーバープロジェクトが
富士山麓で進行していることへのオマージュ


おまけ
オーグメントはたぶんIBMのワトソンから
IBMはWatsonを「人工知能(Artificial Intelligence)」ではなく、
「拡張知能(Augumented Intelligence)」と呼んでいます。

おまけの2
クモオーグがルリ子をさらう車
5ナンバーってありえんなと思ったら

TV版の4話 サラセニアンの使ったグロリアと同じだった

今日のエントリー中の作品画像は
Youtubeにあげられた予告編とMBSで配信された
『シン・仮面ライダー』幕前/第1幕 クモオーグ編
シン・仮面ライダー公開記念 庵野秀明セレクション仮面ライダー傑作選
第4話「人喰いサラセニアン」
のスクリーンショットです

以上 エイプリルフールネタでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする