今日の午前中の作業で今季の果菜類(なす・ピーマン)の畝はすべて完成しました。
こちらが第一圃場のピーマン3品種の畝群でピーマンのメイン基地になります。

第一圃場の中長なす畝群です。

そして今日出来た第二圃場のなすピーマン混合畝。こちらでは中長なすとまあちゃんなす(カルガなす系の緑なす)、それとピーマン類は
浜クロピー、イタリアンスイートペッパーの橙と赤、F1新品種、カリフォルニアワンダーを栽培します。調製時に数個有れば一単位が
整うという時に第一圃場まで車を走らせるのは不経済なので、あちらで栽培するピーマンも数株同居させます。

やっとこの子達の定植先が整いました。来週は定植ウィークになります。

案の定、菜園の手抜き栽培の大根たちが抽苔しました。冬場の大根栽培はビニトン必須で一定のサイズに成長するまで放置しないと
このようにまだ大根が肥大しきらないうちに花が咲き大根の中心部が硬化します。このロットは葉っぱ目的で穴開きビニトンだけで
越冬させたため花芽分化を初期化させるだけのビニトン内温度が確保されませんでした。


こちらは完全密閉ビニトンで本葉が育ってくるまで密閉栽培したロット。右端に2列だけ露出栽培したものがありますが比較するための
実験台です。というか、実はビニールの長さが足りなかったのですが。^^

こちらが第一圃場のピーマン3品種の畝群でピーマンのメイン基地になります。

第一圃場の中長なす畝群です。

そして今日出来た第二圃場のなすピーマン混合畝。こちらでは中長なすとまあちゃんなす(カルガなす系の緑なす)、それとピーマン類は
浜クロピー、イタリアンスイートペッパーの橙と赤、F1新品種、カリフォルニアワンダーを栽培します。調製時に数個有れば一単位が
整うという時に第一圃場まで車を走らせるのは不経済なので、あちらで栽培するピーマンも数株同居させます。

やっとこの子達の定植先が整いました。来週は定植ウィークになります。

案の定、菜園の手抜き栽培の大根たちが抽苔しました。冬場の大根栽培はビニトン必須で一定のサイズに成長するまで放置しないと
このようにまだ大根が肥大しきらないうちに花が咲き大根の中心部が硬化します。このロットは葉っぱ目的で穴開きビニトンだけで
越冬させたため花芽分化を初期化させるだけのビニトン内温度が確保されませんでした。


こちらは完全密閉ビニトンで本葉が育ってくるまで密閉栽培したロット。右端に2列だけ露出栽培したものがありますが比較するための
実験台です。というか、実はビニールの長さが足りなかったのですが。^^
