goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

木屑を50㎥投入

2015年03月16日 20時06分57秒 | 菜園ティスト日記
本当は木片チップを50㎥敷き詰めたかったのだが当初予算に乗せていなかった。
改めて確認すると25万円もかかることが判明。そんな大金をポンと追加出費
できるほど余裕のある会社ではない。それで本店の堆肥センターに相談。堆肥化
前の木屑をくれと。そしたら二つ返事で取りに来られればOK。でっ、ゲット。
50㎥は8トンダンプで10杯分。2台で5往復してもらった。
クリックで大きくなります。



キッチンガーデンの通路に敷き詰めたらサツキが目立たなくなった。
クリックで大きくなります。



果樹園を除き敷き詰め終了。
クリックで大きくなります。



ローカルな情報新聞にフルカラーでCMを打つことにしたので写真の構図を検討中。
こんな感じでどうだろうか。
クリックで大きくなります。



築山があったら子供が喜ぶね・・・とパートさんたちが昼食の時に話していたのを
耳にしたので現場監督をちょいちょいと呼んで相談。築山できない? できる? 
じゃっ、やって。^\^

でっ、できたのがこの築山。チビ山はガマ作。2歳くらいの子供も上りたがるだろうから
チビの山もくっつけた。そしたら亀のような形になった。なら、ロープで網を編んで
被せたら甲羅の模様に見えないかな・・・。きっとやるだろうな。
クリックで大きくなります。



ところで、この堆肥化前の木屑を持ち込んだところ一騒動勃発。なんと臭うのだ。
女性は敏感だからなぁ。早く落ち着いてくれないと親分の威厳に傷が付くというもんだ。^^

最後の写真で両側に敷き詰められているのが本当の木片チップ。和風建築物の廃材をチップに
したものでこれはいい香りがする。早くこういうものがふんだんに使えるような会社にせねば。



Yahooは「梅は咲いたか・・・♪」です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のある工場

2015年03月15日 18時46分05秒 | ガマの世界見てある記
こんな会社もあるのか・・・と驚いてしまうような会社でした。何日か前に
2/21にYahooでUPした台湾の美人さん。彼女が勤務している可愛いシールなど
を作る会社の中国工場です。自分は何度も行きましたが、ゲストとして連れて行
った人はすべて驚いていましたね。今日はそんなオドロキを・・・

工場の前庭です。ゲストハウスのテラスから眺めています。中央右側の茶色の
建物があるところが正門。建物は守衛室です。
クリックで大きくなります。



工場の建物の一部。こんな社屋が10棟ほど並んでいます。従業員は3,000人強。
クリックで大きくなります。



一枚目の写真で池の奥に見えているテラス。従業員の憩いのスペースです。
後ろの方のパラソルが見えている建物がゲストハウス。
クリックで大きくなります。



工場には見えないおしゃれな外観です。
クリックで大きくなります。



内部には最新鋭の日本製印刷機がズラリ。
クリックで大きくなります。



手作業でシール一枚一枚を立体的に組み立ているライン。おしゃれな商品だし、
全部アメリカと日本で販売されるものだから清潔な管理の下で作られています。
クリックで大きくなります。



従業員食堂。カフェに近い清潔さ。この工場では制服を支給しています。これも
中国では余程の大手でないと有り得ないこと。でもこの工場の有り得ない・・・は
この先です。
クリックで大きくなります。



ビデオルーム。昼休みの一時を連続ドラマで楽しむ従業員達。こんな施設が複数
あって数百人が一度に視聴できます。オーディオルームもありました。
クリックで大きくなります。



工場敷地内にある従業員寮。それもピカピカ。更に、なんと個室、相部屋は職責で
割り当てられるのはしかたありませんが、ここにはカップルになった従業員同士が
一緒に住める"Lovers' Suit" 「愛の館」があるんですよ。ひっくり返りましたね。
クリックで大きくなります。



オフィスや共有スペースは元より工場内まで植物が配置されていますが、なんと
それらを管理するための植物園が完備されています。
クリックで大きくなります。



これはビーチバレーコート。
クリックで大きくなります。



波の立つビーチもあります。上のコートの先。
クリックで大きくなります。



いろんな動物が放し飼いにされています。
クリックで大きくなります。



語らいのロッジ。少人数のパーティなども開かれるようです。
クリックで大きくなります。



パターゴルフ場の周りにも鳥たちがいろいろいます。
クリックで大きくなります。



自分一人のために工場長と担当者たちがみんなで接待してくれます。
ここはゲストハウス内のゲスト用レストラン。シェフは一流の人を数名台湾から
呼び寄せて駐在させています。
クリックで大きくなります。



ゲストハウス内のカラオケルーム
日本の曲は最新のものまで揃っています。
クリックで大きくなります。



ゲストハウスのマッサージルーム。大理石素彫りの浴槽と風呂庭園。
クリックで大きくなります。



左の方にあるのは大理石の特注トイレ。風呂に「入れ、入れ」とさんざん進められますが
まさかそうはいかんぜよ。^^
クリックで大きくなります。



ならマッサージはどうだと・・・3時くらいに仕事が終わるだろうから予約しておく
とか勝手に決めようとするし・・・。
クリックで大きくなります。



ゲストハウス全景。超高級リゾートホテルの接客品質を備えている。
クリックで大きくなります。


再び場内庭園を回遊。これはハト小屋?
クリックで大きくなります。



築山の上にはロッジも。恋人達が良く使うらしい。というか、使ってみたくて
疑似カップルも多数発生し、そこから本当のカップルも生まれてしまうとか。
クリックで大きくなります。



築山の向こうには滝や池が・・・どこまでやるの?
クリックで大きくなります。



築山の上の恋人ロッジから。おや、まだまだ続いている。
クリックで大きくなります。



なんかおしゃれな造作がたくさんあるし、キャンプテーブルが広場にズラリ。
外でBBQパーティとかも頻繁に行なわれているらしい。
クリックで大きくなります。


こんな遊具も。工場長楽しそう。
クリックで大きくなります。



「これ、いい運動になるの」ってキャシーさん。
クリックで大きくなります。



最初はコツがいるんだよっと工場長のトランポリン。こちらはもう唖然。
クリックで大きくなります。



いかがでした? 従業員のためにここまでやる工場は見たことがありません。
ここはシンセンという工業特区内ですが、アモイというここから150キロくらい
離れた場所にこれを大きく上回る規模の新工場を建設中でした。今はもう出来て
いるはず。給料も安くないし、こんな待遇したら中国人従業員も長く居ついて
いい仕事するようになるでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほの村の朝一番

2015年03月14日 21時16分19秒 | 菜園ティスト日記
朝日は6時過ぎに東の空に上がってきます。
クリックで大きくなります。



村市場にはカラスが一つがい住み着いています。多分コイツが片割れです。
クリックで大きくなります。



直売所は東を向いているので、朝日は奥の棚にまで差し込みます。
クリックで大きくなります。



りんごジュースやみかんジュースが一際美味しそうに輝きます。 そう言えば今日開通の
北陸新幹線の名前も「輝き」ですね。「加賀焼き」に掛けてるのかなぁ。
クリックで大きくなります。



昨日植えた一年草は元気そうです。
クリックで大きくなります。



夕方までには農道の砕石と木片の敷設が終わりました。
クリックで大きくなります。



これでもう雨降りなんか怖くな~い。^^
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽

2015年03月13日 20時39分24秒 | 菜園ティスト日記
手の空けられる農業者さんたちに集まってもらって植栽開始です。
でも、ずっと悪天候だったし、植え付けの時期でもあるからなかなか多くの方には
来てもらえません。これくらい人数でスタートしました。
クリックで大きくなります。



さすがに農家のおばさん、もとい、お姉さんたち、すごいペースです。^^
クリックで大きくなります。



3,500鉢以上もある植木や一年草、二年草がどんどん減っていきます。
クリックで大きくなります。



さつきたちは今年から花をつけるそうです。でもまだぜんぶチビいです。
クリックで大きくなります。



サークルガーデンは中央にルピナスと金魚草を配置し、周りをビオラで埋めました。
お姉さんたちのアイデアを入れました。
クリックで大きくなります。



ハス池はまだ緑がないので汚らしいですが、明日れんこん3兄弟に来てもらって
修復予定です。
クリックで大きくなります。



果樹園やオープンカフェができるとまったく別世界に変ることでしょう。
クリックで大きくなります。



キッチンガーデンの作りこみはこれからです。いよいよ菜園ティストの
登場ですね。^^


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜売場お国比べ

2015年03月12日 20時31分03秒 | 菜園ティスト日記
今まで気にしたことはなかったですが、野菜売場も国や街によっていろいろな
風景があるものです。好き嫌いは別にして写真に残っていた売り場を集めてみました。
マークス&スペンサーズはこの前UPした店です。 ここまでやるかと少々驚きながら
写真に撮ってきたもの。



イギリス ロンドン マークス&スペンサーズ
クリックで大きくなります。



イタリア フィレンツェ サンクス
クリックで大きくなります。



イタリア ローマ イータリー
クリックで大きくなります。



イタリア ヴェニス 街角の八百屋さん
クリックで大きくなります。



ホンコン モンコック市場
モンコックは昨年民主化運動で学生が占拠した香港の繁華街にある市場です。
大衆の台所へ通じる道を塞いだのだから世論を敵にしちゃいますよね。

クリックで大きくなります。



ちなみにこの市場へ通ずる入り口は大通り側から見るとこんな按配。大衆が
怒るのは当然ですよね。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウのネット張り

2015年03月11日 20時01分50秒 | 菜園ティスト日記
サヤエンドウのネットをセットしました。今年はきゅうりネットを使いました。
支柱はガマ菜園始まって以来初の全購入スチール支柱。昨年竹取翁で集めた竹
が全部虫食いで腐ったから今年は腐らないものにしました。^^
クリックで大きくなります。

絹さや8株、スナップ8株、実エンドウ4株です。


チビい株は2度ばかり強風でトンネルごと飛ばされた時のダメージでまだ後遺症が
続いています。
クリックで大きくなります。



ほうれん草は2種類。初めから間引き播種したのでほとんど間引きしないで良さそう。
敷き藁+ビニールで保温したので発芽は揃ってきました。最近雨が多いのでほうれん
草にとっては恵みになっているようです。
クリックで大きくなります。



玉ネギはスイッチが入ったようで一気に成長しています。
クリックで大きくなります。



にんにくも追肥+多雨でちょん切った葉も復活してぐんぐん成長しています。
これから2ヶ月くらいが勝負です。
クリックで大きくなります。




Yahooはロンドンでは居酒屋が流行っている・・・です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも植付け

2015年03月10日 17時20分49秒 | 菜園ティスト日記
昨日は土砂降りだったから今日は工事はない。でっ、自分も急遽休みをとることに。
関東は晴れマークなのでじゃがいもの植付けを終わらせようという企て。
クリックで大きくなります。



すでにここまで芽が伸びてしまっている。必ずしもこれがベストの芽かどうかは
分からないから、とりあえずこういう芽も数に入れて植付けに移行することに。
クリックで大きくなります。



昨年超ド級の巨大収穫を連発したシンシアは倍の2キロを仕掛かり。
クリックで大きくなります。



北アカリ、男爵、メイクイーンは1キロずつ。
クリックで大きくなります。



朝からカラッと晴れ風もあったので約6時間乾燥。その後らいおん○さんが
日農新聞から引用した福田流で植付け。自分は手がでかいせいかマルチに
開けたスリットの幅より大きな穴をあけてしまったのでちょっと心配。
青イモになってしまう恐れがあるので芋が出来始める前に土寄せせねば。
乗せてある土は風対策。
クリックで大きくなります。



終了
クリックで大きくなります。



まだ霜が下りるのでトンネルは必須。主幹がやられるとダメージが大きいので。
新品の農ビは霜を通してしまうが、このように使い古しのものだと完全に防いで
くれるらしい。しかし日光も通しにくいという欠点もある。^^
クリックで大きくなります。



Yahooは讃岐富士と三保の富士
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地固め

2015年03月09日 20時00分14秒 | 菜園ティスト日記
よく4年間もあんなぐちゃぐちゃの農道で我慢していたと思います。自分が
もっと前からいたらとっくにこの工事が行なわれていたでしょう。左側に
配した土抗に雨水が流れ込むように僅かな傾斜がついています。
クリックで大きくなります。



ブルドーザーで固めた後はコイツの出番。平滑に固めることで水溜りができ
ないので雨後の乾燥も早くなるんだそうです。
クリックで大きくなります。



何度も走り回ってだんだん固めていきます。
クリックで大きくなります。



果樹園のスペースも固めてもらいました。ここに降った雨水はすべて向こう側の
蓮池に入っていき、地中の暗渠で3連棟ハウスの向こうの公設下水路へ出て行く
ことになります。
クリックで大きくなります。



農道はこのあと中央部に砕石を入れた後、粉砕木片を敷き詰めて完成します。

しか~し、この雨であります。土、日、月と3連チャン。しかもオーラスは土砂降り。
明日は1日干して、明後日仕上げ工事に入るでしょう。12日から植栽開始です。


Yahooは巻いて欲しいものと巻かなくて正解なものです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局本日も雨で畑は一時間だけ

2015年03月08日 19時04分24秒 | 菜園ティスト日記
ジャガイモを植えたかったのだけど、朝から雨。それも結構濡れる雨。それが2時頃まで
続いてしまったので畑へ出られたのは3時過ぎ。それから大急ぎでマルチを張ったがいつ
もの鏡面張りなんてとんでも冗談。とにかく張るだけ張ってるうちにまたも雨が戻って
きた。種芋の植え付けは次の休みに持ち越し。
クリックで大きくなります。



春化抑制でホットキャップを被せていた大根を裸に。3日続けて晴天ということはこの
2週間なかったので抑制できたかどうかは不明。気温をトレースできていないからもう
なるように任せる。
クリックで大きくなります。



明日農場の工事で花壇の原型ができたら即施肥をして植え込みの準備をせねばならない。
できれば11日の市場定休日に生産者を集めて作ってしまいたいのだが・・・・
自分はキッチンガーデンへの直播きも20種くらいは残っている。その前に区割りのさつき
を植栽しなければならない。その前にそのための穴を掘らねば・・・それ以外にも直売所の
陳列変更や名産品の商品開発、イベントの企画、広告の準備などなど・・・また連勤
になってジャガイモの植え付け、エンドウの支柱立て、とうもろこしの播種は更に遅れて
しまうかもしれない。まぁ、それも仕方なしかな。


若干収穫 採り遅れたフキノトウ、早すぎるアブラナ科菜花、時期を過ぎたネギ。
すでに菜園ティストライフはかなり乱れてしまっている。^^
クリックで大きくなります。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークス&スペンサー

2015年03月07日 18時37分21秒 | ガマの世界見てある記
M&Sは全英に300店舗以上展開するチェーンのコンビニとスーパーのアイノコの
ような店です。野菜コーナーを撮ってみました。これはフルーツですね。
クリックで大きくなります。



レタスやズッキーニも見えます。
クリックで大きくなります。



トメイトウですね。^^
クリックで大きくなります。



カット野菜。ドレッシングがあればすぐ食べられる。
クリックで大きくなります。



りんご。 全部パックされていますね。合理的なパッケージングですが、今一野菜と
いう感じが足りないですね。
クリックで大きくなります。




スーパーの野菜売場は日本のそれとあまり変り映えしませんがこの店は立体ディスプレイで
効率を上げています。でも選ぶ方からすると今一ですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクターデビュー

2015年03月06日 20時08分12秒 | 菜園ティスト日記
根菜を植える部分もあるので丁寧な耕転が必要なため自分で作業することにしました。
よってトラクターデビューと相成りました。大きいトラクターはちょっとしんどそう
なのでチビトラクターにしました。
クリックで大きくなります。



真っ直ぐ耕転するのも結構難しい。真正面のちょうど人があるいているあたりを目差して
いるんですが・・・
クリックで大きくなります。



結果はこれ。結構蛇行してしまう。
クリックで大きくなります。



なんとか耕転作業終了。最初に見当をつけておいたチョークの通路部分を避けて耕転したから
余計難しかったんですが、デビュー戦にしてはOKでしょう。
クリックで大きくなります。



耕転後、通路をセットしました。あとは通路の両側に植え込みのサツキを定植すれば完成です。
クリックで大きくなります。



丸い畝も用意しました。何を植えるかはちょっと流動的。真ん中に2本予約したパパイヤは決定
ですが。 回りを何にしようかなぁ。
クリックで大きくなります。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ころゴロゴロ

2015年03月05日 18時50分47秒 | 菜園ティスト日記
キッチンガーデンの区割りをしていて一番端っこの隅をいじっていたらすごい勢いで石ころ
が出てきました。土をいじった一坪ほどの面積でしたが・・・
クリックで大きくなります。



こんなに出てきました。きっと邪魔だった砕石をここに処分してあったのでしょう。
クリックで大きくなります。

キッチンガーデンとは言え、石ころがゴロゴロしていては体裁が悪いですからね。全撤去です。

まだまだ耕転が粗いので明日トラクターで粉砕してもらいます。通路の部分をライン
引きで区分けしておきました。だんだん形が見えてきています。
クリックで大きくなります。



Yahooはとっても香港な風景です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事

2015年03月04日 20時13分23秒 | 菜園ティスト日記
みずほの村市場の農場に久しぶりに重機の音が響いています。
今回は自分が企画したテーマガーデン作り。

これは自分が掘った駐車場とキッチンガーデンや果樹園を仕切る植え込み用の溝。
クリックで大きくなります。



柘植のポットサイズは15cm。これくらいだったらすぐ掘れます。植木の植え込み
をする時は一切肥料を与えない方がいいそうですね。知らなんだ。
クリックで大きくなります。



蓮池を少々拡張。向こうに耕転済みのエリアが見えるのはキッチンガーデン。
クリックで大きくなります。



農道脇に幅50cmの排水溝を掘りました。これで農道を固めれば水は溜まらず
排水溝から場外へ排水されます。これからもう一仕事ですね。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


自分の方はキッチンガーデン作りに専念できます。



Yahooは火鍋です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の一、二年草と植木達

2015年03月03日 20時08分04秒 | つくば・牛久沼周辺日記
キッチンガーデンと果樹園、池の周りなどに植栽する植物が届いています。
クリックで大きくなります。



2500ポット近くあります。植えるだけでも大変だ。
クリックで大きくなります。



オキザリスもいろいろ
クリックで大きくなります。



金魚草やルピナスも。
クリックで大きくなります。



デージーは3種類。
クリックで大きくなります。



ヴィオラとパンジーはさすがに多く1600ポット以上。
クリックで大きくなります。



駐車場とキッチンガーデンの境目に植える柘植は120本
クリックで大きくなります。



キッチンガーデンの中の仕切りはサツキの植え込みで。総勢310本。
クリックで大きくなります。



果樹園の回りを囲むアベリアや雪柳、小手毬など。
クリックで大きくなります。


植栽は栽培農家さんの手も借ります。これだけあるとさすがにスタッフだけではお手上げです。^^


Yahooは異文化の食です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと前進

2015年03月01日 20時20分34秒 | 菜園ティスト日記
いろいろやりながらの作業なので遅々として進まないが今日はこれだけ播種完了。
クリックで大きくなります。



播種後のトレーは温床に並べていきますが通電はしていません。あまり気温も
下がらなくなってきているので必要なさそうです。
クリックで大きくなります。



アイコはガマ菜園では作っていませんが、丈夫でたくさん生るからこちらの
キッチンガーデンには向いていると思い採用しました。面白そうなものを集める
という趣向もいざ集めてみると結構大変だとわかりました。

次なる難題は「これは何?」「どうやって食べるの?」といった質問攻めに
備えること。キッチンガーデンマップでも作って裏面に植わっている野菜の
説明書きでも刷っておこうかと思っています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする