GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

キッチンガーデン追加播種

2015年04月15日 20時37分32秒 | 菜園ティスト日記
9日の寒波でキッチンガーデンはだいぶ痛めつけられました。
アーティチョーク、カルドン、ハーブ系は大丈夫でしたが。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



カボチャは比較的抵抗してくれていますが、ズッキーニはダウンしたものが多いです。
クリックで大きくなります。



ズッキーニの余り種とひまわり、多年草を播種しました。
クリックで大きくなります。



4月のポット播きハーブ。
クリックで大きくなります。



コールラビはちょびっとフライングですが、電気温床なので発芽は問題ないでしょう。
まったく未知の領域です。だいたいからして美味しいんでしょうかね。
クリックで大きくなります。



Yahooは海外写真を一枚ずつUPしています。こちらで前にUPしたものが多いです。記事の雰囲気は変ると思いますが。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みは必ず雨・・・苗が・・・

2015年04月14日 18時53分11秒 | 菜園ティスト日記
会社の外構工事が2週間遅れ、やっと出来たと思ったら完成直後からずっと雨で
客足が思ったように伸びない。農家もまともに仕事が進まないわ、生育にも影響
が出てろくな野菜ができないわでいろいろ大変です。 ガマ菜園も同様。休みの
度に雨で撤退。
クリックで大きくなります。



里芋はスタンバイしていますが畝すらできていません。
クリックで大きくなります。



カミサンが余り苗を貰ってきましたがこれも定植待機中。
クリックで大きくなります。



やしまさんからいただいたネギ苗も駐車場の外で暇こいています。
来週末は晴れるのかなぁ・・・
クリックで大きくなります。



ジャガイモが気になるので雨の中、畑へ行ってトンネルを覗いてみました。
全ての種芋から萌芽完了です。福田流では脇芽はあまり出てこないという
ことですが、確かに3本以上出てきている種はなさそうです。ここまでは
福田流、すごいとしか言えませんね。切り口上にして土の上に置くだけ
ですから。まだ切り口下に向けて6cm埋め込んでいるお隣さんはさすがに
アングリコ。「オラも来年からそうやろうっと」 ^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



サヤエンドウはそろそろネットを這い上がりそうです。花は咲き始めて
いますからもうじき収穫が始まりそうです。ちょっと晩生ですね。
クリックで大きくなります。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe de Gama, エクストラバージョン

2015年04月13日 21時09分34秒 | ガマのフォト日記
真っ黒クロすけのいたずらに翻弄されて進行が止まっていたカフェですが、
防風ネットで芝生をガードしてようやく椅子とテーブルを並べました。
らうっちさんの感想を受けて椅子の色をテーブル毎に合わせてみました。
クリックで大きくなります。



道路の方から見るとこんな感じです。
クリックで大きくなります。



雨が降り出す前、熱いコーヒーとトラベラーズノートを持って暫し佇む。
なかなか落ち着いた雰囲気でいいかもです。手前味噌ですが。
クリックで大きくなります。



MAYUさんのリクエストを受けて兎小屋です。今朝、敷き藁を交換しました。
クリックで大きくなります。



茶色の兎は雄、白の一羽はメスですがもう一羽は不明です。生き物ですから
そこそこ手間はかかりますね。でも人気は上々です。
クリックで大きくなります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・フォグ

2015年04月12日 21時03分34秒 | ガマのフォト日記
昔こんなタイトルのホラー映画があったのを覚えている人は少なくとも
アラフォーはとっくに越えている。^^

今朝のザ・フォグは結構ドラマチックでした。

この前、パープルな夜明けを撮影した場所です。
クリックで大きくなります。



霧の中から何か得体の知れないものがグワーッと迫ってくる。^^
クリックで大きくなります。



野球場のひまわり型夜間照明も別のもののようです。
クリックで大きくなります。



農場も別の世界に引き込まれていました。
クリックで大きくなります。



真っくろ黒スケだけは霧の中でもしっかり暴れ回ってくれたようです。
クリックで大きくなります。



さすがに頭に来たので防風ネットを買ってきて芝面を閉鎖しました。こういう
余計な仕事が多くてなかなかやりたいことが前に進まないんですよね。
クリックで大きくなります。



明日は兎の面倒もみてやんなくちゃ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメとサヤエンドウ

2015年04月11日 17時25分33秒 | 菜園ティスト日記
昨年はサヤエンドウと同畝で狭い思いをさせたソラマメですが、今年は場末の
畝にマルチもなしで直植え。かなり手抜きで一時期マックロに霜焼けしていま
したが、ここに来て花も咲き始め普通に戻りつつあります。
クリックで大きくなります。



サヤエンドウ3種類も強風にちぎられた株は出遅れていますが被害のなかった株
はだいぶ成長してきました。ただ、どうやら従来栽培した種類よりゆっくりの
種類らしく、まだ花もちらほら咲き出そうかというところ。色も白花です。
クリックで大きくなります。



寒さに強い筈のほうれん草も苗は別のようです。だいぶ枯れてしまいました。
成長した株は寒締めしたりしますが、株が小さいと枯れてしまうようです。
クリックで大きくなります。



寒さが関係ない苺。というか寒さで春化する。摘花して大きな実だけにして
みたいと思いますがその前に狸対策ですね。
クリックで大きくなります。



芽キャベツのその後。いよいよ開花です。^^
クリックで大きくなります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり共生は無理?

2015年04月10日 21時27分20秒 | 菜園ティスト日記
お昼頃パートさんがガーデンテラスの芝生がエライことになっていると報告に
きました。出て見ると、なんと。
クリックで大きくなります。



強風のせい? さに非ず。 犯人はこやつでした。
クリックで大きくなります。



ヨイショッ!
クリックで大きくなります。



アラヨッ! と。
クリックで大きくなります。



なんでこんないたずらをするんだろうと思いましたが、観察しているとひっくり返した
あと、しきりに裏側を突いています。それでわかりました。カラスはこれを食べるために
芝生をひっくり返しているのでした。
クリックで大きくなります。



実は芝生を貼る時に虫がいるのに気付きましたが、イベント前で丁寧にチェックすること
ができなかったし、カフェに敷く芝生なので農薬を撒くこともしませんでした。
カラスはこれを見つけたのでした。

虫が繁殖したらそれはそれで困るなぁとは思いましたが、考えようによってはカラスに食べて
もらえば確かに安全な駆除にはなります。でも虫はいなくなっても芝生を枯らす行為ですから
ある程度食べてもらったらネットで防鳥しようかと思案しています。

せっかく共生できるかと思ったのに、やはりカラスはカラスですかねぇ。


Yahooはオールドシボレーです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデン

2015年04月09日 21時08分36秒 | 菜園ティスト日記
テーマ① 根菜とリーキのガーデン
根菜は黒大根、カラフルキャロット、カラフルラディッシュ、丸人参などです。
クリックで大きくなります。



テーマ② カボチャのガーデン
アトランティックジャイアントの他はミニカボチャばかりです。
クリックで大きくなります。



テーマ③ ズッキーニのガーデン
ズッキーニばかりのつもりでしたが、パートさんが間違えてズッキーニとカボチャの
苗を混ぜてしまったので、もう少し成長するまではどっちがどっちだかわかりません。^^
クリックで大きくなります。



テーマ④ ナスのガーデン
正確にはナス科のガーデンです。トマトやナス、とうがらし、ピーマンなどです。
まだ気温が低いので育苗ハウスで待機中です。
クリックで大きくなります。



テーマ⑤ アーティチョークとイタリア野菜のガーデン
手前のアーティチョーク似はカルドンです。アーティチョークは右側に並んでいる
ズラリです。カルドンは追加育苗中です。ネットはモンスターインゲンです。
クリックで大きくなります。



テーマ⑥ イタリアの葉物野菜のガーデン
チコリーやレタスの仲間のガーデンです。
クリックで大きくなります。



テーマ⑦ ハーブのガーデン
ローズマリー、ラヴェンダー、バジル、タイム、パセリ、タイム、マジョラムなど。

クリックで大きくなります。


まだパパイヤや直播のマーシュなどたくさんありますが、スペースが埋まってきました。
カボチャがスペースとり過ぎです。^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくと玉ネギ

2015年04月08日 20時51分11秒 | 菜園ティスト日記
青森6片福地ホワイトは一応順調ですが例年と比べると落ちます。大きな株と
小さな株の格差が顕著なのです。そして小さな株の数が多い。今年は寒暖の
差が大きいからタイミングを外して萌芽した株は出遅れたかもしれません。
クリックで大きくなります。



今治生まれのムッシュ君たちも同じような状況です。
クリックで大きくなります。



玉ネギは同じくらいの苗を植えているので差は出ていません。というか、
大体順調ですね。そろそろ玉が膨らみ始める頃ではないでしょうか?
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモが発芽してきました。

2015年04月07日 20時33分10秒 | 菜園ティスト日記
岡山動物園の、もとい、岡山県のらいおん○さんが農業新聞の連載記事
で紹介していた福田先生の一連のノウハウの中で今回ジャガイモの変った
栽培法に挑戦しています。というか、これで収穫できるなら超手抜き栽培
で、忙しくて自分の畑に構っていられなくなった自分にはもってこいの
栽培方法なんですね。

とにかく、畝を決めたらマルチをしてカッターで5cmくらいのスリットを
入れ、そこへ半切りのジャガイモを切り口を上にして差し込み、地面と同じ
高さまで鎮圧しておくだけというもの。畝もジャガイモだから石灰は要らな
いし、元肥も多くは要らない。この方法だと収穫もマルチを剥がして拾う
だけとか。ほんまかいな・・・と思いつつやってしまのですが・・・

見事に発芽しています。しかもマルチのスリットから芽が勝手に表へ出て
くるから穴を新たに開ける必要もない。
クリックで大きくなります。



ところどころまだ新芽が見えない種芋もあるが、よく見るとしっかり発芽中。
これならとりあえず発芽は心配ナシです。ここまでは手抜き大成功です。
クリックで大きくなります。


切り口を上に向ける方法は昨年大成功でした。丈夫な芽しか地上に出ないから
芽掻きが要らないは本当でした。見事に1-2本しか出ませんでした。今年の方法
だと、スリットの隙間から陽が入り込むのでいくつかは青いもになりそうですが。
その心配があったらワラでも敷けば済みますね。


明日は久しぶりの雪だそうです。  なんて笑っていられないですね。
ほんまかいな・・・です。もっともつくばはみぞれ程度らしいですが。
栃木、群馬、埼玉、茨城北部の農作物はピンチです。
なんとか外れて欲しい天気予報ですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜前線も牛久沼を通り過ぎて行きます

2015年04月06日 18時12分52秒 | つくば・牛久沼周辺日記
この場所を在所の桜スポットに決めて撮影をしていますが、ざっと20年の
間に随分立派なスポットになってきて花見人も増えています。
クリックで大きくなります。



牛久市のホームページを見ると桜の名所として最初に紹介されているスポット
になっていますね。
クリックで大きくなります。



牛久沼の河童伝説は有名ですが、ここでは人が増えて河童も迷惑そうです。
クリックで大きくなります。



このスポットの写真は海外の取引先にも送りましたが皆さんパソコンの背景に
したりして気に入ってくれていました。

クリックで大きくなります。



桜堤の農道はウォーカーにとって最高の場所でしょうね。かく言う自分もかつて
毎週ここを歩いていましたが。
クリックで大きくなります。




Yahooはつくばの桜です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、やしまジュニア^^

2015年04月05日 22時42分10秒 | 菜園ティスト日記
本日はイベント2日目。まずは昨日紹介した森のクラフトマンの看板から。
雰囲気ありますよねぇ。御歳65歳くらい・・・かな なのにしゃれっ気は
あるし、ナイスガイだし・・・看板もいい感じ。
クリックで大きくなります。



同じ「雰囲気」作りでもガマ流はこんな。
と言っても、打算と予算のハザマで四転八倒した結果だから色の選択は
妥協の産物。 あまり深くは追求しないで・・・本当は茶色の椅子は
白にしたかった・・・緑はもっと濃い緑が欲しかった・・・オレンジより
赤が欲しかった・・・などなど。だいたい、茶色と黒は区別つかないし。
クリックで大きくなります。



キッチンガーデン遠望。さつきの花が咲いたらすごい光景になる。^^
クリックで大きくなります。



さて、餅つき。みんなの期待を背負って「よいしょ、よいしょ」と。
さて、この行列の中にやしまさんがいるんですが・・・どなたでしょう?

クリックで大きくなります。



いました! やしまジュニア。さっそうと餅つき。12月に続いて2度目。
恐らく、2度の餅つきに連続出場したのは多分ジュニアだけ。^^
クリックで大きくなります。



そしてそのジュニアの今彼女。明日小学校の入学式なのにすでに・・・
さすがにやしまジュニア。末恐ろしい。^^ なんて決め付けてはいけま
せんね。この年代の幼馴染は人生の宝です。自分にも幼馴染がいて、ずっと
その子がリーダーでしたね。 見てたらやしまジュニア、かなりマイペース
ながら彼女もなかなかのものでした。
クリックで大きくなります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でもイベント

2015年04月04日 21時54分41秒 | ガマのフォト日記
雨はそぼ降るし、風は冷たいし、寒いし・・・・サイテーな日。よりによってこんな日に
当たるなんて・・・
しか~し、ものは考え様。悪天候で桜をあきらめた人たちがきっと来る筈・・・
とりあえず、ノボリは10本ほど立てました。
クリックで大きくなります。



ガーデンテラスでもちつき。臼も杵も新品。椅子もテーブルも芝生もハウスもビニールも
新品。古いのは人だけ。^^
クリックで大きくなります。



この子らも新品。^^
クリックで大きくなります。



蕎麦打ち会のメンバーが10割蕎麦と格闘。そう言えば餅も蕎麦も完売だった。
クリックで大きくなります。



どでかいバランスとんぼは町のクラフトマン作。
クリックで大きくなります。



ダブルバランスの傑作も・・・
クリックで大きくなります。



松ぼっくりとどんぐりを使った素朴でユニークなキャラクター達。
クリックで大きくなります。



トラクターに乗って「ハイ、チーズ」は雨のせいで今一不人気。
お天気がうらめしい・・・
クリックで大きくなります。



こちらがトラクターに乗ってパシャパシャ。
クリックで大きくなります。



だんだん怖がらなくなったカラスのカー吉。
クリックで大きくなります。



築山へも一番乗りでした。
クリックで大きくなります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデンの苗

2015年04月03日 22時36分23秒 | 菜園ティスト日記
チコリです。ヨーロッパでは日本のキャベツやレタスのようにポピュラーな野菜
ですが、非常に低カロリーであるのが特徴。イヌリンを筆頭に食物繊維、ビタミン
B,C,カリウム、カルシウム、リンなどを豊富に含む。
クリックで大きくなります。



バルバ・デイ・フラテイというふれこみだがこれは絶対におかしい。
バルバ・デイ・フラテイは猫の草のように細長い野菜の筈。これは
どうみてもレタス系の葉ですよね。 変だにゃあ。
クリックで大きくなります。



なんのことはない、ただのサニーレタスでした。^^
クリックで大きくなります。



リッシア・ロッロ。よくわからない野菜です。調べても自分のブログばかり
ヒットするし。循環参照状態です。^^
クリックで大きくなります。



エンダイブ。レタスの仲間です。
クリックで大きくなります。



左はカルド。右はアーティチョーク。ほとんど違いがわかりません。^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



パートさんがうっかりシャッフルしちゃったカボチャとズッキーニ。
苗が大きくなればわかるかと思いましたが今のところ同じですね。
さっぱりわからんです。このまま植えちゃいましょう。
クリックで大きくなります。


明日はリニューアルイベント。今日は本社の管理部長さんが状況を
見に来て一緒に飲んできました。やれるだけのことはやったのであとは
結果がついてきてくれるでしょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンカフェ工事終了

2015年04月02日 21時07分04秒 | 菜園ティスト日記
芝貼り終了時点。芝貼り初めてという若いパートさんに作業指示を出して
ベテランパートさんとホームセンターへ不足部材の購入に出かけて帰って
来たらほぼ終了していた。案の定地面の平滑化が下手で芝生が出っ張ったり
へっこんだりで大変な有様。仕方ないので鎮圧機を倉庫から引っ張り出した。
クリックで大きくなります。



鎮圧終了して水かけ。ベテランさんはウサギ小屋の最終工程へ。築山の
芝貼りもしたかったが時間切れ。今回は見送りに。
クリックで大きくなります。



夕方、道具を片付け、水を撒いた後のカフェを立ち入り禁止にしてから
撮影。7時近い時間なので超スローシャッターです。カフェにキーウィー
を4本、カフェ前広場にブルーベリーを4本、築山がある方に枇杷と
プラムを植えました。これで大工事はほぼ終了。あとはちょこちょこ
いじっていくしかないでしょう。明日はテーブルの組み立て、セット
などです。
クリックで大きくなります。



ところで、みずほのお昼はパートさんを含め全員にまかないを出しますが
メニューはこんな感じ。今日は100%野菜オンリー。^^ 3日に2日は鳥肉
とか焼き魚や煮魚、店長オリジナルの肉メニューなども出てきます。店長
は料理人なのでいろんなものが出てきます。ちなみにテナントで出店して
いる花屋さん2軒のパートさんは1食200円で食べてもらっています。
クリックで大きくなります。


さて、明日はイベント前日。看板立てや店の中のPOP処理など軽作業が
残っています。キッチンガーデンはまだ遅霜の心配があるので5月のイベント
まで準備中に変更です。レタス系は間に合えば植えるつもりですが。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生貼り開始

2015年04月01日 20時05分19秒 | 菜園ティスト日記
カフェコーナーから木屑を撤去し、整地して芝生を貼る作業が続いています。
左斜め方向へ傾斜がついているコーナーをできるだけ水平に整地しました。
そして芝貼り開始。もう夕方の5時半を回っています。
クリックで大きくなります。



うさぎも来ました。 驚かさないようにノーフラッシュで撮っています。
すごく増えるというので3把だけにしました。

クリックで大きくなります。



明日は芝生を終えて果樹園といよいよキッチンガーデンにとりかかります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする