考えてみたら、うちの家族は玉レタスよりサラダ菜が好きだったんです。で、サラダ菜を播種しました。
サラダ菜の浸種は1日で良かったです。二日置いたら発根しちゃいました。

こちらはほうれん草。何粒か発根しかけています。ほうれん草も1日でいいみたいです。

60㎜ホールに5粒ずつ播種しました。

5粒播きだとこんな按配に育ってきます。広がった葉は縦にしたい時はトンネルをかけると立ち上がります。
2週間くらいかかりますが。天候にもよります。

今回は播種後にパオパオ(不織布寒冷紗)を被せました。

さて、ニンニク・玉ネギ畑です。篠竹がギリギリまで迫って来ています。これを2mくらい刈込んで、
畑のヘリまで活用します。
実はすでに内側はある程度刈込んであります。手前の竹の落ち葉のスぺースは前に刈ったところ。

内側から同じ場所を見るとこんな按配。トリックみたいですね。これと同じ事を秀吉が
小田原攻めの時やったんだそうで。例の一夜城ですね。外側の樹木を残しておいて中に
城を築き、夜中に一斉に切り倒すと山の上に突然城が現れる。小田原勢は腰を抜かして
小田原評定となった訳ですが・・・ガマめはただの遊びです。^^

伐採した竹を寝かすスペースを奥に作りました。切った竹を山にし、手前に幅30㎝くらい
残した竹で隠してしまう。見にくい朽ち竹が目に触れないようにしたいので。人の土地だと
結構拘ります。それにしてもミノルタは写りが悪いっすね。上の2枚はiPhoneです。

夕方になりましたがまだ終わりません。続きは明日。昔はこんなひどいコンデジを使って
いたんですねえ。もう使うのやめます。

サラダ菜の浸種は1日で良かったです。二日置いたら発根しちゃいました。

こちらはほうれん草。何粒か発根しかけています。ほうれん草も1日でいいみたいです。

60㎜ホールに5粒ずつ播種しました。

5粒播きだとこんな按配に育ってきます。広がった葉は縦にしたい時はトンネルをかけると立ち上がります。
2週間くらいかかりますが。天候にもよります。

今回は播種後にパオパオ(不織布寒冷紗)を被せました。

さて、ニンニク・玉ネギ畑です。篠竹がギリギリまで迫って来ています。これを2mくらい刈込んで、
畑のヘリまで活用します。
実はすでに内側はある程度刈込んであります。手前の竹の落ち葉のスぺースは前に刈ったところ。

内側から同じ場所を見るとこんな按配。トリックみたいですね。これと同じ事を秀吉が
小田原攻めの時やったんだそうで。例の一夜城ですね。外側の樹木を残しておいて中に
城を築き、夜中に一斉に切り倒すと山の上に突然城が現れる。小田原勢は腰を抜かして
小田原評定となった訳ですが・・・ガマめはただの遊びです。^^

伐採した竹を寝かすスペースを奥に作りました。切った竹を山にし、手前に幅30㎝くらい
残した竹で隠してしまう。見にくい朽ち竹が目に触れないようにしたいので。人の土地だと
結構拘ります。それにしてもミノルタは写りが悪いっすね。上の2枚はiPhoneです。

夕方になりましたがまだ終わりません。続きは明日。昔はこんなひどいコンデジを使って
いたんですねえ。もう使うのやめます。
