ジャガイモはあちこち萌芽してきましたが雑草も元気なので区別が全くつきません。
雑草に退場していただき5㎝級に成長していた芽の埋め戻しをしておきました。


最初に発芽したトウモロコシ(3/3播種)はトンネルの天井に達しましたので撤去しました。
当地ではGWを過ぎるまでは遅霜の心配がありますが今年の平均最低気温は昨年より2.2度、一昨年より
6度も高いので大丈夫でしょう。古種で発芽が極めて悪かったため追加播種(3/24)していますがそれでも
出て来ない穴があります。家庭菜園だからばらける方がいいですが遅くなるとアワノメイガの餌食です。


汐留ねぎが珍しく抽苔しました。元畝の一群では1本も出ていません。


最寄りのホムセンで恒例の農業資材バーゲン。鶏糞が普段より30円安い98円で買えるのでまとめ買いしました。

資材館は7時から早朝営業してくれるので朝一で買い物を済ませましたが帰りが通勤ラッシュ時間なので
田んぼの中の裏道をチンタラ帰ってきました。この辺は1985年のつくば万博と学園都市開発が急ピッチで
行われたため田んぼ道はそのまま残し、新しい4車線幹線道路を東西南北に巡らせたので昔の道もそのまま
残されているのです。土地はいっぱいありますからねえ。

調製用品や農舎のニンニク・玉ネギストックスペースを整備するための針金など同時調達。

せんだってダントツ水和剤(殺虫剤)でアブラーをやっつけましたが豪雨で死骸も流されソラマメが
復調の兆しです。たった一度でも販売品だったらもう無農薬とは謳えないんですよねえ。この辺の農家
は売り物には農薬を、テメエで食べる分は無農薬で栽培するんですが自分は逆です。それでも滅多には
使いませんが。

葉野菜(小松菜、ほうれん草、味美菜)はまだこれの30倍以上あります。大根もたくさんあるので
こんなサイズから収穫開始しました。本来は月末採りなんですがみんなデカくなってもそうは食えません。

雑草に退場していただき5㎝級に成長していた芽の埋め戻しをしておきました。


最初に発芽したトウモロコシ(3/3播種)はトンネルの天井に達しましたので撤去しました。
当地ではGWを過ぎるまでは遅霜の心配がありますが今年の平均最低気温は昨年より2.2度、一昨年より
6度も高いので大丈夫でしょう。古種で発芽が極めて悪かったため追加播種(3/24)していますがそれでも
出て来ない穴があります。家庭菜園だからばらける方がいいですが遅くなるとアワノメイガの餌食です。


汐留ねぎが珍しく抽苔しました。元畝の一群では1本も出ていません。


最寄りのホムセンで恒例の農業資材バーゲン。鶏糞が普段より30円安い98円で買えるのでまとめ買いしました。

資材館は7時から早朝営業してくれるので朝一で買い物を済ませましたが帰りが通勤ラッシュ時間なので
田んぼの中の裏道をチンタラ帰ってきました。この辺は1985年のつくば万博と学園都市開発が急ピッチで
行われたため田んぼ道はそのまま残し、新しい4車線幹線道路を東西南北に巡らせたので昔の道もそのまま
残されているのです。土地はいっぱいありますからねえ。

調製用品や農舎のニンニク・玉ネギストックスペースを整備するための針金など同時調達。

せんだってダントツ水和剤(殺虫剤)でアブラーをやっつけましたが豪雨で死骸も流されソラマメが
復調の兆しです。たった一度でも販売品だったらもう無農薬とは謳えないんですよねえ。この辺の農家
は売り物には農薬を、テメエで食べる分は無農薬で栽培するんですが自分は逆です。それでも滅多には
使いませんが。

葉野菜(小松菜、ほうれん草、味美菜)はまだこれの30倍以上あります。大根もたくさんあるので
こんなサイズから収穫開始しました。本来は月末採りなんですがみんなデカくなってもそうは食えません。
