GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン畝立て

2021年09月15日 18時31分02秒 | 農場日誌
前回のMチン播種は従来の栽培畝に連作で直播しましたが、その畝は11月には秋蒔きスナップエンドウに明け渡すので
今からの播種は無理です。それで玉ねぎ苗床の奥にMチン畝を起こす事にしました。朝の納品後から作業を開始
しました。




今日はそよ風は涼しいものの雲が切れると直射日光が襲ってきます。久しぶりに軽トラクーラールームをスタンバイして
作業です。




Mチン畝にトンネルフレームを設置すると右側のジャンボ畝を立てる時、作業が非常にやりにくくなるので先に
ジャンボ畝を立ててしまいました。位置は測り出してあるのでいきなり途中に入れてもトラブルにはならないと
思います・・・そう信じます。^^




ジャンボ畝を立てる前に昨日途中だったにんにく2番畝も仕上げました。




中生こがねも今日は折りたたみ解除が始まっていました。なんでネギ類は折りたたみで発芽してくるんでしょうね。
雑草どもが「けっ、妙なゼムクリップみたいのが出てきやがったぜ」とバカにしていたら3日後にはいきなり3倍
くらいの高さに跳ね上がって「あんりゃまあ、こりゃおったまげたっぺやー、こいつらには敵わねえべ」と降参
するだろうとの作戦だろうか。
子葉に種皮が残っている=根量が少ないので栄養が子葉に回り大きくなっているので種皮が外れにくい。その現象の
原因は発芽温度が高すぎ、つまり若干播種時期がまだ早かったということかもしれません。発芽一つで学べる事が
あります。適性環境だと根量が多くなり子葉が小さいまま発芽するので種皮は外れて発芽してきます。




夕方の潅水は徒長を呼ぶので推奨されませんが、乾燥気味だったので潅水。Mチン畝も明日作業の時播種穴の崩れを
阻止するために若干の湿気がある方がいいので潅水しておきました。湿り過ぎているとそれはそれでやりにくいんですよねえ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝立て開始

2021年09月14日 18時24分15秒 | 農場日誌
玉ねぎ苗床の遮光ネットを取っ払いました。ひょろ~っと伸びている白いモヤシは雑草。




昨年はしゃらくせえ!とおっぽらかしておいたら後で除草でひどい目に遭いました。どうにもならない程のバカ
ではないので、同じ事を繰り返すまいと全部抜きました。幸い筋蒔きにしているのでばら蒔きと違い除草は楽です。




雨が降るかもしれない予報ですが、期待していると裏切られるのでジョーロで水やりしました。




中生こがねの発芽はこんな感じで、かなりの密集です。種が大粒で少なかったこともありますが、私の筋蒔きが
雑で20mlの袋が33列にしかならなかったようです。1㎝間隔くらいで蒔けたら50列くらいにはなったかもです。




こちらはネオアース。最初に蒔いたので比較的ばらけています。こういう作業も場数を踏んで慣れる必要がありますね。




今日のメインイベント、にんにく5畝、ジャンボにんにく3畝の畝立て開始。予め8畝の開始位置を決めました。
農道を2.4メートル確保し、そこから2mを駐車および作業スペースとしました。ここから奥へ35メートルです。




玉ねぎの除草とか8畝分の位置決めなど予定外の仕事をしたので本日二畝のマルチ張りを予定していたのにここまでで
タイムアップとなりました。ちょうど霧雨も降り始めてきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく畝準備開始

2021年09月13日 17時54分56秒 | 農場日誌
今日は直売所が休みで朝の収獲がないのでゆっくり出勤。と言っても午前6時ですが。^^ 各畝に5袋ずつの
鶏糞を配置していますが、今日は手前の5畝(玉ねぎ畝)を飛ばしてにんにく畝(8畝)の準備に入ります。




鶏糞600㎏を480㎡にどう撒こうか。ネコ車・・・地面がフカフカで押しても引いても大変・・・却下。
肥料散布バケツ・・・楽だけど1回に7-8kgしか入らないし移植ごてで撒いても埒が明かない・・・却下。
結局一袋ずつ抱えていって直接ぶん撒くことに。予め5等分に線を引いておきました。これが結構な重労働でした。
計算してみたら15kgの袋を抱えて都合840メートル歩いたことになります。しかも帰りは撒きながら戻って来る訳で・・・。



悲劇はこれに収まらず・・・ 最後から二畝目の時に、口を開けた袋を抱えるんですが落としそうになって慌てて
抱き直したら中身がブワーッと顔面直撃。ビィエ"~ッ!
幸いマスクをして作業していたから口に入るとか吸い込むとかはなかったですが、汗みどろの首筋から胸の方まで
鶏糞を浴びてしまった。もう少しで終わるから作業は続行しましたがぶっ飛んで帰ってフルシャワーでした。


午後からは耕転。




バッチリ撹拌終了。玉ねぎの苗床の奥はMチン畝にします。




玉ねぎ畝は11月までに準備すればいいので今日のところはこのままです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくバラシ終了

2021年09月12日 17時30分05秒 | 農場日誌
ジャンボにんにくのバラシがほぼ完了です。 下の平コンテナに落としてあるのは部分腐蝕や虫食いと小さな
ものです。テープるの上のものは小さくても15g程度以上です。




単球の大きいのと合わせ2000球選別できました。




250穴余りますが、六片ニンニクを増やすか、またはこの中から播種可能なもので埋め合わせます。




玉ねぎは6日目。これはネオアース。




こちらは中生こがね。ネオアースよりゆっくりですが、発芽率は悪くないようです。




ブロックから向こうがネオアース、手前が中生こがね。こうして比べると個性の違いが分かります
ヒョロッとしているのは雑草です。今のうちに少しずつでも抜いておく方が無難でしょうね。さすがに90%の
遮光ネット、これなら新聞紙載せたり籾殻撒くより楽に発芽促進できます。水もやりやすいし。




御隠居様方のお帰りです。80台の割には背中が曲がっていません。昔の80台は私の記憶ではゼムクリップのように
曲がっていたように思います。うちの爺様も曲がってなかったし自足歩行していたし尺八吹いていたし・・・86歳まではですが。
という事はもしかすると我々は90台でも大丈夫かもしれません。そのつもりで歯や目や耳や足を大切にしておきましょう。
脳みそは元気でもモノが見えん、音が聞こえん、自分では歩けん、物を食えんではむなしいです。人生100年時代ですからね。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボバラシ

2021年09月11日 18時31分40秒 | 農場日誌
ジャンボにんにくのバラシを進めています。大きなムカゴとジャンボでは珍しい子連れ鱗片が出てきました。
左右に置いてあるのは普通のムカゴと鱗片です。




あと300個で二畝分の種が揃います。あと一畝予定していますが大きな鱗片が確保できた分だけの仕込みにします。




収穫は相変わらず増えません。ピーマンはほぼ終了。5月にまた会いましょうと去って行った生産者が何人か
いました。葉野菜の生産者はやはり減っているようですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ発芽、にんにくバラシ終了

2021年09月10日 18時13分30秒 | 農場日誌
つくば市辺りの日の出時刻は5時18分ということですが、現在6時5分。太陽は厚い雲の向こうに隠れたままのようです。




玉ねぎの発芽を目視確認。




朝の収穫調製が短時間で終わったのでメチャメチャに荒れていた育苗ハウスの中を除草しました。




にんにくバラシの終盤に久しぶりに直射日光が農舎の中に射しこんで来ました。




外へ出るとこの晴天。とても久しぶりな気がします。




にんにくのバラシが終了しジャンボにんにくに取り掛かりました。これで400粒ほどです。ネット販売のお客さんに
試供品として同梱したので予定の1500粒は確保できないかもしれません。




それにしてもデカい鱗片です。これなんぞ2Lサイズの六片にんにくに匹敵します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日にんにくバラシ

2021年09月09日 17時43分32秒 | 農場日誌
未明からの雨が早朝も続いていてカッパを着て収穫・調製。




一旦止みましたが、10時ごろからは豪雨になりました。それも2時間くらいこの状態。相当降ったと思います。




終日にんにくバラシ。4畝と5畝目の2/3を終了。もう少しですが午後4時、さすがに飽きたので今日はこれまで。
今回のにんにくの栽培は5畝なのでもう少しで準備が終わります。その後ジャンボにんにくをあるだけばらします。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン播種

2021年09月08日 17時44分28秒 | 農場日誌
Mチンの播種は毎週で昨日が予定日でしたが諸般の事情により本日実行。奥の未使用スペース4スパンと、




手前の連作スペース6スパン、計10スパン420ホールへ2粒蒔き。年内は直播で通してみようか。この畝は
秋蒔きスナップエンドウが来るので今回の栽培がラスト。




午前中はMチン作業でほぼ埋まり、午後からエッセンシャルワークを再開。3時頃から雨が本格的に降り始めた。
バラシは5時までの作業で1,000片確保。やはり7g未満を完全にオミットすると時間がかかります。しかし、来年の
収穫を良くするためには大切な工程です。播種開始が18日まで繰り延べになりました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸度調整

2021年09月07日 17時53分03秒 | 農場日誌
昨日も日照無し、最高気温22度ということで今朝の果菜類の収獲はこんなもの。実は今朝は朝寝坊して30分
遅れの朝作業でしたが余裕で間に合いました。




昨日、播種後に豪雨があったので水やりはスルーしましたが念のため今日はたっぷり70リットル灌水しました。
発芽までは油断しません。




にんにく予定地8畝の酸度測定をしました。




結果、1度調整する方がいいエリアと0.5度未満の調整をするエリアが半々だったので石灰量を調整してようりん
と一緒に施肥しました。




その後耕転。今日は酸度調整だけで鶏糞は畝立て時に施肥耕転することにしました。今日はこの作業までで
カラータイマーが点滅し始めたので上がりです。にんにくは一粒たりともばらせませんでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ播種

2021年09月06日 18時55分17秒 | 農場日誌
雨が降らなければ玉ねぎの播種を済ませてしまいたいので天気チェック。曇りで降水量も0とあるが念のため
雨雲レーダーもチェック。雲は西から東へ水平移動。つくば市に雨雲がかかる心配は8時半現在なし。
今日の写真は小さいの多いので良く見たい方はカーソルを合わせてクリックしてください。xで戻れます。




早生系が成功した試しがないので今回は前回好調だったネオアースと中生こがねの2種に絞って40mlずつ準備。
タキイによると20mlは2,500~3,000粒とある。栽培予定は7,000玉なので10,000~12,000粒で発芽率80%以上なら
余裕で必要数の苗を確保できるという読み。昨年は定植予定数18,284に対して30,396粒播種しても苗床不良で
15,070本の苗しか確保できなかった。それもゴミのようなモノまで含めて。ゴミは全部見事に枯れた。




100粒の種の量を確認。数えるのは不可能だし、重さは軽すぎて計量不可。100粒を袋に入れておき迷ったら
目視確認できるように準備。




カリカリ君ですくった100粒見当の7割を筋に沿ってサッと払い蒔きし、間隔が開いたところを残りの3割で充填
するやり方で播種。終わったら箒で覇土し腹で押えて鎮圧。




ネオアースが終わったころからカリカリ君に種が残るようになった。湿度が非常に高くなると空気中の水分を
吸って種がくっつくようになります。これが嫌で天気チェックをしたのに。ペースを上げて中生こがねも播種。
種皿にこのように種が着き落ちて来ない。これがカリカリ君でも起こるから微量でも降ったら最期、播種続行は不可能です。




誤算が二つ。結局播種が終わる直前には霧雨になってしまった事と中生こがねの種は20mlで11gで目方はネオアースと
同じだが種が大きいので20ml=2,500~3,000粒ではなくせいぜい2,000粒止まりであったこと。ネオアースは47列
播いたが中生こがねは33列で終わってしまった。100粒蒔きが正確に近いと今日は8,000粒しか蒔けなかった事
になってしまいます。発芽率を見て事によったらネオアースを追加播種ですな。
ダンポールでアーチをセット。豊作君にも一時手伝ってもらった。^^ 午前中ここまで。そしてその後豪雨襲来。




昼からは軽トラの法定点検で外出、ついでに最寄りのK'sで残り少なくなったプリンターインクを調達。
家に戻れたのは17時。




豪雨のおかげで水やりは不必要になったが遮光ネットは済ませておきたかったので敷設。前回べた掛けしたら
発芽した芽がネットに絡んで外す時に相当量が抜けてしまった。ので今回はアーチ式遮光に改良。




全部済ませて菜園に戻ってきたらまだKZさんがゴソゴソやっている。何かと思ったらまたドロボーの侵入未遂が
あったらしい。昨日植えたジャガイモ畝に足跡がはっきり。動かぬ証拠。裏側から侵入されないようにマイカ線で
フェンスを作っていたのでした。
しかし、このドロボーは完全なる変質者と思われます。何故なら侵入しても高価なものは一切盗らない、また
すぐ隣のガマ農舎からは何も盗って行かない。このような偏向は脳みそが火星にでも行ってしまった変質者の
特徴の一つではないだろうか。念のため警戒は怠れませんが木刀の携行を開始しました。出くわしたら喉への
突き、抜き胴、脳天への面打ちの3連発で仕留めるつもり。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならTOKYO2020。

2021年09月05日 18時06分42秒 | ガマのつぶやき
夜半に激しく降っていた雨は朝方は上がっていたので上下カッパを着込んで収穫作業。昨日も最高気温は
24.5度、日照時間は0ということで果菜類は休眠状態。枝を掻き分け探し出して収穫し納品できたのは
これだけ。完売でも2400円。このペースでは続けられない。この先10日間予報を見ても晴れマークはあっても
一時的なもの。このまま果菜類は終焉を迎えることになるかも・・・




直売所納品後午前中はにんにくバラシ。お昼現在雨は上がったままなので農場に玉ねぎの苗床を準備しようと
まずは酸度チェック。一発目6.5度。これはグー!




ところがその後はどこを測ってもこんな按配。この畑はいくら石灰をぶち込んでも半年で6度を割り込む。
それでも昨年の育苗では酸度が5度から6.5度の間の4か所で苗の出来不出来とこの程度の酸度のブレは全く
リンクしていなかったので神経質になって大量の石灰を入れるのはやめにした。




玉ねぎの育苗は農場で行います。場所は来年果菜類を予定している畝の一つ。果菜類は畝幅100㎝、通路100㎝で
区割りします。足跡をつけて畝立てのアタリを付けました。向こう側にも印を立ててあります。




播種床は1m X 12m。10㎝間隔の筋蒔きで各筋に100粒ずつ(スーパーアバウトですが)合計12,000粒蒔きます。
発芽率80%、そのうち75%を選んで定植する計算です。




パラリンピックが終わりますね。これでTOKYO2020がジ・エンドです。賛否両論いろいろありましたが、私は
スポーツ文化が社会に与える影響の価値をかけがえのない無形財産として評価しています。経済も娯楽も文化も
すべてWITH CORONAで真剣に立ち向かってこそ知性を備えた人間社会。多様な意見が交錯するのも民主主義
が確立されているからこそ。一部の動物的本能でしか対応できない不幸な民族の悲劇を比べ見れば日本人が
選択した社会の有り様は人類史上最も理想的な水準で実現されているのではないでしょうか。パラアスリート
達の笑顔の爆発を目にするのは感動以外の何物でもありません。やっぱりやって良かった。菅さんは1年間の繋
としては立派に成し遂げました。でも2年目は誰も期待していませんでした。これで良かったのだと思います。
菅さんも橋本さんもお疲れさまでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくバラシ続行

2021年09月04日 18時08分15秒 | 農場日誌
今日も朝から雨模様。早朝は降っていなかったのでなす、ピーマンを搔き集めて調製・納品。
さすがのオクラも昨日採れるものを全部採ったら今日は一つとして収穫サイズは採れず。20度前後では
無理という事で明日は日曜日ながら納品不可かも。




にんにくバラシは報道番組を9時過ぎまで視ていたので9時半近くから再起動。今日も一畝分追加。
明日、明後日は間に状況が許せば玉ねぎ苗床を準備したい。そんな予定もあるのでにんにくバラシは
ジャンボも含めるとあと4-5日かかるかも。その後畝立て、播種と続きますが天候不順が予報されている
のでこの秋の作付けは臨機応変な対応を余儀なくされそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所の様子、バラシは3畝目

2021年09月03日 17時44分39秒 | ガマのトピックス&MISC情報
今日は雨が降っていたら直売所出しは休もうかと思っていましたが5時台は降り止んでいたので採れるもの
だけ採って並べました。




左端がガマ玉ねぎの定位置でしたが、一つ残らず完売となって終了しました。この玉ねぎは北海道産仕入れ品。




直売所は全国200箇所近く見ていますが、ここの規模は小さい方から10番以内くらい。^^




前職の直売所の1/4くらいの面積ですが奥に住宅街が広がっているためそこそこの売上があるようです。




にんにくのバラシ作業は右端に見えているビケ足場材にセットしたテーブルでは若干高すぎ座っても立っても
作業疲れが出るのでコンテナ2段の簡易作業台を作りました。




二畝分は完了。




3畝目分に入りましたが16時半になったので本日は終了。




Mチンはやはり3日で発芽しました。涼しさと雨が後押ししています。




でも日照無しで気温は20度前後で雨ですから果菜の肥大が遅くて直売所へ出すものの確保がままなりません。
たくさん採れて忙しいのも大変ですが、モノが無いのも寂しいもんです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2021年09月02日 17時44分51秒 | ガマのフォト日記
にんにくのバラシ続行。外は雨です。




暑くもなく寒くも無いのですがどうも例年の作業より捗りません。やはり7g以上だけを選んでいるから
かもしれません。明日から方法を変えます。バラシをまとめてやり目見当で分別してから怪しいのだけ
計量することにします。




うっかり七夕きゅうりの収獲を2-3日忘れていました。何本かヘチマになったので廃棄。これでもけっこう
デカい。^^




庭の富有柿が色付き始めました。秋が始まっていますね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月初日はいきなり秋の気温

2021年09月01日 16時27分14秒 | 農場日誌
朝の調製時間を稼ぎたいので5時前に畑へ出てみました。日の出前で曇のため写真に写るほどは見えていません。




これも自動露出機能が明るく写していますが、肉眼では収穫可能なレベルには見えていません。特になすは
色が濃いから葉陰だと生っているかどうかもわかりません。少し待って収穫しました。




本日は収穫調製納品後に入出金処理などを行い、ついでに溜まっていた家計の入力処理も済ませました。
天気も悪く、その気にならなかったのでPC作業を終日やっていました。

まとまった雨が降ったので農場全体が良い感じに潤いました。でもこれから4日続けて雨マークなんですよね。




気温も日中でも朝と変わらず9月下旬並み。こうなると暑いのが好きな夏物たちは急激に元気をなくしますね。




去年も9月に入ったらいつの間にか収量が激減していました。去年は7月に入ってから定植したほど遅かったので
それと比べれば今年の収量は昨年を遥かに上回っていますが。




9月の10日ごろまでにもう1-2日猛暑日があるでしょうが、その後は冷える一方です。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする