家庭菜園用のキャベツを播種。49セルなんて「ア」ッと言う間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/bdbe4fd59056835dd58ff5266525e603.jpg?1647419157)
かぼちゃの種袋には発芽率99%とか書いて良いんじゃないでしょうかね。播けば出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/2de84acd5790672b36974d6bd6db5f60.jpg?1647419166)
北の国からやってきたコルノジャッロと浜ニュークリームはやっとこさ一株ずつ発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/4742b3a861c0fa4c033cf4efe07fec56.jpg?1647419181)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/4c8edcfe0d63b3ffc072796eb2443e02.jpg?1647419189)
かぼちゃの畝は農場裏手の山際に20メートル畝を準備。まずは苦土石灰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/991cd494c333ad2ccc5aa2e71536d729.jpg?1647419204)
アタリを付けるのはここまで。鶏糞一発肥料をぶち込んでからマルチします。蔓は山に行かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/6c32a1549e5d48d54210ecab3ddd8c20.jpg?1647419316)
かぼちゃの奥の山際もこの機会に除草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/1b2866f4aa0a1cebe2b7e1c1d19196c7.jpg?1647419329)
果菜類の畝が6本出来るこのスペースもついでに除草。全部削っ太郎でガリガリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/f93b7f8c63b40e95e64dc3001d388443.jpg?1647419345)
農場と菜園を結ぶこの農道も除草剤撒かれるのも嫌だしトラクターで耕転されると雨の後に通れなくなる
から自分で削っ太郎で勤労奉仕しましたが、こんな按配にクリアーになれば手は出さんでしょう。
農業法人の奴らはとにかく雑草如きに手作業など絶対しないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/eb90c24f8fa712606f05748c6f242250.jpg?1647419358)
足下埃まみれの1日が終了。長靴毎カッパのズボンを脱げば長靴の中もズボンの裾も汚れてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/30752be05383169e8c16dceb032c057c.jpg?1647419369)
ビール蔵はこれからの季節はいつもこんな按配になっていないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/600368a526f5a9db50d85736bc66b2db.jpg?1647419378)
結弦君と梨花ちゃんの美技と冷えたビールに癒されながら今日も農作業の記録をブログにアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/7b3457ed0be00835fe4d50af6eb0dd02.jpg?1647419392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/bdbe4fd59056835dd58ff5266525e603.jpg?1647419157)
かぼちゃの種袋には発芽率99%とか書いて良いんじゃないでしょうかね。播けば出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/2de84acd5790672b36974d6bd6db5f60.jpg?1647419166)
北の国からやってきたコルノジャッロと浜ニュークリームはやっとこさ一株ずつ発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/4742b3a861c0fa4c033cf4efe07fec56.jpg?1647419181)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/4c8edcfe0d63b3ffc072796eb2443e02.jpg?1647419189)
かぼちゃの畝は農場裏手の山際に20メートル畝を準備。まずは苦土石灰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/991cd494c333ad2ccc5aa2e71536d729.jpg?1647419204)
アタリを付けるのはここまで。鶏糞一発肥料をぶち込んでからマルチします。蔓は山に行かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/6c32a1549e5d48d54210ecab3ddd8c20.jpg?1647419316)
かぼちゃの奥の山際もこの機会に除草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/1b2866f4aa0a1cebe2b7e1c1d19196c7.jpg?1647419329)
果菜類の畝が6本出来るこのスペースもついでに除草。全部削っ太郎でガリガリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/f93b7f8c63b40e95e64dc3001d388443.jpg?1647419345)
農場と菜園を結ぶこの農道も除草剤撒かれるのも嫌だしトラクターで耕転されると雨の後に通れなくなる
から自分で削っ太郎で勤労奉仕しましたが、こんな按配にクリアーになれば手は出さんでしょう。
農業法人の奴らはとにかく雑草如きに手作業など絶対しないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/eb90c24f8fa712606f05748c6f242250.jpg?1647419358)
足下埃まみれの1日が終了。長靴毎カッパのズボンを脱げば長靴の中もズボンの裾も汚れてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/30752be05383169e8c16dceb032c057c.jpg?1647419369)
ビール蔵はこれからの季節はいつもこんな按配になっていないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/600368a526f5a9db50d85736bc66b2db.jpg?1647419378)
結弦君と梨花ちゃんの美技と冷えたビールに癒されながら今日も農作業の記録をブログにアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/7b3457ed0be00835fe4d50af6eb0dd02.jpg?1647419392)