今日は晴れてはいますが空の様子が今までとは少し変わって来ています。ちなみに都内は午前中から曇って
いたようで昨日とは一変、寒い一日になったようです。

寒さの底はあと2-3日続くようでミニチンゲンサイはなかなか収穫サイズになってくれません。

昨日は温床に使うコンタミを集めるまで終わっていましたが、今日は一気に完成を目指します。まず、全体の1/4を
底まで掘り返して反対側に積み上げ、

コンタミを全て積み上げて攪拌しながら広げていきます。

こんな具合に。切り崩すだけですべてのコンタミが落下しながら混ざります。

それを均一に均して雨水をたっぷり。

雨はここのところほとんど降っていませんが、昨年11月までに降った雨水が集水桶に500ℓくらい溜まっています。
水道の水はカルキが入っているので数日放置しないと使えません。

堆肥化している古いコンタミを一部残しておいて巨峰の根元に追肥しました。白い粉は微量要素8種類が混ざった
ハイグリーンという肥料。窒素はありません。葡萄には窒素は多くは要らないので堆肥に含まれる分で十分です。
巨峰へは隣の葡萄ハウス(物置)の片付けを行う時にそちら側でも同様に追肥します。シャインマスカットも
基本同じですが、駐車場で掘りにくいからあちこちに穴を掘ってのスポット追肥にします。

すべての作業を終えトンネル用のパイプをセット。今年は二重トンネルで育苗します。

いたようで昨日とは一変、寒い一日になったようです。

寒さの底はあと2-3日続くようでミニチンゲンサイはなかなか収穫サイズになってくれません。

昨日は温床に使うコンタミを集めるまで終わっていましたが、今日は一気に完成を目指します。まず、全体の1/4を
底まで掘り返して反対側に積み上げ、

コンタミを全て積み上げて攪拌しながら広げていきます。

こんな具合に。切り崩すだけですべてのコンタミが落下しながら混ざります。

それを均一に均して雨水をたっぷり。

雨はここのところほとんど降っていませんが、昨年11月までに降った雨水が集水桶に500ℓくらい溜まっています。
水道の水はカルキが入っているので数日放置しないと使えません。

堆肥化している古いコンタミを一部残しておいて巨峰の根元に追肥しました。白い粉は微量要素8種類が混ざった
ハイグリーンという肥料。窒素はありません。葡萄には窒素は多くは要らないので堆肥に含まれる分で十分です。
巨峰へは隣の葡萄ハウス(物置)の片付けを行う時にそちら側でも同様に追肥します。シャインマスカットも
基本同じですが、駐車場で掘りにくいからあちこちに穴を掘ってのスポット追肥にします。

すべての作業を終えトンネル用のパイプをセット。今年は二重トンネルで育苗します。
