お客様が田植えされた稲、虫に食われた粒が一個もありません。殺虫剤を適時散布したようにピカピカの粒ぞろいです。
雑草のほうが稲より伸びています。アップルミントのスカッとする良い匂いが米を食う害虫を寄せ付けないようです。アップルミントの葉には虫がいっぱいついています。これを見るとすぐに草刈りしたくなります。去年、毎月草刈りしましたが結果はーーーーーー
中畦には、予定を変更してアップルミントを播種します。年に一回、必ず草刈りが必要ですが、このようなピカピカ米を見ては一回ぐらいは楽しみで草刈りを収穫後行います。

ここまで雑草に囲まれると、普通は、害虫の被害粒が大発生、となり収量減少となりますが、アップルミントが守っている、としか思えません。
昨年は、お客様が田植えされたのですから畦の草も徹底除草を行い、何としてもご期待に応える、はずでした。結果はほとんど収穫なし。たいへんご迷惑をおかけしました。
今年は無駄な作業は完全にやめて、アップルミントも後半からドンドン育ってきたので、ほっておきました。今のところ、雀も来ません。匂がいやなのかもしれません。

田植機で植えたほうも被害粒がありません。
稲より背が高いアップルミント。田の中には入れないようです。一本もありません。

昼食。有機玄米に有機ごまきな粉ふりかけ、糸コンニャクと自然栽培大根葉の有機海の精醤油ごま油炒め。有機ひしお。有機緑茶。
夕食。昼食の残り。
今のところ、稲は順調、害虫がいない。アップルミントも順調、こちらは虫だらけ。今までこれをあきらめることができなかった。バッサバッサ、草刈りした。
虫はどこへ。大半はいなくなった。その後へ、米を食うとんでもない害虫が来てユウユウとしてウマイウマイといっぱい食った。それで日ごとに、収量減、減、減ーーーーー
今年は、アップルミントさんの香と身に着けている虫さんが、稲につく害虫を食べることを期待して、ほったらかし。
気がつかないうちに稲より背が高くなっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます