【中国】 吉林石化事故で汚染か、ハルビン断水措置
(2005年11月23日(水) NNA)
河川汚染、露ハバロフスク非常事態宣言へ
(2005年11月25日 (金) 21:23 読売新聞)
石油化学工場の爆発事故による中国黒竜江省ハルビン市の松花江汚染問題で、中国環境保護総局は25日、河川に流入したニトロベンゼンの濃度が同日午前0時に環境基準の33・15倍に達したと発表した。
松花江の下流、アムール川に面するロシア極東・ハバロフスクでは警戒が高まっており、ロシア政府は24日、アムール川での魚釣りを数年間禁止することを検討していると発表。「世界自然保護基金」ロシア支部も、「アムール川のすべての魚の消費禁止が必要になるかもしれない」との見解を示し、「汚染の影響は5~7年間続く」可能性を指摘した。
中国政府によると、有害物質の流れは長さ80キロに及び、露当局によると、露領内通過には10~14日間が必要という。
「姉歯問題」に気を取られているうちに、中国でも大変な事態が起きていました。
また、
中国・重慶でも化学工場爆発、1万人以上が避難
(2005年11月25日 (金) 18:28 読売新聞)
という事故もあったようです。
工業用水や輸送のために工場も大きな河川に沿って立地することが多いので、工場での事故が河川の汚染につながることが多いのだと思いますが、
中国は実は水資源が不足していて、人口一人当たりの水資源は世界平均の4分の1にすぎず、しかもその分布はきわめて偏っており、江南地区にその70%が集中しているそうです(『中国農民の反乱』による)
つまり、河川の汚染は農業生産にとっても深刻な打撃になるわけです。
(ちなみに中国の人口一人あたりの耕地面積は世界平均の半分以下、日本や韓国の数分の一だそうです)
その結果中国の食料輸入が世界の市場を押し上げて同じ食料輸入大国である日本への影響もありますし、農地が荒廃して砂漠化が更に進むと、黄砂問題などもより深刻化しそうです。
黄砂に関しては偏西風の風下である日本への影響も大きいですし、
アムール川の汚染なども、日本海が汚染の排出口になるわけです。
しっかりしてもらいたいものですし、自国の安全の見地からも、災害対策援助をしたほうがいいのではないでしょうか?
******** 付 記 ***********
こちらのエントリからの再掲ですが、
中国から見ると、日本は(南西諸島を含めると特に)太平洋への出口をふさいでいるように見えるし、中国から流れ出たものは日本海にたまることになる、という図です。ご参考まで。