一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

屋久島

2009-08-10 | うろうろ歩き


こちらが今回の夏休みの青空。


屋久島に行ってきました。





海岸ぎりぎりまで山が迫っています。




西の方には口永良部島が見えます。
船は屋久島から1日1便だけなので日帰りはむりということで今回は断念。
人口は150人くらいですが温泉が有名。





北の方には硫黄島(戦場になった小笠原の南の硫黄島とは別です)。
こちらはもっと小さい。





翌朝は早起きをして屋久杉の森へ。




出かけたのは、ヤクスギランドから太忠岳(タチュウダケ)。
屋久島といえば縄文杉ですが、この時期一日300人くらいが上るのでとても混んでいるのと、往復で13時間もかかるというのでパス。

もう一つ有名なのは白谷雲水峡(ここは映画の風景のモデルになったとかで「もののけひめの森」を謳い文句にしていましたが、数年前からやめたようです。スタジオジブリから商標権の侵害とか言われたのかな?)ですが、こちらも混んでいるということで回避。
屋久島まで行ってラッシュにあいたくはないので・・・





ヤクスギランドはネーミングはお気楽なのですが、標高1000mにある立派な森です。
歴史的にはここが一番最初に整備されたらしい。
この中だけでも20分コースから150分コースまでいろいろなルートがあります。
遊歩道は一部で、奥の方は山道です。









台風で折れた木
高く伸びすぎて折れた木がいっぱいあります。





伐採された切り株の中から。


屋久杉は成長が遅いため年輪がつまっていて、また脂分が多いので腐りにくいことから高級建材として重宝がられ、江戸時代には島津藩の年貢代わりになるなど、伐採がかなり行われていたそうです。
一時間ほど昇ったところに「天文の森」というのがあるのですが、なぜ天文かというと、星が見えるわけではなく、天文年間(1532-1554)に伐採された記録が残っているあたりだとか。
なのでその周囲は樹齢500年未満の比較的中ぶりの木が多くなっています。
(ちなみに、正式には樹齢千年を超えないと「屋久杉」とは言わないんだそうです。)


現在の登山道もほとんどが当時の伐採のための道がもとになっているそうで、本当に人間の欲望というのはすごいものです。





サルノコシカケ。
一時期ガンに効くと話題になりましたね。

でも、ここは国立公園で、世界遺産に指定されている上に、屋久島自然休養林、屋久島森林生態系保護地域として保護されているので、盗ってはいけません。





樹齢1年の新芽。

切り株、倒木に生えたコケのところに根を張って生えてきます。
長い年月をかけて生き残ったものが屋久杉になります。

これが樹齢1000年を迎えるころには日本(人類?)はどうなっているんでしょうか?





太忠岳は標高1600m以上あるので、だんだん雲の中を歩く感じになります。



ついにたどりついた頂上。
頂上には「天柱石」と呼ばれる大きな奇岩が鎮座しています。
江戸時代には天柱石を「たちゅうせき」と発音していたのが太忠岳の語源だとか。





この岩は、眺める角度によって様々な表情を見せます。












これは裏側から。


一枚目の写真に写っている舞台のように平らな部分までは登れます。
ここに立って下界を眺めると爽快です。




ただし、すぐ雲に隠れてしまうので、タイミングが大事。




今回は運よく下のダムまで見えました。





岩の基部には小さな祠があります。


ここまでは3時間ちょっとの行程。


下りはのんびりと帰ります。





天文の森近くの清水




屋久島の水は山岳部では降水量年間8000mmにも達する雨水をベースにした超軟水。




水の流れている近くは空気の雰囲気も違います。






(ガイドさんの小物を拝借^^)


このトレッキングがいちばん屋久島っぽい感じで、いわば旅行のハイライトですね。



その他海遊びや島内一周なども楽しみました。
(カメラが防水でないので海はいい映像がないのですが、シーカヤックをやっていると、ウミガメが海面に _ ∩ _ という感じで顔を出したりしてました。)



屋久島は一周約100kmとけっこう大きな島です。
そのためか、車もけっこう普通に飛ばしてます(このへんは石垣島とは大違い)。

特に縄文杉の登山口へのシャトルバスなどバスの運転手さんは山道をけっこうなスピードで飛ばします。
鹿児島県なのに都バス?(失礼)



さて、島内一周といっても、島野西側「西部林道」と呼ばれているところは人が住んでおらず、自然保護地域になっているので道も狭く野生の宝庫になっています。





ヤクシカ(本土の鹿よりちょっと身体が小さいのが特徴)





ヤクザル(これもちょっと小ぶり)に至ってはこんな傍若無人なありさま。





権利と義務を同時に行使している横着な母ザル





島の南側の大川の滝(おおこのたき)は「日本の滝100選」にも選ばれています。




落差、幅、流量どれをとっても申し分のない立派な滝です。
コンパクトデジカメなのでこの程度ですが、もっと広角のレンズがあれば・・・





















最終日は横河(ヨッゴ)渓谷へ。
前日からの雨でかなり増水していたので、河原には降りられず。

でも、台風を上手くかわして帰ってくることができました。



PS 今回、トレッキングシューズなど荷物が多かったのでスーツケースに入れて宅急便で送ったのですが、屋久島は鹿児島県の扱いなのでなんか得した感じがしました。(確かに鹿児島から飛行機で40分くらいなので、近いんですよね。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任意同行拒否のリスク

2009-08-10 | 法律・裁判・弁護士

「夏枯れに恰好のネタ」「たかが覚せい剤事犯で騒ぎすぎ」などと言っていながら3つ目のエントリになってしまいますが、「酒井法子容疑者逮捕」について。


実際に覚せい剤をやっていたかとか、やっていた場合の動機とかはあまり興味がないのですが、NHKまでニュースで取り上げているのでいろんな情報が耳に入るなかでのちょっとした疑問。

「酒井容疑者の自宅を家宅捜索し、微量の覚醒(かくせい)剤を押収した」のが逮捕のきっかけだったようですが、夫が覚せい剤不法所持で逮捕されたからといって、別居中の妻の自宅の強制捜査(本人がいなかったのだから捜査令状をとって立ちいたはずです)が当然に認められるのか?


逃亡酒井容疑者の夫「妻も使用していた」(2009年8月8日(土)09:51 日刊スポーツ)
によると

警視庁によると、覚せい剤と吸引器具が押収されたのは酒井容疑者が別居後に住んでいた都内の自宅マンション。高相容疑者は普段立ち寄っていなかったため、警視庁は覚せい剤が酒井容疑者のものと判断して逮捕状を取った。高相容疑者も「自分のものではない」「妻も使用していた」と、酒井容疑者の覚せい剤所持を認める趣旨の供述をしており、警視庁では発見に全力を挙げている。  

酒井容疑者は3日未明、高相容疑者が東京・渋谷区の歩道で現行犯逮捕された現場に電話で呼び出された際、知人男性と車で現れた。高相容疑者はこの男性を「社長」と呼んでいたという。下着の内側にきんちゃく袋を隠し持った高相容疑者は、その中に微量の覚せい剤を所持していた。「精力剤が入っているから恥ずかしい」と所持品検査を拒む夫に同調した酒井容疑者は「下半身の薬だから見せられない」と警官に説明。簡易検査で袋の中身が覚せい剤と分かると、その場で大きく泣き崩れたという。  

「人目があるので交番に行きましょう」と渋谷署への任意同行を求められた酒井容疑者は「ここでいい、行く必要はない」と拒否。任意の所持品検査も尿検査も「絶対に嫌です」と拒み続け、「子どもを預けているから」と知人男性と車で立ち去り、そのまま行方不明になった。

この記事が正確だとすると、高相容疑者が「妻も使用していた」と供述したのは「自分のものではない」=酒井容疑者の自宅から微量の覚せい剤を押収したあとです。

そもそも高相容疑者の逮捕の時点では酒井容疑者行動をともにしておらず、「電話で呼び出された」わけで、しかも別居中の妻が覚せい剤を所持していると疑う合理的な理由はあまりないと思います。

一方で、令状が出たということは裁判所に対してその必要性を疎明して、それが認められたわけです。(犯罪捜査規範(昭和32年7月11日国家公安委員会規則第2号)139条、詳しくはWikipediaなど参照)


ではこの「必要性」はどのようなものだったのでしょうか。


警察署への任意同行はあくまで「任意」で、同行を拒否したからといって当然に怪しいと思われる謂れはないはずです(そもそも任意同行を求めた警察官の誤った思い込み、と言うこともあるわけですから。)。

親族から捜索願が出たので手がかりを探すために捜索したら覚せい剤が出てきた、というなら分かるのですが、
「主人に勧められ、覚せい剤使用」酒井容疑者 (2009年8月9日(日)17:53 読売新聞)
によると、

今月3日に同庁が行った酒井容疑者の自宅マンションの捜索で、化粧品などを入れていた酒井容疑者のポーチから微量の覚せい剤が発見されたほか、ストローなど大量の吸引器具も押収された。また、同庁が吸引器具の吸入口の付着物を鑑定した結果、酒井容疑者のDNA型と一致していた。

とあり、一方で
酒井法子容疑者に逮捕状=覚せい剤取締法違反-夫逮捕後に失跡・警視庁(2009年8月7日(金)12:03 時事通信)
によると

高相容疑者の母親が4日、警視庁赤坂署に捜索願を提出。

と捜索願が出たのは8月4日なので、捜索願が出る前に令状を取っているようです。


こう見ると、任意同行を拒否すると当然に犯罪の嫌疑をかけられる(少なくとも捜索の必要性はありと裁判所にも認められる)というのが刑事司法の「相場」のようです。

なんかその「相場」自体が本当にいいのか、とも思いますが、少なくとも現時点では、任意同行を求められた場合に応じない、というのはリスクがあるということのようです。
一方で、痴漢の冤罪の場合は絶対にやってないのであれば身元を明らかにしたうえで毅然として任意同行を拒否したほうがいい(そうでないとその場で問い詰められて犯人に仕立てられてしまう恐れがある)という話もあります。

実際問題としては、警察官に任意同行を求められたがどうしても行きたくない、ということであれば、弁護士を呼ぶなりしたほうが安全かもしれませんね。
(でも、こういう「いざ」というときがないと、弁護士を頼むことはない、という「鶏と卵」の難しさもあります。)


心配しだすときりがありません。

「悪いことをするとおまわりさんが来るよ」という親の教えはやはり守ったほうがいいのかもしれません。
または、事件に巻き込まれるといいことはない、ということになると、みんな見て見ぬふり、という世の中になってしまいそうです(そのひどい例が目の前で女性が薬物で発作を起こしているのに救急車も呼ばなかったといわわれる別の芸能人ですが)。


ところで、今回酒井容疑者が「容疑者」になったきっかけは、わざわざ高相容疑者が所持品検査をされている現場に電話で呼び出されたところからです。
その時点で高相容疑者が酒井容疑者を頼っていなければ、と考えると、「頼りにならない夫を持ったのが結局はいけなかった」という芸能記事と同じありきたりな結論にもなりそうではあります(苦笑)


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする