くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

アリとキリギリス。

2012-05-31 | 日記
 

今月も本日のみとなりました。

5月は誕生月なので好きですが、嫌いなところもあります。

それは‥‥‥。    支払いで、お金が飛んで行くからです。 

自動車税2台分、自動車の任意保険更新、家の固定資産税、地震保険代等々  それと‥‥トルコでじゅうたん工場へ

寄ったとき、頭がのぼせて、思わずカードで買った じゅうたん代が、口座から落ちたばかりです。

毎年、 自動車税、 固定資産税は この月に支払いが決まっているので、ちゃんと計画が立つはず、車の任意保険、

その他の保険類も分かっていたはずです。   きちんと家計簿をつけ、支出を 前もって計画を立てていれば、

今になって、嘆かずに済むはずです。

イソップ童話の  “アリとキリギリス”  を思い出しました。

アリが、汗水たらして働いているとき、それを横目で見ながら、木陰で、楽器を奏で 歌をうたっていた キリギリス は 

冬になり、アリが、ぬくぬくとストーブにあたり、夏に蓄えたごちそうを食べている様子を、窓越しにうらやましく見ている。

北風の中、服は破れ、食べ物もなく‥‥。    なまけものの末路はさびしいものです。

さあ、嘆いても仕方なく、昨日 “キリギリス” は支払いを済ませ 帰り着くと、すっかり財布と通帳は軽くなり‥‥‥。

昔から友達は皆、 キリギリス でした。   アリ は居ませんでした。 

類は友を呼ぶんですねえ。






新藤兼人監督が亡くなったとのこと、  100歳の大往生です。

最近の作品は観たことがありませんが、 奥さまの  乙羽信子さんと 殿山泰司が夫婦役で演じた  ≪裸の島≫ を

何年も前に観ました。 白黒映画で、全編に渡り セリフがまったくなく、ただ、延々と 天秤棒で水を担い、島の坂道を

登り、畑の作物に、水をやるシーンが大半を占めるこの作品は、観た当時、あまりに 過酷な条件下に住むということに

驚くとともに、全編、ロケが大変だったろうなあ と感心しました。   もう一度、見直したいと思います。

合掌。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする