くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

バイカオウレンの里に。

2018-02-12 | 日記

毎年この時期になると県立牧野植物園の バイカオウレンが咲いたと
ローカルニュースが流れます。

報道されると混みあいますので 早めに見に行こうと思っていたところ
一昨日の朝刊に  「バイカオウレンの里に」  という記事が載りました。

高知市から西へ車で1時間の高岡郡佐川町は シコクバイカオウレンの自生地で
この地出身の牧野富太郎博士が 終生愛したこの花の 5つに分かれたかわいい
葉は 県立牧野植物園の ロゴマークにもなっています。

記事によると地域住民が 花の里として地区をアピールしたいと 自生地の整備や
見学者が踏み荒らさぬようにと ロープを張るなど バイカオウレンの里に向けて
取り組みを進めている となっております。

そろそろ 牧野植物園のバイカオウレンも咲いているはずと 昨日行ってみますと
咲いていました 杉木立の下にひっそりと 白い妖精はおりました。

   
   
   

私の腕とカメラでは この花の愛らしさが伝わりませんので ↓某薬科大学の写真を
借りました。コケ玉に植わったものを売っていましたが あら けっこう高いのね。。

 
  

今月の初めから園の温室では 毎年恒例のラン展をやっていますが 日曜日の
昨日は人出も多く また別の日にと帰ってきました。

 

子どもの頃から今日まで 数え切れぬほど 牧野植物園へは行きましたのに
なんで今まで 気がつかなかったのか。。 門扉もバイカオウレンだったのね 


   

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする