スーパーに 羊羹ツイスト という名の菓子パンがあり 持ってみると
あら わりと重いです。県西部の宿毛市製で107円なり。2個買いました。
買い物をするとき 老眼はかけませんので 品物に書いてある小さい字は
見えません。必ず見るは賞味期限と 隣の大陸製でないこと くらいです。
甘い物好きだった父の祭壇に小一時間上げて さて食べようと袋を見ると
なにやら説明がある・・・メガネをかけて見ると 羊羹ぱんの由来でした。
伝え聞くところによると 昔 焼きすぎて表面が焦げたパンをごまかす
ために 茶色いようかんを塗って販売したの始まりと言われております。
職人の その場しのぎのアイデアから 当地の名物パンが生まれたという
のは面白い話ですね。
と書いてあり羊羹パンの誕生は ひょうたんから駒やったわけです。ホイップ
クリームを挟んでチョコが掛かり ではなく 掛かっているのは羊羹です。
想像より甘くなく チョコよりもあっさり味で 羊羹パンはなかなかいけます。
次も出ていたら 買おうと思います。
土佐町末広さんの皿鉢料理です。組み物の皿鉢には 昔からたいてい羊羹が
入っています。 もしかしたら 日本一の 羊羹好き県民かもしれません。