くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

四方竹2022。

2022-10-18 | 食物関係

またも テープレコーダーのくりまんじゅうです。今年も四方竹の
季節になり 毎年の おんなじ記事のくり返しで申しわけないです。

秋のタケノコ四方竹が生えだすと 四方竹農家は大忙しです。空き家に
なった実家の生垣から 四方竹をぽんぽんと折ってきました。

 

切り口が四角に見えるから 四方竹(しほうちく)の名がついたらしいです。
折ったばかりの土つきです。 すぐに湯がかないと 切り口が黒ずみます
 

うちのは筒が小さいため 筒孔の大きいものを買ってきて 毎度のお寿司です。
すし飯に  青じそ・カチリ(ちりめんジャコの乾いたもの)・生姜・ゴマを入れました。

山桜が咲いていました。 今咲いたら来春の本番に咲けるかね?  だいじょうぶ 
 
 

今回は 昆布を入れて炊きました。
スーパーにイトヨリのすり身が出ており いつもはぽんぽんと お箸で油に入れ
ますが 炊いた四方竹を入れ揚げてみました。 こちら今は 萩の花が満開です
 

白和えも作る予定でしたが 根気が続かなくなり 今日はこれで終りにします。

いったいいつから?  と過去の四方竹記事をかぞえたら 今回が9回目になっており
さすがに恥ずかしいですが blogネタも枯渇しておりますゆえ お許しくださいませ。 
 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする