くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

台湾紀行5最終 変わらぬルール。

2024-06-08 | 旅行

楽しかった台湾3泊4日の旅も すべての観光を終え帰国となりました。

25年まえの台湾では 宿泊したホテルもレストランも 全てのトイレは
もちろん水洗でしたが

『使った紙を流さず 横のかごに捨ててください』  には閉口しました。
それでも 不衛生だなぁと思いつつも 言われた通りにしました。

 

あれから25年。前回より高層ビルが林立し まさに大都会となった台北でも
ホテル・レストラン・故宮博物院も全て トイレの紙は流さずかごに捨てて
ください と25年前と変わらぬルールで これにも驚きました。

ガイド女史が言うには 台湾は下水事情が悪いし 台湾のトイレット紙は
厚いしで それをガラガラと大量に取って流すと すぐに詰まってしまう

トイレの紙を流せないストレスは アジア人より欧米人がずっと強く感じる
はずで 仕事らで長期の滞在者は 慣れるまでに時間がかかったと思います。

むかしの田舎は全ての家がポットン便所でしたので   そう驚きもしませんが
後泊の大阪のホテルで 紙を流せてしみじみ感じた  これこれやっぱこれぜよ

おばさん4人旅は 龍馬空港に立つ吉田茂翁に迎えられ 終了となりました。
一度も雨にあわず 曇った空のためか 予想したより涼しい旅になりました。   

 

家へのお土産は伊丹空港で買った 551蓬莱の豚まん・中華ちまきです。

だらだらとコクもキレもない台湾紀行に 最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾紀行4 九份。 | トップ | いい結婚式でした♬ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トイレの紙 (よう)
2024-06-08 06:59:00
逆に 外国からのお客さんが 日本のトイレのあちこちで 紙を流さず
生理用品の容器や籠に捨てるので 施設やホテルでは ビックリ
困っているそうですね。
返信する
Unknown (kebaneco)
2024-06-08 07:15:47
旅行記、ありがとうございました。
台湾に行きたくなりました。

トイレ、確かにストレスです。
間違って流しちゃった時の罪悪感とか不安も含めて。
日本で紙を流すことを覚えた人たちが、
帰国して変えてくれることを望みたいです。
でも一回建てちゃったビルに排水管はなかなか変えられないでしょね、、、。
返信する
Unknown (zooey)
2024-06-08 07:24:50
紙を流せないのは台湾に限らず、中国、香港、東南アジアなどのあちこちで見られます。
使用済みの紙をきちんと入れるべきところに入れればまだしも、
あちこちに散乱したりしていて、あれには本当に参ります。
あれだけ高層ビルが林立していて、
どうして水圧位なんとかならないのかと不思議ですよねえ!?
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2024-06-08 17:06:36
なるほどねぇ アジアからのお客さんはトイレの紙は流さずかごに捨てることが
当たり前にクセづいているため 日本のトイレでも隅に置いた汚物入れに
使用済みの紙を捨てるのですね。小さいのですぐにいっぱいになるでしょうから
入らない紙は外のチリかごに捨てることになる となるほどねぇ・・。

台湾のトイレ紙は昔わが家でも使っていた束になっていた『桃色便所紙』
ももいろべんじょがみ と祖母はこう呼んでいました。

使ったトイレのいくつかは これに近い厚さをトイレ紙としてロール巻にしてあり
あれでは詰まります。どの施設も薄いトイレ紙に替えるだけでも
効果があるような気がします。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-06-08 17:20:08
台湾は九州より少し小さい面積に2,360万人の人が住んでいるそうで
人口密度が高いです。それも島の東半分が山岳地帯のため ほとんどの人や施設が
島の西半分に集中しており 台北のビル群を見るともう今から掘り返して
下水工事は出来ないだろうと思います。トイレのルールは永遠に続くでしょうね。

日本だってほんの数十年前には ポットン便所に溜まった糞尿を肥料代わりに
使っていたし 田の隅っこには『野ぜんち』と言われる糞尿を溜めた池が
ありましたから。よく子どもが落ちてね 落ちたら名前を替えるという
習慣が田舎にはあり 夫の姉は2つの名前を持っていました。

水洗トイレで紙を流せることが ありがたいと思った今回の旅でした。 
返信する
zooeyさんへ (くりまんじゅう)
2024-06-08 17:34:51
ああやっぱりね 紙を流せないのは中国・香港・東南アジアの各国もそうですか。
欧州や米国は相当昔から水洗トイレを使っていたでしょうから
下水環境が整っていたと思います。

数年前ポンペイの遺跡へ行きましたが 日本人が腰ミノをつけ
石でできた斧でイノシシを追っていた時代に ボンベイでは
上水道・下水道が完備されており 清潔な環境で暮らしていた痕跡があります。

日本人の家庭が 当たり前のように水洗トイレになった時代はいつ頃だったのか
将来を見越しての 下水施設を作った日本人は先見の明があるというか
賢かったと思います。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2024-06-08 22:52:14
チョッとお休みしている間に
仲良し4人で台湾旅行をされていたのですね
楽しい思い出がまた1つ増えましたね
トイレの問題 国によってかなり変わりま野すよね
その点日本はどこに行っても今では 安心ですね
外国人旅行者向けのトイレツアーが有るのも納得です
返信する
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2024-06-09 06:00:33
一緒に行った旅友のおばさん連中は まりもちゃんもご存知の人です。
彼女たちは体力があり どの観光地でもじゃんじゃん歩き
常にへたり気味の私に 夜のホテルでマッサージもしてくれました。
旅するには体力が要りますね 私の場合目方を減らさなければなりません。

海外から日本へ観光に来た人たちの トイレツアーがあるということですか?
トイレ紙を流せる日本が うらやましいでしょうね。
返信する
Unknown (maria)
2024-06-09 21:43:47
くりまんじゅうさん、こんばんは
台湾旅行記を楽しませていただきました
お身体がまだ大変な時に最後まで旅行記を書いて頂き有難うございます
私はトランジットの時市場まで連れて行って頂いただけで台湾の事は知りませんでした
翡翠の白菜、私もこの目で見て見たいです!
驚いた事は、年齢でなく身長でお食事の料金が別れることと、トイレ事情ですね
やはりIITが進んでも下水道を変えるのは難しいのかもしれませんね?・・・
素人には水圧だけでしたら何とかなりそうに思いますが
私も海外で使った紙をゴミ入れに入れた経験は有ります
郷に入れば郷に従え、でどこだったかも覚えてない私情けないです😅
くりさん、どうぞ無理はなさらずお身体をご自愛下さいね
返信する
Unknown (杏子)
2024-06-10 10:14:07
くりまんじゅうさん、
その後体調はだいじょうぶですか? どうか無理なさらずに、ゆっくりムードでおだいじに。

日本のトイレの良いほうへの変わりようは、素晴らしいものがありますね。
昔は、臭気も消しようがなくて、家族の多かった我が家は朝から順番待ち待ちが大変だったのです。

昨日のニュースでは、渋谷でのお酒立ち飲みの
外国人さんが増えていて困っていると。
また、富士山撮影の場所問題など、日本の常識に沿わない行為が問題になっていますね。

時代は変わりましたが、きれいな日本の景色をきれいなままで次世代へつなぐには、どうしたらいいのでしょう。

今日は、空も泣き顔ですよ。
返信する
mariaさんへ (くりまんじゅう)
2024-06-10 13:39:51
ありがとうございます ご心配をおかけしました。
mariaさんは 世界中にかつての子ども達がいますので
その子たちの結婚式に出席するため 世界中に飛んでお祝いされていますが
台湾はまだでしたか。

台湾は近いし安心安全な国のためか 世界中を旅した人も まだ行ってない
という人がけっこういます。いつでも行ける気軽さからでしょうね。

ぜひお出かけください。今回の故宮博物院も白菜が出かけていたように
たびたびよその美術館に貸し出ししているようですから
台湾故宮に展示している日を 確かめてからお出かけください。
台湾の食事料金が身長で決まる ということに驚くやら感心するやらでした。
返信する
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2024-06-10 13:53:13
ご心配いただき ありがとうございます。まだ少し疲れやすいですが
徐々に体を慣らしていきたいです。プールの歩きから始めましょうか。

25年前の台湾はまだ新幹線がついてなく 台北⇒台中⇒高雄と高速道路を
バスで走りましたが 窓から見る民家はまだ小さく古く トイレ紙を流せぬことが
まだまだ途上国だなぁと思いました。

あれから25年。新幹線の窓から見る風景はどの家も新しく立派で わずか25年の間に
ずいぶん豊かになった台湾を感じました。それでもトイレ事情は25年前と同じで
これにも驚きました。台湾のトイレはこれからも永遠に 紙はかごへでしょうね。

山梨のあのコンビニですね。黒幕を張ったのに穴をいくつも開けています。
海外からの観光客も その国のルールは守るべきです。
こちら朝は晴れていましたが お昼前からどんよりの曇り空です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事