くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

終活って‥‥

2015-11-11 | 日記
人より元気な友が 突発性難聴という 初めて聞く病気になりました。

本人が言うには 耳の聞こえが悪くなり 耳鼻科医院へ行ったところ
大きい病院を紹介されて 毎日点滴をするため 10日間入院しました。

一度お見舞いに行きましたが 寝ているわけでなく 普段と変わらぬ
姿に安心しましたが 片方の耳から 常に音がしていると言うのです。

MRIを受けるとき チンチン カンカン等の音がしますが あんな音が
やみなし聞こえ 夜も熟睡できないとのこと。

話す声は 特に大きくなっておらず こちらの声を 聞き直すこともなく
痛くもないと言いますが 常に音がする頭は たまらんことでしょう。



原因は ストレスから来ているとのことで これにもびっくりです。

いつも明るく 人望のある友が ストレスで難聴になるとは  本人も
ええっ  私  ストレスがそんなにあるの?  との驚きぶりです。

退院はしましたが 耳の音は 今なお続いているそうです。

県外で働く息子からのtelで 旅行などして ストレス発散を勧められ
思わず 涙ぐんだと言います。

今回の思わぬ病に 自分が逝ったあと 死に恥をさらしたくないと
衣類の整理を始めたと語り  ちょ ちょっと待ってよ と言いたい。

それほど急いで 終活を始めなくとも まだ身近には 先輩がいます
列に並んで 順番を待とうではないか 番がきたら 静かにまいろう。

同世代の私も きっと あなたと前後して 次の世界へ行きますから。  
  



コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウールの着物。 | トップ | ペンギンちゃん。 »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2015-11-14 23:37:32
今回コメントをくださった方の中にも 耳の心配を抱える人が
多くて驚きました。仲間内の話でも 耳の故障を訴える
人がとても多いです。それも男性より女性に多いです。
ストレスを受けると 健常な耳の方も聞こえが悪くなると
いうことは 心の動きと耳は 実に密接な関係にありますね。
歳を取ると耳だけでなく あちこちに故障を抱えます。
友の中にも 何もいうことがない万全な身体を持った者は
一人もおらず 身体のどこかに心配事を抱えています。
それを だまし 機嫌を取って生きることになりますね。
返信する
magurin60さんへ (くりまんじゅう)
2015-11-14 23:30:11
人生の老死号 はどんな偉い人でも必ず一度は乗ることに
なりますね。 あちらの世界へ行った人で帰って来た人が
いないから 今の世界よりきっと素晴らしい世界だろうと
言う人もいます。私もあと何年後か分かりませんが順番
が来たら乗ります。 そうですね 私も元気ならあと20年は
欲しいです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (杏子)
2015-11-14 17:29:44
まちがいました。
ほとんど聞こえないのは左の耳です。
でも、コンピューター補聴器で、両方とも別々に調節できるので
なんとか間にあっています。

あわてるとストレスかかりますね。じっくりといかねば・・・
返信する
難聴 (杏子)
2015-11-14 17:23:55
わたしもご多分にもれず、右の耳がほとんど聴力はありません。

赤ちゃんの頃からの中耳炎で、なかなか完治せず鼓膜に
大きな穴があき再生術もしましたが、回復せず現在は補聴器にたより始末です。

ストレス受けると右の方まで聴力が落ちて、人様の前にでるのが億劫です。
電話にも、ややこしい話になると夫に出てもらい通訳ですよ。

お友達がもし運転されるのだったら、十分な注意をされるようにとおもいます。

終活?もうすでに半分ぐらいは済ませました。そんな年ですもんね私は・・・
でも、すっきりしていいもんですよ。

耳が遠いと長生きするよと言われますが、逆に気を使うことがおおいので困っています。
気にするなといわれてもねぇ・・・
返信する
こんにちは (magurin60)
2015-11-14 11:27:56
終活はまだ早いと言いながらも、考えるようになりました。

人生の老死号から降りるとき、嫌だと言って暴れて泣き叫ばないような歳になってから降りたいものです。
健康で元気ならあと20年は降りたくないのですが・・・・
返信する
しまそだちさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-13 21:28:57
ストレスがなくなると耳の病は完治する と私も思いましたが
友が先生から言われているのは 元の雑音のない耳に
戻るのは低い確率で 雑音の音が小さくなれば良しと
思うように とのことです。平均寿命からいうとあと20年
ばかり生きることになりますが 常に頭の中で音がするのは
つらいと思います。人気ピアニストのフジコ・ヘミングさんも
耳の病気でしたね 今でも完治してないと思いますが
元気で活動しています。血圧が低いと耳にも影響が
あるのですね。メニエル病はめまいが伴いますね。
なんかすべてが怖ろしく感じます。
返信する
みっく・じゃがさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-13 21:17:06
耳の病気というと 中耳炎くらいしか知りませんでしたので
今まで耳に何の心配もなかった人が突然 突発性難聴と
いう病にかかることには驚きました。
それが本人にも原因が分からぬうちにかかる というところが
怖いです。みっく・じゃがさんはストレスから十二指腸潰瘍に
かかりますか。 今回の友の話を聞き心と体は繋がっていると
しみじみ思いました。 が終活はお互いまだですよ。
返信する
突発性難聴 (しまそだち)
2015-11-12 23:57:58
聞いたことは、ある病名です
難聴だから音が、無い世界だと思っておりました
ずっと音がしているのですか ?
ストレスが原因だと、その元を解決すれば、お友達の耳は、良くなるのでしょうね
どうぞお大事に

わたしも、虫が耳の中に入るのかと思うほどの耳鳴り(?)を
経験したことがあります
原因は低血圧です
血圧が、下がると、耳に違和感です

メニエルも軽いのを経験しました
返信する
怖い病気ですね (みっく・じゃが)
2015-11-12 22:49:15
突発性難聴という病気は、たびたび耳にしますが、
早い治療が大切なんですね。
皆さんのコメントを読んで、そんなに罹病者が多いとは知りませんでした。
しかもそんなに苦しいなんて・・・
ストレスからくるとは・・・
私はストレスから十二指腸炎になることがありますが、
耳にも気を付けます。
症状もお聞きしたので、参考になりました。
”終活”は、私もいつ何時、どんなことがあるか分からないので、
心がけようかなと思っているところです。
そんな歳なんですね。
返信する
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2015-11-12 20:20:29
まりもちゃん 現役の頃にそんなことがありましたか。
ストレスから来る胃潰瘍ですね。↑の友は私と同じく
サンデー毎日の主婦ですが ストレスがあったでしょうね
週に何度も会う友なのに 鈍い私は気がつきませんでした。
親しい仲でも相手が切り出すまで あれこれ聞き出すことは
しませんが 本人から言うのであればしっかり聞きます。
早く治って欲しいです 本人も運動したくてムズムズしてます。
返信する
RINさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-12 20:10:22
夫も来年70歳になります。私たちが若者の頃 70代の人を
見るとものすごく老人に見えました。平均寿命も今より
10歳以上若かったと思います。今は自分が歳取ったことも
ありますが70代の人は生き生きして 昔の50代の若さに
見えます。そして皆さん おしゃれになりましたが同じく
同級生も 何人も次の世界へ行きました。
今日 プールのあと友とご飯を食べながら あちこち
痛いところはあるけれど こうやってプールで泳げて
バカ言いながらご飯を食べられる幸せを思いました。
当たり前の毎日が どんなにありがたい時間かと
しみじみ思います。
RINさんはお仕事が現役のご様子 若さを保つ何よりの
薬は仕事ですね 現役の方は心も体も若いです。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-12 19:55:16
ようちゃんの耳のことを初めて知りました。私の友にも
片方が聞こえない人がおり 並んで座るとき 私は彼女の
聞こえる耳の方に座ります。団塊世代の私が子どもの頃は
相当重い病気でないと病院へは行かず痛いところへアロエ
など塗って家で治していました。切り傷など外から見える
傷は見た人も判断できますが 本人にしか分からない耳の
病気はつらいと思います。ストレスからくる病はうつ病や
心身症などと思っていましたが 耳にも出るのですね。
明るくふるまう友を見ると胸が痛みます。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2015-11-12 16:49:40
突発性難聴 大変ですね
また 不便ですよね
ストレス 仕事をしている時
胃から出血して 1ヶ月入院をしましたが
こんな私が??
お医者さんに聞きました
自立神経から来るんだよ 
と教えてくれました
気分転換は必要ですよね
返信する
終活 (RIN)
2015-11-12 09:08:18
先月、古希の同窓会(高校)が石川、山中温泉であり参加しました、懐かしい友、マドンナたちに再会し楽しかったのですが、実は小生たちのクラス、一番亡くなった友が多い、、51~2人のクラスでしたが実に15%強もなくなってました、そのほとんどが「いい男」です、成績も人間性も、、

お酒飲んで馬鹿やって営業マン稼業続けられだけやろううとしみじみ思いました、、、

返信する
こわいです (ようちゃんばあば)
2015-11-12 07:11:25
私は5歳のころ 中耳炎が悪化して 高熱で長く歩けない時期がありました。
むかしのことで 歩けなければかかりつけ医に往診に来てもらうだけで
町の大きい病院に連れて行かれたのは 何とか歩けるようになってからでした。
手術しましたが 手遅れで 右の耳はほとんど 聴力がありません。
日常で困るのは 右側に座ったひとが 口を押さえて こそこそ しゃべりかけてくるときくらいで
ほとんど問題ないのですが いつか 左の耳が聞こえなくなる日があったら・・・
ということは 心をふさぎます。
人は 外から見て 何の悩みもないうらやましい生活をしていたり
めったに風邪ひとつ引かない元気そうな様子でも からだの悩み 家庭内の問題
近所や仕事の人間関係など ストレスを抱えているものですね。
返信する
picoさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 20:23:47
今 四国におられるのですね 5回目のお四国ですか
お四国の途中で 石鎚山や剣山に登られるスーパーマンの
picoさんは病気知らずの体をお持ちだと思います。
私は今年の分のお四国は終わりましたが 来年2月から
始まるお四国へ付いて行けるだろうかと 本気で心配しています。
なんとか88番までお詣りしたいです。
返信する
アンポンタン☆さんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 20:17:47
友のように早期治療が出来ても 3割もの人が後遺症が
残りますか 高い確率ですね。友が7割に入りますように。
ベートーベンなど音楽家が耳が聞こえなくなった話は
よく聞きますが イヤホンなど使わなくてもかかるのですね。
終活はまだまだと思ってましたが 友の話を聞き もうそんな
歳になったのかと しんみりしました。 
返信する
ひまわりさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 20:12:12
この友はスポーツ万能で 少々スネが痛くても運動したい
タイプでストレスが溜まるとは だれが見えも思えません。
耳元でアブがぶんぶん飛んでもうっとうしいのに それが
常時頭の中から音がするというのは 相当つらいでしょうね。
今日腕を見せてもらいましたが 10本の点滴あとが黒くて
痛々しかったです。
返信する
れもんさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 20:07:17
れもんさんもありましたか そうよね れもんさんはこの夏
ものすごく忙しかったものね ほとんど自分の時間が
取れなかったと思います 完治して良かったですね。
歳と共に今まで思ってもいなかった病が出てくるのですね
顔のシミ シワは仕方がないけれど 病気が出るのは
いやですね と言っても今までの暮らしは変えられないし‥‥
返信する
bikoさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 19:59:40
退院後 今日その友に会い話をしました。点滴10本を
打って退院し 今はステロイドの薬を飲んでいるそうです。
発病の頃から比べると耳の雑音は小さくなったものの
今も鳴りつづけているそうです。はたから見ると元気そのものに
見えますが本人はつらいと思います。今まで耳の不調は
一度もなかったそうですが突然なるんですね 怖いです。
ストレス社会が原因でしょうかね。
返信する
鈴音さんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 19:51:07
自分にストレスがあり それが原因で突発性難聴に
なったとは 本人が一番驚き 周りの皆も驚きました。
だれでも少しはストレスがあると思いますが 運動したり
買い物したり 友人の輪に入ったりで ストレスはだんだん
薄れていきます ←私の場合です。今はストレス社会ですね。

返信する
銀めばるさんへ (くりまんじゅう)
2015-11-11 19:43:50
友は耳の異常に気がつき すぐに病院へ行きました。
これが私だと そのうち治るだろうとしばらく放っておくと
思いますが それがいけないのですね。 身体の異常に
気がついたらすぐに専門医に診てもらわねばと思いました。
横着者は後で後悔することになりますね。
返信する
こんばんわ。 (pico)
2015-11-11 19:29:55
お友達、はやく治るといいですね、
ほんと無理せず、来るときは来る、自然に生きるのが
一番ですね。
コメントありがとうございます、くりさんのおひざ元まで
来ています。
お遍路、今回で5回目ですが、やっぱり高知は
修行の路です、車でも結構きついです。
でも楽しいです。
返信する
くりさんへ (アンポンタン☆)
2015-11-11 08:05:50
突発難聴は、発症から48時間以内の治療が大事になりますね。
早期治療しても、3割後遺症が残る方が居るそうです。
原因は、血液循環が悪くなって起こることも多いそうです。
些細な体調の変化も、大きな病気に繋がります。これから寒くなると、水分摂取が少なくなって来ますご自愛くださいませ(/ _ ; )
最近では終活 よく耳にしますが‥少し寂し気持ちになります(>_
返信する
おはようございます (ひまわり)
2015-11-11 07:08:44
今朝は少し涼しいです  これが当たり前なのかもですね

エッ ストレスで難聴 怖いですね
ストレスって本人が感じなくても 体が微妙に反応していると聞きます
ケセラセラで溜めないようにしなくてはね
こればかりは順番ではありません
しかし 終活には少し早いですね
返信する
くりちゃんへ (れもん)
2015-11-11 07:03:57
ストレスは自分の弱いところに出るとか。
この夏、耳の奥で微かなセミの鳴き声のような音がしだして心配になり耳鼻科を受診したら疲れ&ストレスからきたものでとにかくゆっくり睡眠をとるように言われました。
ドクターのアドバイス通り生活をしていたらいつの間にか良くなっていましたが、以前にもかかわらず同じことがあったので気をつけなければと思ったことでした。
女性は何時も自分のことはどうしても後回しになるのでストレスもたまってしまいますね。
お互いに終活はもう少し先に延ばして、健康管理に気をつけましょうね
返信する
突発性難聴は怖いですね (biko)
2015-11-11 03:38:49
私の参加している川西耳の会という中途失聴、難聴者の会で、私より10歳ほど若い人が2人、突発性難聴の手遅れで聴覚障害者になられています。2人とも50歳ころに仕事と家事で過労気味だったときに発症したそうです。聞こえなくなったとき、すぐに医者に行こうとされたらしいのでしたが、あいにく連休か何かで手遅れになったそうです。治らないと判明した段階で、1人の方は死ぬことも考えたといわれていましたが、手話の勉強を始めてから明るさを取り戻されました。

私などのように、だんだん聞こえなくなるより、突然聞こえなくなるほうがショックは大きいのでしょうね。
返信する
やっかいなストレス (鈴音)
2015-11-11 00:27:02
ストレスは一番やっかいなものかも?しれませんね。
私自身は、ストレス症候群だとおもうけど
随分おくれた更年期みたいな症状があります。
これも・・・?
早く良くなられるといいですね。
返信する
くりまんじゅうさんへ (銀めばる)
2015-11-11 00:16:38
耳の異常に気付いて 一週間以内に
耳鼻科に行った人は 適切な処置により
難聴を免れるそうです
お友達 終活はまだ早いけれど
耳鼻科行き早くて
良かったですね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事