くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

コレステロール値。

2015-05-23 | 日記

鶏のタマゴはもちろん タラコや数の子などの 魚卵も大好きです。

歳と共にコレステロール値が上がり 朝ごはんのタマゴ焼きを 思いっきり
食べたいと‥‥   ささやかな夢でした。



高血圧 高コレステロールの私は タマゴは1日1個 タラコは半腹と決め
渋々ですが守ってきました。

それが最近 動脈硬化学会というところが コレステロールの高い食品を
いくら食べても 血中のコレステロール値には まったく影響がないことを
発表しました。

動脈硬化学会 という機関があることも知りませんでしたが 今までの定説を
くつがえした今回の発表には 驚いた人も多いと思います。

『 何を食べても コレステロール値には関係ない 』  とアメリカ心臓協会が
2013年に発表したそうですが 日本での発表に なぜ2年もかかったのでしょう。 

むむっ これって 製薬会社や健康食品メーカーから 多額の口止め料が上記の
動脈硬化学会に渡り続けていたのか それとも 政治献金などが特効薬になって
知りつつも政府が 発表を遅らせたのではないかと‥‥  ゲスな私の勘ぐりです。

降圧剤と共に コレステロールを下げる薬を 医師の 処方箋の元に服用している
団塊世代は 日本中に どっさりいるはずです。 

米国で88歳の男性が 数年に渡り毎日タマゴを 2ー30個食べ続けてきましたが
コレステロール値は 正常であったそうです。

摂取したものは そのほとんどが代謝と排出に消えて 身体には影響がなかった
とのレポートも発表されました。

ま  いくら好きでも 毎日々々 数十個ものタマゴを食べ続ける生活は 普通では
考えられないことですが 今回の発表を受けて医療現場も 今後の食事指導などに
変化があるでしょうか。

一日一回飲む コレステロール薬がジェネリックになり ラッキー! と思いましたが
飲む必要がなくなれば なお嬉しいことです。 


 
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮尾登美子さん。 | トップ | ジュディ・オング倩玉さん。 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんみ! (キミコ)
2015-05-23 00:43:21
ゥン((^ω^ )ゥンもちろん知っています
聞いた時こけそうになりました_/乙(、ン、)ポテ。。。
世の中の常識って意外と崩れるんですよね
だから日々アンテナを張っておかないといけないなと・・・

私もそれを知った日からリベンジのように卵を食べています
食べたくてたまらなかった魚卵も卵とじにして食べています
それは私のブログを見て頂くとよくわかると思うのですが・・・

私はコレステロール値大丈夫です
だんなも最近大丈夫になりましたが糖尿の家系なので
気を付けていたんですよ
だんなの夢は一度に茹で卵を10個食べるというものなのですが^^;
今はどうなんでしょうか 子供みたいでしょ(*^ロ^)ノヤッダァ
明日も卵を使って何か作ろうかなあボー( ▽ )o〇O
返信する
なるほど (みっく・じゃが)
2015-05-23 00:44:20
好きなものを健康のために控えなきゃならないのは
寂しいことです。
いえ、寂しいどころか悲しいことです。
そんな意味でも、グッドな結果が出て嬉しいですね。

私のことで恐縮ですが、いたって健康で、何をどう食べても
一向に構わない生活です。
数の子もタラコも大好きです。
でも、ついつい「あまり食べちゃいけない」と控え気味でした。
くりまんじゅうさんのブログを読んで勇気が出ました。
こんなうれしいことはありません。
どうもありがとうございました。
返信する
こんばんは (釣志です)
2015-05-23 04:34:39
そのニュースを聞いた時、ぶっ倒れそうでした。
 私のささやかな夢は、分厚いたまご焼きを食べること。 主夫し始めると、特権で実践。 5個以下では たまご焼きに非ず。
10年前から血圧の降下剤を飲んでたのを、自然消滅で勝手にやめてました。 歯科医へ行ったら高血圧の人は内科医からの大丈夫のお墨付きがなければ治療できないと言われ、内科医に、、、180から190、、、
医師に気分はどうも無いか  めまいはしないかと言われ、脳溢血になるのが嫌で硬化剤を服用開始。
塩分は極力抑えています。 玉子も言われてから一日一個以下に、、、
冒頭のニュースになりますが、憧れのたまごの夢が褪せたから、今は欲しくなくなりました。
宴会の時には5、6個を使った大きなのを作ります。
たまには豪快に、欲望も満たしてやって、平常では一個で平気です。


返信する
おはようございます。 (kurara)
2015-05-23 05:50:34
私も、もう大分前からコレステロールのお薬を飲んでます。
食べ物との関係は、あちこちでチラホラ聞いてましたが、
用心の為、卵類は控えてました。
コレステロールの値も、外国では大分高くても大丈夫と言われてますよね。
医療費が高いと言いながら、無駄なお薬を使ってるんじゃないですか~?
私も今度お医者さんに行ったら、漢方薬減らして貰おう!
返信する
おはようございます。^0^ (のん太)
2015-05-23 06:54:35
最近、次々と医学(栄養学?)の常識が覆されているようですね、
肥満指数って言うのか、それもあくまでも目安ってことらしいですし、、
かと言って、元気ならいいじゃん。とは言えなくって、
何かの指数に頼りたい、、で安心を貰いたい。
そうそう、お肉も見直されていますよね。里の92歳の母は私より食べるんじゃないかしら、、
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-05-23 09:49:26
コレステロールに関しては、現役時代患者さんには
口酸っぱく注意してきました、が最近正常値の
見直しが有ったりして驚きました、
人の身体は10人十色他人さんには良くても
自分にはどうかと注意も必要かと、老婆心が
働きます。

話は違いますが、昨夜の新日本風土記ご覧に
成りましたか、高知県の仁淀川でした、
綺麗な水が流れアマゴの住かとか
元気なころの宮尾登美子さんのインタビュー
も流れてました。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2015-05-23 11:45:06
ワタシも それを知りビックリしました!!
ワタシの場合は 卵が無ければ無くてもという人なので
あまり 気にしなかったのですが
卵がお料理使えないと 主婦としては 頭を悩めますね
返信する
Unknown (keba)
2015-05-23 13:16:39
それは卵好き、だけど生活習慣病予備軍、の主人には朗報かもしれません。
早く食事指導に変化が出るといいですね。
なんとなく禁止事項はものすごいスピードで広まるけど
緩和事項って、手が空いた時に広めてる?って感じ。
なんか上手に催促する方法ないのかしらん(笑)?
返信する
 (ようちゃんばあば)
2015-05-23 19:05:03
長年の常識のように教え込まれていましたが驚きましたよね。
去年のことですが ご近所さん75歳の女性が 検診でコレステロールが高いと言われてショックを受け
大好きだった卵を 一日一個に我慢して(笑)次の検診で 正常値に戻っていたという話を聞いて
やっぱり卵をたくさん食べると よく働くスマートな人でも コレステロールが
高くなるんだ と思ったばかりでした。
何でも ほどほどに と言うことで いくら食べてもいいとはいえ コレステロールはともかく
今度は 別の弊害があるやも知れない 食事のコントロールは
本当に大変です。
返信する
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2015-05-23 20:34:47
食料品の値上がりが続出しても タマゴだけは昔から
大きく値上がりしない 主婦にとっても嬉しい食材です。
でも今まではコレステロールが怖くて1日1個を守って
きました。ご主人は茹でタマゴを一度に10個食べるのが
夢でしたか ぜひ夢を叶えてあげてください。数の子や
イクラは高いので タラコを一度に1腹食べます私の場合。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事