結婚記念日は覚えていても はて何回目じゃったかね❓ と以前の記事を
さかのぼることになります。
52回目の結婚記念日の昨日 今日はなんの日かね❓ と連れあいに聞けば
「歯医者は たしか来週じゃったが」 と大切な記念日を忘れるような男と
半世紀以上も よくぞもちました。
52年まえには想像もしなかった白髪頭になり 歯も何本か失い 何回か
夫は大きな手術もしたし 23才だった花嫁は52年で 目方が20㌔も増です。
結婚当時は4人いた親が順に旅立ち つぎには見送られる番になりました。
結婚記念日にはちょっとおしゃれもして むかし披露宴をしたホテルで
ナイフとフォークで食事したいですが 焼き肉にせんかね❓ になります。
これという会話もせず 店のTVで 前夜のフジ会見を観つつ食べるだけ。
食後のデザートが パフェとビビンパとは 懲りない糖尿病夫婦です。
この日があと何回来るか分かりませんが 53回目の記念日に向け
今日からまた 歩くことになります。
ナイフとフォークでディナーといこう と思いました。
でもお出かけしないから服も靴もろくなものがなく 焼き肉へしようや!になります。
私が若い頃は日本人の平均寿命が短く 2人揃って結婚50年を迎える人は
少なかったでです。当時は敬老会のお祝い会も70才からでしたが
長寿国日本になってから 金婚式を迎えるカップルは増えるし
70才からの敬老会のお祝い会場は 入り切れんほどの人数になりました。
ここ40~50年間で栄養状態 各家庭の冷暖房装置など暮らしが向上した結果でしょうか。
これから団塊世代が増々老いていき どんな最晩年になるか分かりませんが
とにかく健康で 家族仲良く暮らしたいです。
皆さんのコメントを読ませていただいて、ほぼほぼ同じような年齢の方が多いのに癒されました。
昔は金婚式を迎える人は少なかったので、市からお祝い金や祝いの品をもらえましたが、今は何にもありません。
杏子さんの用の60年もこれからざらになるんでしょうね。
焼肉を食べの出かけられるのは達者な証拠。
まだまだ若い!
くりまんじゅうさんは体も気持ちも充実してみえます。
私もあやかれるように頑張ります。
>なんでこの人と暮してるんだろう? って・・・
はい もちろん 52年間には何回思ったことか
今ならまだ間に合う 今の歳ならこの人と別れてやり直しがきくと
そうねぇ 50才くらいまでは思いました。
そうこうしているうちに次々に親が天に昇り ばたばたとお葬式
そして3年間は何やかや法事があって 会社勤めをしつつそれらを
しているうちに すっかりくたびれました。
60代に入り定年退職してからは 今度は夫のがん手術があって心配な時もあり
やがて70代入りです。70代も半ばになると2人とも心身の衰えから
お互いが頼るようになり今に至りました。今はもう別れる馬力もありません。
別れてまた 嫁入ることも出来ないしねぇ・・。
惰性と言ったら言葉が悪いですが 惰性でしょうかねぇ。
それはいろんなことがあったでしょう。
それとも過ぎてしまえば
「そんなこともあったなぁ」って感じでしょうか。
うちはくりまんじゅうさんにはまだまだ及ばずです。
結婚したのが遅いこともあって、50回目なんて行かないうちに
人生が終わる予感。それもいいか (*´▽`*)
でももともとは他人なのだから何十年も一緒にいると
「なんでこの人と暮らしてるんだろう?」って
時々不思議な気持ちになることがあります。
そんなことはないですか?
>くりまんじゅうさんは 料理だけでなく 聡明ですしね。
なんて言われたら 単純ですからねもう木のてっぺんに登った気持ちです。
料理は今は何とかしていますが これが一人になったら多分なにも作らなくなり
ワタミの宅食か 生協の宅配弁当になると思います。
夫を見送った友のことは何度か記事にしましたが 自分だけの食事なら
ご飯にふりかけ・お漬物でお茶漬け で十分だそうです。私もきっとそうなります。
友はついでに 風呂も滅多に入らないと言いますがこれは私はごめんです👈今のところ。
きらいな掃除は今のところ最低限やっていますが 一人になったら多分
ゴミの山になると思います そういうズボラ女ですから。
いかん いかん モノが言いやすいみなみさんには ついアラを出し過ぎます。
歳とともに面倒なことは後回しになり これではいかんと
いつも思ってはいるんですよ 思うだけではいけませんがね。
あーいいなー料理上手な家族が居る人。
毎日、美味しいものが食べられて、いいなー。
…くりまんじゅうさんは、料理だけでなく、聡明ですしね。
今見てきましたが
60周年 ダイアモンド婚式(すでに杏子さんは超えておられます)
65周年 スターサファイア婚式
70周年 プラチナ婚式
75周年 ダイアモンド金婚式
80周年 樫婚式
ですってね。杏子さんの場合はお二人がお元気で61年目の結婚記念日を
迎えられたということが まず素晴らしいです
来月の孫さんの結婚式に お二人そろってお出かけください。
孫さんが自慢なさる爺ちゃん婆ちゃんでしょうね。
若い頃聞いた『イパネマの娘』は軽快なサンバのリズムで大ヒットしました。
今でも古さを感じさせない名曲です。
ブログを読んでくださりありがとうございます。皆さんのようにおしゃれな店で
食事もしないし なにへん田舎ですからこれといってblogネタもないしで
変わりばえしない日常をそのまま綴っていますが そう言ってもらうととても嬉しいです。
相撲がお好きとのことで嬉しいです。相撲が好きな女性ブロガーがなかなかおらず
いつも独り言をつぶやいていました。またお便りくださいね お待ちしております。
『今日は1月30日木曜日です 今日は公衆電話の日です』としゃべります。
このように毎日が何らかの記念日で 1年間で変わらないのがお正月三が日の
『ハッピーニューイヤー』と12/24-25の2日間は
『メリークリスマス』です。
他の旗日については言いません。日本の祝日は変わりますから。
金婚式は家庭により変わりますので その家だけの旗日❓でしょうかね。
私より若いキミコさんなら 金婚式はまだ通過してなかったと思います。
父が73才で逝ったとき 母はまだ60代でした。
昔は女学校済んだらお見合いですぐ嫁ぎましたから 母も若い花嫁だったと思います。
今も金婚式の式典はありますが 母の時代ほど出席者がいないと思います。
>52年まえには想像もしなかった白髪頭になり・・・
想像もしていなかった超高齢者となった今をしみじみ感じる言葉でした。
記念日なんて、もういつの昔に忘れている爺さんを
横目で見た今年の正月、61年目の記念日でした。
>結婚当時は4人いた親が順に旅立ち つぎには見送られる番になりました・・・
はぁ、これも実感です。
この2月に、孫娘の結婚式に参列する爺婆を
式場迄の電車でわずか1時間の距離を二人で行けるかどうか?と娘たちに心配をかける始末です。
くりまんじゅうさんはまだお若い、食後のデザートにパフェとビビンパ、まだまだいけます。
肩寄せ合って仲良~く次の記念日を元気でおむかえくださいね。
ずっと前に夫を亡くしている身からすると、本当にとても羨ましいです!!!
これからもお元気に仲良くなさってくださいませ♡♡♡
いつ頃からか時々楽しみに拝見させてもらっております。いつ読ませてもらってもほのぼの嬉しい気持ちがいたします。一生懸命に真面目に正直に生きておられるご様子を感じるからでしょうね。大相撲千秋楽全く同じ思いでございました。また、お便りさせてください。
気を張るホテルでの食事より焼き肉の方がいいと思いま~す
我が家も焼き肉大好き夫婦です
いくつになってもお肉を食べられるのは元気な証拠53回目と言わず60回目目指して、健康でいてくださいね
すてきな事ですゥン((^ω^ )ゥン
かつては金婚式を迎えられる夫婦はとても少なかったですからね
我が家はとても惜しかったですが まあ神様には逆らえませんし^^
それに仮にその日を迎えたとしても
イベント事はスルーする我が家ですから
普段と変わらない日だったに違いないですよ
いずれにせよ 経過した日々に変わりはありませんし^^
これからも健康で仲良くお過ごしくださいね
(^_^)/□☆□\(^_^)
母は新聞に名前が載るし セレモニー参加を楽しみに待っていました。
皆さんそれぞれ 今年こそやろうと目指す事柄があると思いますが
ようさんは昨年からのお四国巡礼を結願され 何よりの思い出になりましたね。
私ももう一度お四国へ行きたいですが バスから降りての山道を もう歩けません。
来年になったらやろうではなく思い立ったが吉日で すぐ実行せねばならんと
膝が痛くなって実感しています。
うちは 結婚記念日のお祝いなどしたこと 一度もないです。
それなのに 去年は 新聞社主催の 金婚の祝いセレモニーに参加したり
一年かけてお遍路に出かけたり 一生に一度の行事をした年でした。
食事に行くのが苦手な夫なので 温泉の帰りにラーメンがせいぜいです。
ぽかぽか温泉でも 夫は醤油ラーメン 私はかけうどんでした(笑)
一昨年の金婚式を迎えたときFUSA様のblogから 50年前の大安の同じ日に
結婚式を挙げたという記事を見ました。
お互い存在も知らず 知らないままで終わるはずの人生がblogで知り合い
50年前の結婚式も同じというご縁を 神様がくれました。
そうですか 52年目の記念日は奥様のステーキでお祝いされたのですね。
お母様が103才とのことで これもすごいです。
ご長寿の家系ですから ダイアモンド婚式はきっと来ますね。
お互いに元気で来年の記念日を迎えられるよう そうですしぶとく生きましょうね。
当時 市でお祝いの式典をしてくれ 県内の該当者は名前と住んでいる地区が
高知新聞にずらっ~と 2面に渡り掲載されましたので(って今なら考えられん事です)
式典にはこの着物でと決めており 9月の式典を待っていましたが
その3ヵ月前に父が亡くなり 金婚式は来ませんでした。
母の無念を思うと 健康で長く生きなければと思います。
おめでとうございます!
実は私ら夫婦も昨日が52回目の結婚記念日でした!
妻がチーズケーキを焼いたくらいで特に何もしませんでした。やがて103歳になる母がいるものですから二人で外出というわけにもいきません。
もうしばらくは夫婦揃ってしぶとく生きましょう!
お互いにネ(笑)
結婚の大先輩だ💞
目指すは75回目
夫は三ケタになります。長寿国日本ですからあるかもしれませんね。
美恵子さんのように毎日を忙しく働き 孫さんの試合を応援し
そしてあの読書量はすごいです いくつになっても認知症にはなりません。
家庭の事情で記念日を ゆったりした気持ちで迎えられないことがあります。
わが家も3~4年前までは 報せが来たら真夜中でも施設へ行かねばならんという
切羽詰まった母の状態でしたので いつでも運転できるようにと
夕食のビールも交代で飲む日が 1年以上ありました。
気持ちも体調も落ち着いてから この前の記念日を今日やろう
でいいと思います。
お徳用のファミリーセットを注文し あ お兄さん 赤ホルモンとタン塩も
いっしょに2人前ずつ頼むわ ご飯は中盛りが1つね
と注文するとき
人生の幸福を感じます。23才時はLサイズ 今は3~4Lに成長しました。
焼き肉は白ご飯とペアで 口いっぱいに詰め込んで食べるがいちばん
というお里が知れる私たち夫婦です。
焼肉もパフェも食べれるということは、元気の証拠ですねえ。
とりあえず75回を目指しましょう。私は今年51回目になります。
お互いに頑張りましょうね。
我が家も昨年は50回目でした
何か記念になることをと思いながら過ぎてしまいました
戸籍の年令より体力が年令を決めます。体力年齢でいえばひよこさんは私より
10才以上お若いです。あの行動力にはいつも感心します。
ホテルでの食事は 勤めを卒業すると要らないから
ろくな服も靴も持っておらず
まず服や靴から前もっての用意が要ります。持っているきちんとした服は喪服だけです。
という情けない日常になりましたが 家も道具類も経年劣化するは当たり前ですから
人間も仕方がないです。
今はもう少々ボケても 自分の足で歩き 食事やトイレ 身の回りのことが
人の手を借りず自分で出来る日が 1日でも長く保てますようにと願っています。
ぜったい焼き肉の方がいいですよ⤴✨✨(でもって炭水化物とデザートは必須です👍✨※両方がベストですね)
23さい・・の時は多分これくらいのはずだから~・・と、くりまんじゅうさまの現体重を勝手に計算するクリンより💛
金婚式プラス2回、おめでとうございます
焼肉、良いですね~
我が家は私は勿論“今日だわ!”と思っていても
口に出すこともなく過ぎ去っています。
ナイフとフォーク!?とんでもないです。
そのような洒落たお店は行ったことないわ。
サイ〇リアでハンバーグのランチかス〇ローです。
おいしそうなお肉
お二人で けっこうたべますね
いいですね~
デザートも すごくおいしそうです
これからも 健康で仲良くお過ごしください(^^♪