くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

愛車の12か月定期点検。

2012-05-26 | 日記



愛車、 プリウス の12か月定期点検です。

朝一番の予約に行くと、展示場に その名も 86 という、トヨタの新車とのこと。

道を走るようにして、約300万円とのことです。

1時間ほどで、終わるとのことで、近くの喫茶店へ行き、メニューを見ていたら、どうしても食べたい、ハニートーストモーニングです。

朝ごはんを食べて来たことを忘れて、つい食べました。 昼、夜 の食事で、調整しなければなりません。

パン屋さんがやっているこのお店、帰りに 菓子パン を2個買いました。

2個でとどまったのは、今まででは考えられない数です。  少しは、自覚できたと、感心しています。






すっかり、アジサイの季節になりました。
 







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロカメラマン、清水徹さん。

2012-05-25 | 旅行



昨日の続きにおつきあいください。

ベリーダンスの舞台から降りてきた本日の大スターの妻のところへ、同ツアーの、色の白い眉毛の濃い
さわやかな青年が来て「ご主人を撮影しました。お送りしますので、あとで住所を教えてください」と言います。

この青年は、我々が持っているデジカメとは、明らかに違うカメラを持ち、最初から素人とは違う角度で撮っています 写真が好きなのね 写真展へ出すのかな?と勝手に思っていました。

添乗員のKさんに聞くと「えっ、ご存じないですか?」と不思議そうな顔です。

中央から離れた田舎に住み、写真は自動ピント合わせ、自動手振れ防止装置付き、といたれりつくせりのデジカメしか使ったことがないのです。

昨年まで勤務していた会社の同僚 Gさんもいいカメラを持ち、いつも連なったフィルムを、透かして見たり、専門誌を読んでいたなあ。

それと、友人の○田さんは『2011日本の祭り 写真コンテスト 腕自慢部門』で見事にグランプリを取り、自分へのご褒美に

賞金数十万円に、更に何十万円かを足して、 カメラ(レンズだったか) を買ったため、奥さまのご機嫌を損ねたとか。

このようにアマチュアカメラマンは何人かは居ても、地方では、プロカメラマンが身近に居ないため、ちっとも知らなかったのです。

彼は「私のことは しみずとおるで検索してもらえれば、上の方に出てます」とさわやかに言い、成田で別れました。

家に帰りつき検索してみると、世界中を駆け巡り活躍している、プロカメラマンだと知りました。

数日後、彼からDVDが届き、見てみると主人の迷ダンスの模様、昨日UPしましたが、お姉さんが後ろへまわり、主人の腹を出そうと衣類を引っ張っている

それを本人はいやがり(後で聞くと、ズボンを脱がされるのでは?と思ったそうです)手を持っていくので、手はここと横に広げられている。

また、足を出そうとお姉さんが、主人の足元にひざまづき、Gパンをまくり上げると、ヒートテックのズボン下があらわれ、会場大爆笑になった模様、等々、臨場感たっぷりによみがえります。

律儀な彼らしく、DVDの操作方法、また、手書きの手紙も添えられており、撮った写真をポストカードにして、折れないように厚紙を添えて送ってくれたのです。

後日、彼のブログにUPされた写真を見ると、私とは、同日、同時刻、同じ場所で撮ったとは思えないほどの素晴らしさです。当たり前ですが‥‥。

8枚送ってくれたポストカードのうち、6枚をUPさせていただきました。

特に好きなのは、最後の白黒写真です。中央にモスクの塔がそびえ、海上にはカモメが飛んでいる。こういった一瞬を切り取るんですね。

もっと年を取り、旅行にも行けなくなったとき、こんなこともあったなと、なつかしく、動画とポストカードをながめることでしょう。

プロカメラマン、清水徹さん、ありがとうございました。

これからのご活躍を、遠い田舎から応援しています。たびたび、ブログをUPしてくださいね。

 



ここにも 青のお姉さんの、色っぽい写真が残っていました。

最後の写真は トルコ第5の都市コンヤのリクソスホテルで、メヴラーナという、神と一体になる宗教の踊りです。

くるくる回る旋舞で、衣装のスカートの部分が、きれいに丸く開き、踊り子は、恍惚の表情をしていました。

文章力がないため、つい長くなります。おつきあいいただき、ありがとうございました。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーダンス。

2012-05-24 | 旅行











3月30日の写真です。

夕食はイスタンブールの『キャラバンサライ』という店で、ベリーダンスのディナーショーです。

一人目の青の衣装のお姉さんが悩ましくベリーダンスを舞い、次に緑の衣装のお姉さんが
これまた色っぽく 一曲舞ったあとで

な なんと、うちの夫の腕をひっぱり、舞台へ上げてしまったのです。

舞台に一番近い席が空いており 旅慣れない私たち夫婦は「これはラッキー 1等席だぁ」 と座りました。

確かに迫力満点、踊り子さんが足を上げるたび 頭を蹴られやせんか と思うほどの迫力です。

そうか舞台に上げられるから だから旅慣れている皆様は、この席に座らなかったのね‥‥

下で見ていた妻は、困ったどうしよう とハラハラ ドキドキです。

ところがなんと夫は 緑の彼女に指示されるままに、身をくねらせ腰をKARAなみにグリグリ
回して踊るではありませんか!!

舞台より左は、ヨーロッパのお客さん、右はツアー客で、200人以上は居たと思われる会場は
やんやの大喝采です。

何年連れ添っても、わからないものです。

阪神航空添乗員のKさんが言うには、他のツアーの添乗員に 「おたくのお客さん、今回は
すごいスターがいるね」 と言われたとのこと。

こんな時は舞台上でウジウジするより堂々と踊り 場を盛り上げるのが いいに決まってます。

お父さん 見直したよ 惚れ直したよ!! 

酒の弱い夫は、トルコビールにすっかり酔って、気が大きくなっていたかもしれません。

イスタンブールの、忘れられない夜になりました。


この話は、ここで、お終いではありません。この後、別の展開がありました。

そのことは、明日UPしますので、お付き合いくださいませ。



みのもんたさん の奥さまが、お亡くなりになったとのこと。

66歳の若さです。末期がんで、闘病生活を送ってこられたとのこと。

いつも朝から元気なみのさんに、何年にもわたる奥様の看病があったとは、多くの人が
知りませんでした。

ご冥福をお祈りします。

また元気になって、いつもの笑顔を見せてくださいね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングブレスダイエット。

2012-05-23 | 日記



まりもちゃんより、ダイエットに、うれしい ≪みみより≫ なお知らせが来ました。

俳優の  美木良介さん のダイエット本が出版され、これによると、食べ物を規制しなくても
呼吸の仕方だけで マッスルダイエット ができるというのです。

  これで、空腹を我慢しなくてよいのか。

早速、本屋へ GO!。ありました。

前のほうに、平積みしてあります。 きっと、売れてるのね。 税込1,680円はちょっと
高いけど買って、早速添付のDVDを見てみると、1週間即効ブレスプログラム
美木さんと、3人の美人のお姉さんが ふぅー、ふぅーと息を吸い、ぶぁー、ぶぁーとはきながら
だれでもできる、簡単な マッスル体操 をしています。

本の、後ろのほうには、4週間分のグラフがついていて、毎日、書き込むようになっています。

   1. 美バストをつくる。

   2. 背中、振袖肉を取る。

   3. 美脚とヒップアップ。

   4. くびれを手に入れる。

おまけに、表紙の帯によると、 「小顔」 「くびれ」 「美脚」 になるとのこと。

人様よりデカ顔で、ずんどうのウエスト、ガニマタと 三重苦 にどれほど悩んだことか。

それが、全部解決するのです。1,680円は安いものです。

DVDは長いので、まだ全部は見ていませんが、息をはく時も、腹の筋肉を緩めず肛門を締めて
と言っています。

常に、腹に力を入れて息を吸い、また、腹に力を入れて息をはく。今までにしたことがありません。

とにかく、4週間がんばろうと思います。




正式な名前は知りませんが、いなかでは、 “しちばけ“ と言っていました。

日が経つにつれ、花の色が変わっていくからでしょうか?。 





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーマッド・ティー。

2012-05-22 | 日記


大好きな アーマッド・ティー です。

食に関しては、お米以外は、ほとんど  ≪こだわり≫  のない我が家で、唯一、紅茶だけは

この AHMAD TEA でなければなりません。

以前、いただいた紅茶が、とてもおいしかったので、○丸の地下食品売り場で聞いてみると

 “うちでも扱っております。“ とのことです。

でも、お高いんでしょうね、  いえ、リーズナブルなお値段ですよ。 と棚を示してくれました。

アラ、ほんと。 日本製とあんまり変わらないんじゃないの。 と、これが3-4年前のことです。

以来、ずうっとこれ一筋。

赤い缶はイングリッシュブレックファースト、 黄色い缶はセイロンティー、 紙の箱はダージリンティーと

アールグレイティーです。

バタバタした朝や、時間に追われている時ではなく、ゆったりした時間に味わってみてください。

それぞれに、深い香りとなめらかさがあり、心が豊かになります。

例えば、静かな午後、好きな音楽を聴きながら、イスに深く座ってリラックスし、これに、クッキーなど、焼き菓子がつくと

あなたに、極上の時間が訪れますことを、お約束します。





今日もプールへ行ってきました。

しばらく顔を見なかった Iさん に会い、訳を聞いてみると、少し前、ひどい ≪めまい≫ がして、救急車で運ばれたとのこと。

驚きました。 人一倍元気で、プール歴も短いのに、どんどん上達して、プールだけでは物足りなく、床のレッスンもしていた彼女。

精密検査を受け、どこも悪くないことが判明したとのこと。 よかったね。

今まで、たいした病気もなく、健康だけは自信があったのに、と、すっかり弱気です。

そんなこともあるさ、調子の悪い時もある。

また、ゆっくりがんばろうね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする