コンビニで買い物をすることはあまりないですが 通販で買ったものや
車の保険料までも コンビニ振り込みができるようになり 以前のように
銀行の 閉店時間を気にすることもなくなりました。
それと 銀行と違って 土日祝日でも 24時間受け付けてくれます。
他県より コンビニの進出が遅れていた高知県ですが 短い期間に
ローソン ファミリーマート サークルKサンクスなど 大手コンビニが
出店して にぎやかになりました。
地元でコンビニといえば どこ? の質問に 県民のダントツ1位が
スリーエフで 地元スーパー サニーマートが運営するスリーエフは
県下で66店舗あるそうで ローソンの67店舗と互角です。

ところが 県下のスリーエフ店 全店舗がローソンになるという
昨年の新聞発表は 皆 一応に驚きました。
四国のスリーエフは 愛媛県に14店舗 徳島県に1店舗あるらしくて
それも全部 ローソンになるといいます。
四国へはまだ進出してなかった コンビニ最大手 セブンイレブンが
四国に上陸し ものすごい勢いで店舗を作っており 現在高知県には
まだ1店舗もありませんが やがて あちこちに出来る予定です。
今ある 県下のローソンにプラスして スリーエフがローソンになれば
いっきょに133店舗となり
『ローソンと セブン戦争の幕開けか』 とのことです。

プールへ通う道筋にも 何軒かのスリーエフがありましたが どこの店も
ローソンへと化粧直しをしており この店も もうすぐオープンです。
一昨年 すぐ近くにローソンができて スリーエフ店と目と鼻の先という
そんな距離でしたが これからはローソン同士が 互いにしのぎを削ると
そんなことになります。
若い人に聞くと スリーエフは 爆弾おにぎりという でかいおにぎりに
人気があるそうで これがなくなるのは寂しい スリーエフのお弁当は
店内で製造しているため 他社よりおいしいのに とのことでした。
それと スリーエフは TSUTAYAとも連携しており 店内に返却ボックスが
あって 真夜中の 12時までに返したらセーフでしたので これも残念です。