くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ベトナム紀行4 ハロン湾。

2017-03-21 | 旅行

海外の飛行機は 国内線も1時間遅れは当たり前で 乗客も騒いだりしません
ダナン⇒ハノイに飛びバスで3時間半   ウィンダム  レジェンドハロンへは夜も遅く
到着しました。

  
 

翌朝ホテルから見たハロン湾は 前夜降った雨でけぶり 水墨画の世界です
 
 
 
  

ハロン湾の象徴 ゴリラ岩と闘鶏岩の周りは 船が押し寄せていました
干潮のため 雄鶏と雌鶏の間に卵が見えます とガイド氏の説明です  
 
 
  

2013年10月に来たときは天気がよく エメラルド色の海が見えました  ⇒ 
晴れても曇っても小雨でも それぞれに ハロン湾は美しいといわれます
 

観光船の間を縫うように 小舟で果物売りの女性が寄ってきますが 買わないと
分かると すぐに離れていきます
 
 

派手な客船より 小さな舟が風情があって 景色にも馴染む気がします
 
  
  

島の一つにあるティエンクン洞窟へ登りました 高知にも 鍾乳洞の龍河洞がありますが
極彩色のライトアップはだれも望まないでしょう 国によって 美意識は違うと感じました
 
  

ハロン湾クルーズを終えバスでハノイまで戻り 旧市街入り口にある水上人形劇を
見ました 全部の演目が終わり スダレ奥の9人の人形遣いが出て来て 挨拶しました
 
 

夜のホーチミン廟はライトアップされ 人出も多く 市民の憩いの場所という感じです
 

深夜発のベトナム機は 帰りは4時間と短く 早朝成田に着きました
成田でツアーは解散 羽田へ移動し   土佐のいごっそうの代表とされる
吉田茂像が立つ 高知龍馬空港へ無事帰り   楽しかった旅も終了です
 
 

プルメリアの種類と思います 白や黄色の花の枝は上に伸びますが 赤い花の
枝は巻いていました 前回も今回も名前を聞きましたが またしても忘れました。

肥満女がほぼゼロということは きっとこの国の女性は 働き者だからでしょう
そして アオザイ美人のメリハリボディは 毎日のハス茶が作るものでしょうか。 

それともう一つ 私どもネコ好き夫婦が感じたことは 旅の間中 どの都市でも
車窓からも民家の庭にも ネコの姿を一度も見ませんでした 犬は見かけました。

ガイド氏に聞くと ベトナムのネコは外へ出ませんから。。  とはそりゃないでしょう
と思いますが不思議です 岩合さんはきっと   ご存知でしょうね。

だらだらのベトナム紀行に 最後までお付き合いいただき ありがとうございました。

 


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム紀行3 ホイアン。

2017-03-19 | 旅行

旧市街全部が世界遺産 ノスタルジックな街ホイアン観光は 街へ入るに700円ほど
要ります 400年前に日本人が作った 街の象徴でもある日本橋   来遠橋(らいおん橋) 
 
 
 
  

街並みは 世界遺産のマラッカ旧市街に似ています シクロに乗りました
 
 
  
 

あら かわいいカップル 思わずパチリです 自転車のレンタルもあります
 

旧市街を描く画家 棒がしなるほどの荷を担ぐ女性 中国系の寺院で熱心に
お祈りする若者 どれもが 古い街並みに溶け込んで見えました
 
 
  
  

街はトゥボン川に面しており 船にも乗りました
 
  

ベトナムにも 結婚式の前撮りがあるそうです
 

半日自由行動があり 街を散策する者 ミーソン遺跡へ行く者に分かれました
遺跡を選び バスで1時間半ほど走って 更に山道を20分ほど歩き到着しました
 
  

世界遺産のミーソン遺跡は 900年前栄えた チャンパ王国の聖域と聞きました
踊りも披露されました 行ったことはないですが バリ島のダンスに似ています
 
 

ダナンの海は3月から泳げるそうで ここはベトナムのハワイです   とガイド氏です
  

さあ 今から国内線にて この旅最後の観光地 ハノイに飛びます。
  

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム紀行2 フエ。

2017-03-17 | 旅行

ホーチミン市から 国内線で1時間25分かけ フエへ飛びました
ここはずいぶん涼しく 日中は22-3℃でした。

 

世界遺産 古都フエの王宮は 数日前 天皇皇后両陛下が訪問されました
 
  

この王宮にも ベトナム戦争時代の弾丸の跡が あちこちの柱に残っておりました
 
  

こちらはカイディン帝廟 立派な石段を登ると 武官   文官   兵士の兵馬俑が立っていました
 
  
  

40歳の若さで病死したカイディン帝は あら~ フィリピンのドゥテルテ大統領に
お顔がそっくりで これまたびっくりです
  

王宮料理なるものが 順番に出てきましたが どれもう~ん ゲス女の舌には
馴染めぬ味でございまして。。  平民はごくごく普通の フォーと生春巻きがええなぁ
 

野菜の彫刻 カーヴィングを教えてくれましたが 不器用ですから出来ません
 

蚕から育て糸を紡ぎ男性もミシン掛け 刺繍は写真を見つつ 一針ずつ刺していました
 
  
  

3月8日は国際女性デーとのことで バラが一輪 ベッドに置いてありました
  
  
 
翌朝の朝食会場では その場でコックが作った熱々の料理を出しており 生演奏付きです
 
  

朝食後 3時間半バスに乗り ホイアンへ着きました
初めて訪れる地ですが 郷愁を誘う風景に 思わず足が止まりました
 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム紀行1 ホーチミン。

2017-03-15 | 旅行

夜 1時間遅れで成田を発ったベトナム機は 6時間半後
ホーチミン空港に到着しました 時差は2時間です。

 

小雨の成田は3℃の寒空でしたが ここホーチミンは 深夜でも26℃です。

前の座席の頭の後ろに TV画面がない国際線の飛行機は 今回初めて
でしたが 落ち着けて これもいいものです。

ホテルで一泊   翌朝すさまじいバイク洪水の中を出発です   車窓から見るに
乗用車は圧倒的にトヨタ車が多く 次いでヒュンダイでしょうか。 

 

ホーチミン市内観光は 東洋と西洋が入り混じる ↓サイゴン大教会からです
 

その近くには 仏植民地時代に建てられ 今なお現役の中央郵便局があり
建物の前で アオザイ美人の撮影会をやっていました
 
  
  

午前10時には34℃まで気温が上がり 噴水の飛沫が涼しいです 
ベトナム建国の父 ホー・チ・ミンの銅像や写真が あちこちにあります
 
 

2,000軒以上の店舗が集まるベンタイン市場は 食料品   スパイス   衣料品   靴や
カバン 怪しげな漢方薬 宝石まで何でも揃います こんな市場 大好きです
 
 
 
 
 
  
 

アジアの女性は働き者です この市場で自由時間が 1時間は欲しかったです 
 
  

熱帯のフルーツが安いこと
 
  

とにかく暑くて 肥満体はこの国じゃ暮らせんね そういえばデブ女を見かけません
ベトナムスイーツの店へ とにかく行きましょう
 
 

ホーチミン市にもう一日居たかったけれど この夜 国内線にてフエへ飛びました。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿鉢祭り2017。

2017-03-13 | 日記

旅を終え一昨日午後 高知龍馬空港ロビーに降り立った時 追悼のサイレンを聞き
その場の全員が 一分間の黙とうをしました。

旅に出る前 恒例の皿鉢祭りがあり 県内のホテル・旅館・料理店の力作がずらりと
高知市の台所 大橋通りに並びましたので ご披露します。

 
  
  

鯛 金目鯛 鰹 ウツボなどの活け造りは 結婚式の披露宴やお祝いの席に欠かせない
豪華な皿鉢ですが 全てが地味になった今は 皿鉢祭りでしか見られません
 
 
 
 
 
 
 

日頃は節約し 仕出し屋から お正月に皿鉢を取る贅沢が 昔は待ちかねた楽しみ
でしたが その皿鉢料理もお高くなりました ↓の皿鉢で1枚13,000円~の値段です
 
  
  

次は中華のコーナーです
 
 
  
 
  
  
 
  
 

あらきれい 思わず足が止まりました 鶴は大根でしょうか 桃まんじゅうは常連です
 
 

出品は少ないですが 西洋料理 お菓子類も毎年並びます
 
  
 
  
 
  

皿鉢祭り2017 のテーマは龍馬とのことで あちこちに龍馬様がおります
 
  
  
  

長すぎる記事をご覧いただき ありがとうございました。

どれでもお好きな料理を 食べて帰ってくださいね と言いたいですが ↑の豪華絢爛
皿鉢料理は 10時~5時まで1日だけ展示した後 全て廃棄です なんともったいない。。。

 

 


  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする