くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

腕ぬき。

2021-06-10 | 縫物

車を運転すると 日ごとに強くなる日ざしで 腕や手の甲が灼けます。

ナイロン製アームカバーは売っていますが 汗かきには木綿が一番で
江戸時代 旅装束に欠かせぬ 手っ甲・きゃはんの手っ甲は 今では
農作業にガーデニングにと オールシーズン愛されています。

道の駅にならぶ手っ甲は 甲がついてなくて 腕部分の筒だけのため
長年愛用してついに朽ちた my手っ甲をばらし 型紙をとりました。
 

タンスの肥やしから ブロードや麻 木綿の余り布などを引っぱり出し
縫ってみました。

右腕が少し太いので 一方の手首のゴムを若干ゆるくしてあり 一目で
左右が分るよう 腕の内側に目じるしをつけました。
 
 
      やっぱ 父ちゃんの手じゃサマにならずです 失敗でした。

木綿の手っ甲は手の平が空くので ハンドルを握る手の感覚も損なわず
まず第一に 涼しいです。   
              
長短の手っ甲をひとつずつ縫うつもりが 1つできると ここをもうちょい
と型紙を直し 指通しの位置をもう少し上にしよう など次回作に生かして
いるうちに 数がふえました。
 

汗を吸い    洗うたびに肌になじんで といいこと尽くめの手っ甲ですが
改まった席や ヒールの靴には似合いません。  

あ それと田舎では アームカバー などのおしゃれな言い方ではなくて
腕ぬき と呼んでおります。 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の家だから。

2021-06-08 | 日記

blog友の 古民家に住みたいという記事を読み 思い出したことが
あります。昔からの友は仕事が現役のころ 夫婦の長年の夢であった
古民家を持ちました。

老夫婦が亡くなり 空き家になったいなかの百姓家を 地続きの畑と
ともに買い 改装しライフラインも整え 古民家風の別荘にしました。

街中に家はありますが 週末には夫婦で別荘に泊まり 庭の手入れや
野菜作りなどを 2人は定年退職後も続けました。

別荘を持って2年ほどして招かれましたが 太い梁やどっしりした柱は
そのままに 元あったものを磨きあげ生かした家は ゆったりとした
古民家風の宿 と感じるほどでした。

当初 大工さんとの打ち合わせで 800万円前後で仕上がる見積もりが
あちこち注文を付けているうちに 2倍近くの額になったと 友は苦笑
します。そりゃそうでしょうと そのとき思いました。

庭木の根元には 芝に浮かんで見える飛び石と 石灯籠も立ててあり
ここにシシオドシなど置けば ちょっとした料亭やね と感心しました。

退職後は夫婦で旅を という友の夢は 現役のころ 国内外の出張が
多かった夫から 旅行は勘弁してくれ 愛する野菜を置いては行けない

と断られ 妻のお守りをたのまれた私は せっせと2人で旅に出ました。
ありがとうと 友の夫からのお礼は 毎度たくさんの採れたて野菜です。

退職後も友夫婦は 畑仕事に精をだす日々でしたが 4年前のこと友の夫
は突然倒れ 運ばれた救急病院で亡くなりました くも膜下出血でした。

 

以来 友は家にこもり別荘に寄りつかず 庭も畑も草ぼうぼうになり
害虫が湧くからと 人を雇って草刈りをしてもらうようになりました。

使わない別荘を持ち続けるは 税金も維持費もかかり続ける。この家なら
欲しい人もたくさんいるはず 今なら高く売れるから と一周忌が済んだ
ころ娘2人が提案し

年金収入が一人分になった今は いらん出費は避けねば との私の意見も

あの家は お父さんとの想い出がいっぱい詰まった家だから 手放さない。
私が死んだら 売るなり壊すなり 好きにしなさい と友は譲りません。

娘たちも私も 別荘を売れとはもう言いません。県内の感染者が落ちつき
ワクチン接種が済んだら 友の想い出の家を 訪ねたいと思います。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギが小さくなっている。

2021-06-06 | 日記

昔からのファミリーレストランに 月に3回 5のつく日のサービスメ
ニューがあり 6月はウナギ定食です。5のつく昨日いってきました。

前よりウナギが小っそうなったね そうやね 飲食業は苦しいやろね
昨年の写真と比べたら 小ぶりのウナギです (お下品な客ですこと)
 
 

辛子明太子を買う福岡の店が 楽天を閉店すると報せがあり まだ冷凍庫に
残っていますが 通常より1,000円安いので注文し 1時間ほど前に着きました。
まだ凍っていますので これは今年1月のものです。
 

シャウエッセンは本数が減り 長さも短くなって 値段を抑えるとどうしても
中身が少なくなります。コロナ禍で加速された気がします。

朝からどんより 気も滅入る空ですが うれしいニュース速報が入りました。
男子100㍍で 山縣亮太選手(セイコー)が 9秒95の日本新を出しました。
 

孤高の選手 という大人のたたずまいで 山縣選手は前から好きでした。
長いこと故障で苦しみましたが やっと練習の成果が実りました。

おめでとう山縣選手 これからも応援します。 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきスープ。

2021-06-04 | 食物関係

コロナ感染者を収容している市内のホテルが満杯になり 感染しても
これからは自宅療養になる。ワクチン接種するまで プールを休んだら?
と娘が言います。

1回目のワクチン接種が今月末ちかくのため コロナにはならずとも 増々
太るなぁですが あずきスープで乗り切ろう!  と夫は やる気満々です。

お金をわたすと 魔法瓶(900㏄)・あずき・固形スープを買ってきました。

あずきスープの効能は
  ①糖が脂肪に変わるのを防ぐ  ②コレステロールを体外に排出する
  ③むくみや便秘を解消する そうで もし効かずとも害はなさそうです。

作り方は簡単で あずき100㌘・熱湯850㏄・固形スープ2個を魔法瓶に入れ
7-8時間後 前夜しこめば 朝にはできています。

見た目はコーヒーみたいなスープを 一日三度 食事前に飲みます。食事前
に飲むこと 食後では効果がないそうです。魔法瓶1本が 2人が一日にとる
6回分の量になります。

 

あずきの香りがぷんぷんするスープですが 決しておいしいとは言いにくく
薬と思って飲んでいましたが 固形スープを入れない方が 私には合います。

毎日茹であずきができるわけで なにかを作ろう ですがお砂糖たっぷりの
ものしか浮かびません。  あ   そうだわ   今夜の麻婆豆腐へ入れてみましょ。   

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来ました。

2021-06-01 | 日記

コロナワクチン接種の案内が やっと来ました。

遅い 遅いと思っていましたが 5月末現在で わが県のワクチン
接種率22%は全国で5番目だそうで 接種率トップは和歌山県です。

娘にネット予約を入れてもらい 1回目接種が6月の最終週になった
ということは 2回目は7月の20日前後になるでしょう。

用紙にはファイザー社製と書いてあり 「ええねぇ 私らの時は多分
モデルナやろね   あ~ぁ」 と娘がため息です。

英国 ⇒  インド ⇒  ベトナムと どんどん感染力を増したコロナ菌は
ベトナム株では 飛沫感染だけでなく空気感染する などと聞いたら
外へ出るには もう 布や不織布マスクでは役に立たんのでは?

と素人は考え 家にこもってウツになる という悪循環をかさねます。
コンビニのレジちかくの ざるに入った駄菓子を見ると どうしても
連れて帰りたくなります 1つ35円です。
 

これを食べながら6/3からある『古畑任三郎』の再放送を観ます。
田村さんが亡くなってから    You tubeで流れた古畑は どれも映像が
悪く 音も途中で消えるなど ひどいものでしたから。

駄菓子を食べつつ古畑を観たら 単細胞のウツはどこかへ飛んでいくと
思いますが 大坂なおみ選手には 早くウツを飛ばしてほしい。
 

全仏棄権は なおみ選手に憧れ 日々練習に励む中高生にはショックな
行動でした。早く復帰し 育ちゆく若者の 希望の星でいてほしいです。 
                                   

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする