くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ジョコビッチの顛末。

2022-01-21 | スポーツ関係

ワクチン未接種のジョコビッチが 全豪オープンに出るため豪メルボルンに
着いたときから事は始まり すったもんだの末 試合は当然のこと入国さえ
許されず テニス界のスーパースターは 国外退去となりました。

 

最初メルボルン空港で入国を拒否され『ノミやウジ虫の巣窟だった』ホテル
に隔離された(ジョコの母親談) まさかこれはないでしょう。

豪政府に対し 4億9,900万円の損害賠償を求める裁判を起こす予定らしい。
(19日英紙サン) 賠償金額は優勝賞金3億2,800万円・裁判費用5,700万円など。

1試合もしてない時点で すでに優勝が決まったとしての賠償金額の強気は
34歳にして2位を大きく離すランキング1位に君臨し 歴代1位の在位356週
の実力からか。

ジョコの推定純資産は250億8,000万円とされるのに 守銭奴のごとくお金に
執着する理由は 一昨年 ワクチン接種を伴わない治療薬を開発する企業の
オーナーになっていたことが判明。

そりゃあ製薬会社を持てば お金はまだまだ要るはず。お金に執着しルール
を守るテニスで稼ぐならファンも嬉しいけれど 皮肉なことに全豪に続き5月
の全仏・8月の全米も未接種者は出場できずで 6月の全英は今のところ微妙。

ジョコは今後3年間豪への入国が禁止され 来年からの全豪へも出場できずと
なると グランドスラムは全滅となり 世界ランク1位は保てない。

となるとさらに追い打ちをかけ 選手イメージを落としたジョコに プジョー
やラコステなど 一流企業の契約も切られるだろうから 切られたら34億円
の契約金が入らない。

男子単ではジョコの他にも ナダル・フェデラー・錦織も欠場で さみしい
全豪オープンになりそうです。

一連のジョコ事件では 「選択は2つ ワクチン接種するか 引退するか」と
ネットでも書かれています。

そりゃ ワクチン接種してプレーすることをお勧めします なんと言っても
ジョコビッチは テニス界のスーパースターですから。
 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド品。

2022-01-19 | 食物関係

ブランド品と聞いたら 即うかぶはヨーロッパのブランドバッグや
時計ですが 身につけ出かける場所もないし 第一持ってないです。

もしもどうしてもバッグが要るなら 迷わず国産品を買うでしょう。

県内のブランド品である 立目(たちめ)ぽんかんをもらいました。
立目とは地名で まちがいない味と品質の証となる名前 立目です。

 

スーパーのポイント5倍デーに 毎回私が買うブランド品は
ヤマザキ馬拉カオです。カオという字を 何回やってもよう出しません。
 

中華蒸しパンで 三温糖のやさしい甘さに お醤油が隠し味に使われおり
レーズンが乗って 5個入り税込み240円です。

その日の目玉になるともっと安くなるため2パック買いますが 3パックは
買いません。前回3パック買って 惜しみつつ食べていたらカビましたから。

値段も味も庶民的ですし ブランド品というのも変ですが 山崎製パン㈱
で作られた一流品で あれれ~ 賞味期限が明日までです 食べなくては。
 

立目ぽんかんを味わい 小川珈琲のおともに 馬拉カオを2つほど食べて
11日目の大相撲を観ましょう。 すべて日本のブランド品です。  

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなみ! にげて!

2022-01-17 | 日記

日本から8,000㌔離れたトンガの 海底火山爆発で起きた津波警報や
注意報が 昨日は未明から流れており TV画面の上部には
つなみ!  にげて!  の文字が しばらくの間出ていました。

お昼ごろ岩手県の警報が注意報になり 大惨事にならず終わりましたが
わが県では 土佐清水市で90㎝・室戸市で80㎝潮位が上がり 県内では
19隻の漁船や小型船が 沈没や転覆をしました。  

 

一昔前トンガから留学生を迎えた 大東文化大のラグビーが強かった時代が
ありました。それとスーパーに並ぶかぼちゃは トンガ産がほくほくと美味

とこれしかトンガについての知識がなく ここだったのかと地図を見て知り
8,000㌔離れていても 噴火によりうねった波が はるばる半日もかけ日本に
押しよせるという 津波とは なんと怖ろしく執念深いのか。

海の近くで育った夫が言うには 中学生の頃チリ津波があり その時なんと
先生が引率して 港に津波を見にいったそうです。

第一波ではないにしても 港の潮がごうごうと引き 港の水がカラになりや
せんかと思う間もなく 沖からどんどん波がおしよせ あわてた先生は

「お~い みんな逃げろ~~!」  と叫び 皆が山むけて走ったと言います。

朝から何度もくりかえされる「海に近づかないでください!」を聞いた夫が
教師が生徒を連れ海へ津波を見にいくなど 今ならクビになるであろうことを
60年前の先生はしていたそうで ええ時代やったわ となつかしみます。

長い時間 岩手の三陸海岸には警報が出ており 住民の皆さまには11年前の
つらい記憶がよみがえったことと思います。
午後になり 全国の津波注意報も消え 沿岸部の人達はほっとしたでしょう。

コロナ禍での共通試験は それだけでも受験生には負担でしょうに 輪をかけ
津波もあって気の毒です。 どうぞ 持てる力が発揮できていますように。 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具を大切に。

2022-01-15 | 日記

先日の干し大根は3日ほどで乾きました。これは第2弾になります。

blog友のようさんが載せておられた2通りの干しリンゴから 今回は
切って干すだけの 簡単なほうにしました。
 

干しかごが 捨ててもいいほどボロボロですが 干すには支障もなく
役立っておりますので 捨てずに使います。
 

そんな殊勝な気持ちになったのは 香川県まんのう町の『田舎そば川原』の
女将  川原恵美子さん75歳を知ってからです。川原さんは今や 人気のある
YouTuberで マツコさんの番組にも出たようです。

川原さんの人気は 優しい語り口と 昔からのおかずを より簡単に作れる
やり方の伝授でしょうか。 大根のはりはり漬けの作り方を観ました。 

     

順番に作っていく中で 川原さんが40年間愛用している なべが出てきた
ときは 吹きだすやら感心するやらです。
  

こちらなべ底になります。
  

そして愛用する木べらが出てきたときは ほぉ~~ と唸りました。
  

白が新品・真ん中が7-8年使ったもの・手前が15年愛用した木べらです。
お四国を歩き遍路で結願したら つえが10㎝ほど短くなると聞きましたが
そうとう修業を重ねた木べらです。
  

貧しい家の生まれなのに モノを大切にする精神に欠ける私は いままでに
握りバサミなど何度も失くし 買ったら出てきて いまやハサミ屋ができる
ほど持っております。

道具を大切に 使えるうちは使うという 川原さんはいい教訓をくれました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所2022。

2022-01-13 | スポーツ関係

TVに映るたびに寂しかった 昨年の大相撲の がらがらの枡席は
1/9から始まった初場所の観客で埋められ やっぱ相撲はこうでなくちゃ
と思います。

2日目から観ましたが いつもの砂かぶりに いつものカップルを見つけ
嬉しくなりました。高須クリニックの院長と 恋人の西原理恵子さんです。

そのいでたちは 一昔前のマジシャンカップルみたいな キンキラスパン
コールの上着とマスク姿で 一瞬 林家ペー&パー子さんかと思いました。
 

高須院長の弁によると 膀胱やじん臓など全身にがんが広がっており すでに
9回の手術を受けたそうですが 『死んでたまるか なう』 と病魔と闘っている
姿は とても76歳には見えぬ若さです。

おっとっとと 豊昇龍 こっちに倒れるなよ          脚本くりまんじゅう
 

理恵さんだいじょうぶ? 怖かったねぇ どこかで食事して帰ろうよ  脚本くりまんじゅう
  

206㌔の逸ノ城が まともに飛んできたら 圧死しちゃうよ    脚本くりまんじゅう
 
  

そうそう これですよ 土俵内で決めてよね        脚本くりまんじゅう
  

2日目にドキリとする場面がありました。

正代×宇良の一番で 両者ともに土俵から落ち 宇良は頭を打ちました。宇良また
しても大けがか! でしたが 翌3日目の貴景勝との一番は 物言いがつき取り直し
となるも 宇良が勝ちました。 貴景勝は翌4日目から休場しました。
 
 

4日目の昨日 照ノ富士×宇良の結びの一番は 宇良いい攻めながら負けました
 

今場所からいつもより早く 4時にはTV前にすわります。東の18枚目に名が
載るようになった 王鵬の土俵入りからを観たいがためです

191㎝  181㌔の恵まれた体は ふと見せる表情や白い肌に かつての祖父が
重なります。
 
 

初日から順調でしたが 4日目の昨日は黒星でした。
 

『巨人、大鵬、卵焼き』 を知る世代も ずいぶん減ってきました。

そんな世代が相撲を楽しめるうちに 大鵬への片りんをみせてほしいと
21歳の王鵬に期待しています。
  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする