しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

秋の奥入瀬

2005-03-29 18:47:42 | Weblog
秋の奥入瀬(平成16年10月ビデオ撮影の一部)を動画サイトへアップロードし、私のホームページから見れるようにしました。ほんのちょっぴりの動画です。契約しているサイトの容量を増やしたので、これからは面白そうな動画をアップロードしたいと思っています。

それにしてもビデオの編集は面白いです。まだまだ未熟で試行錯誤していますが、もう一寸レベルアップしたいですね。ジャストシステムの「Mega DiVi」、サイバーリンクの「Power Director 3」、今はアドビの「Premire 1.0」といろいろなソフトを使って来ました。操作が簡単で分かりやすいのは「Mega DiVi」だと思っていましたが、「Power Director3」はなんとなく楽しいですね。
慣れると一番やりやすいかもしれません。アドビは正直云って、あまり楽しくないですね。アドビという名前につられてやり始めましたが、結構操作がやりにくい、そのように感じています。


ミステリーツアー

2005-03-29 07:11:37 | Weblog
昨日、妻は近所の自彊術仲間と日帰りのバスツアーへ出かけました。題して「ミステリーツアー」。 なにかテレビのサスペンス・ドラマを連想するような恐ろしげなツアーです。お化け屋敷でも見に行くツアーかと思いました。

「一体どこへいくの」「それが全然わからないからミステリーなのよ」成る程、合点です。しかしこういう企画を立て、お客さんを集めるのも面白いですね。私達が仲間とどこかへハイキングに行く場合など、皆さんあらかじめ何処へ行くのか知っていますね。それはそれでいいのだけれど、何処へ連れて行かれるのか全く分からない、というのはもっと面白いかもしれません。今度私が幹事で企画するとき、このようなやり方やってみようかな・・・「ミステリーハイキング」とか。
「同期生会」「OB会」などでも応用できそう。

遅く帰宅した妻に、それで一体何処へ行ってきたのか尋ねたところ、「日本一の花桃の里(古河=こが)」と「かたくりの里(佐野)」だった由。桃の花、かたくりの花、どちらもよかったそうです。

甘えび一箱がおもやげでした。山の方へ行ってなんで甘えび、こっちの方がよっぽどミステリーですね。