しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

げに恐ろしきは習慣

2005-11-02 20:47:33 | Weblog
 身にしみついた習慣とは恐ろしいものですね。「習慣は第二の天性なり」という諺もあるようです。辞書を見ると<習慣は知らぬ間に深くしみこんで、生まれつきのようになってしまう。幼少の頃、朝寝をしたり乱雑に慣れたりしていた者は、長じても早起きもできなければ整頓もできない>と。

 まあ、そこまでひどくはないと思っていましたが、習慣はなかなか直せないもののようです。電気ポットの場所を変えたら、お茶を入れるたびに何度も何度も前の場所へ行ってしまいます。妻も同じことやっている。(間違うたびに10円貯金しましょうかなどと云い出すしまつ)

 一週間ほど前から、入れ歯が行方不明です。家の中で外したはずですので、消えてなくなるはずはないと思うのですが、どうしても出てきません。大邸宅ならいざ知らず、何故なのでしょうね。全く弱りました。(入れ歯といっても、歯二本に引っ掛ける小さいもの。念のため)

 今日はパソコンサークルの集まりがある日だったようです。「だったようです」という意味は、全く私の予定に入ってなかったからです。集合場所の公民館から電話をもらってびっくり仰天。ポケットの手帳にも、家のカレンダーにも予定が入ってなかったのは何故か? 自問自答する有様です。副代表の女性は素晴らしい方で、常々「いつでも介護しますよ」と云ってくれます。いよいよその段階に入ってきたかも。介護よろしくお願いします。

 

 

平日の遊園地は最高!

2005-11-02 09:14:34 | Weblog
 娘が男の子3人(孫)を連れて来て、遊園地へ行こうと云います。平日(月曜日)でもあり、こんな日に行けば、人出が少なくて遊園地はがらがらに空いていて最高に楽しめるとのこと。一寸おっくうな気もしましたが、たまには孫の相手もいいかということで、妻もいっしょに出かけました。案の定、西武園遊園地はがらがらでした。私以外は乗り放題のパスを買って、あっちだこっちだと、まさに乗り放題でした。一人で最高17回も乗り物に乗ったようです。

 入間の航空自衛隊の基地が近いせいか、空を飛ぶ飛行機も多いようです。私が乗ったのは大観覧車とジャイロタワーだけでしたが、なにしろ高いところは苦手です。しかし、孫のてまえ「怖い」などとも云えずじっと我慢。それにしてもジャイロタワーはよかったです。地上80メートルからの眺めは圧巻で、天気さえ済んでいれば秩父連山はもとより、富士山もはっきり見えるそうです。 

 遊園地のそばにはゴルフ場あり、西武ドーム球場ありで、堤王国も大きな事業を残したものですね。堤一家の凋落に関係なく、近いところにこのような遊園地があることは我々住人には好都合です。広々したところで、のびのび過ごす、やはりいいですね。終日遊んだので、帰りは遅くなってしまいました。「夕焼けこやけ・・・」そんな歌でも口ずさみたくなるような帰り道。しかし最近は「カラス」はすっかりにくまれものになりました。というわけで、歌のかわりにカラスのイラスト。