身にしみついた習慣とは恐ろしいものですね。「習慣は第二の天性なり」という諺もあるようです。辞書を見ると<習慣は知らぬ間に深くしみこんで、生まれつきのようになってしまう。幼少の頃、朝寝をしたり乱雑に慣れたりしていた者は、長じても早起きもできなければ整頓もできない>と。
まあ、そこまでひどくはないと思っていましたが、習慣はなかなか直せないもののようです。電気ポットの場所を変えたら、お茶を入れるたびに何度も何度も前の場所へ行ってしまいます。妻も同じことやっている。(間違うたびに10円貯金しましょうかなどと云い出すしまつ)
一週間ほど前から、入れ歯が行方不明です。家の中で外したはずですので、消えてなくなるはずはないと思うのですが、どうしても出てきません。大邸宅ならいざ知らず、何故なのでしょうね。全く弱りました。(入れ歯といっても、歯二本に引っ掛ける小さいもの。念のため)
今日はパソコンサークルの集まりがある日だったようです。「だったようです」という意味は、全く私の予定に入ってなかったからです。集合場所の公民館から電話をもらってびっくり仰天。ポケットの手帳にも、家のカレンダーにも予定が入ってなかったのは何故か? 自問自答する有様です。副代表の女性は素晴らしい方で、常々「いつでも介護しますよ」と云ってくれます。いよいよその段階に入ってきたかも。介護よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まあ、そこまでひどくはないと思っていましたが、習慣はなかなか直せないもののようです。電気ポットの場所を変えたら、お茶を入れるたびに何度も何度も前の場所へ行ってしまいます。妻も同じことやっている。(間違うたびに10円貯金しましょうかなどと云い出すしまつ)
一週間ほど前から、入れ歯が行方不明です。家の中で外したはずですので、消えてなくなるはずはないと思うのですが、どうしても出てきません。大邸宅ならいざ知らず、何故なのでしょうね。全く弱りました。(入れ歯といっても、歯二本に引っ掛ける小さいもの。念のため)
今日はパソコンサークルの集まりがある日だったようです。「だったようです」という意味は、全く私の予定に入ってなかったからです。集合場所の公民館から電話をもらってびっくり仰天。ポケットの手帳にも、家のカレンダーにも予定が入ってなかったのは何故か? 自問自答する有様です。副代表の女性は素晴らしい方で、常々「いつでも介護しますよ」と云ってくれます。いよいよその段階に入ってきたかも。介護よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)