![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/219e32733b330659a450c934dd60da91.jpg)
(花の名前分かりません)
私の誕生日は3月21日(春分の日)です。自分ではまだまだ元気で、なにかこれから先もずーっと元気でいるように錯覚していますが、やはり楽観は許されないと思います。もう、完全に高齢者の仲間入りなのですから。というわけで、このところいろいろ考えることが多くなりました。仲のよかった友人も少なからず、もう手の届かないところへ行ってしまいましたし。
そんな時、サークルの仲間からメールが来ました。多分、私よりはふたまわり弱は若いと思います。ですから、彼女が介護している親御さんは私よりは少し上だと思います。
以下は彼女からのメール(勝手に引用させてもらってゴメンなさい)
(1)私の方も、私の両親と主人の母の介護年になりました。いろいろ手を打ちました。けっこう心身ともに疲れている毎日です。そのうちどうしたかお話します。
そして、しばらくあとからのメールです。
(2)主なき家の片付けは大変でした。使いかけのマヨネーズ、油などは中身と外を分けてゴミに出すなどが大変でした。押入れをあけると100個ほどの石鹸(贈答用)、ホーロー鍋、これも贈答用らしくいくつかありました。シーツ、タオルケットはもうどうにもならない。(箱に入っていても)
アルバムは重ねるとかなりの高さになりました。スーツ、コート類も、どうしても必要なもののみ持ち出したので、まだまだ箪笥に収まっています。とりあえず、防虫剤を入れておきました。
あっ!そうそう、書類のチェックもかなり時間がかかりました。大切そうな書類がなんであちこちの箱に分散されているのだろう!! 受け取った日付、内容が封筒に書かれていました。忘れないよう緊張しながら生活していた様子がわかります。這ってでも老夫婦で生活したいという強い希望があったけれど、もう少し子供に甘えてもよかったような気がします。
今は、長男の家で同居していますが、穏やかな表情です。
帰宅後、我が家を見渡して、本気で片付けようと決心しました。
(我が家でも、妻は這って生活しても、この家を離れるのはいやだとか云っています。この間買った下記の本、随分参考になりました)
![]() | 新・お葬式の作法平凡社このアイテムの詳細を見る |