しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

バスに腹を立てる

2005-03-17 21:03:09 | Weblog
三泊四日で故郷へ帰って、母の顔を見てきました。98才の母は、幸いにも思ったよりも元気だったので、安心しました。喋るのは昔話が多いので煩わしく感じますが、耳もよく聞こえるようで、うかつなことは云えません。

往路、羽田空港までの高速バスが遅延し、空港到着まで落ち着きませんでした。高速道路で事故があったとかで渋滞し、到着予定時刻よりかなり遅れました。飛行場には、一時間前までに着かないと、困りますね。せっかちな性格なものですから、余裕を持って飛行機に乗りたいと思うのです。
それと羽田空港の中も随分広くなり、搭乗口にたどり着くまでに時間がかかりますものね。

復路、これは往路よりもいらいらしました。空港へ向かうバスはみな高速バスばかりと思っていました。ところがバスに乗って走りだしてから気がついたのですが、これが普通の路線の乗合バスというやつでした。市街地をぐるぐる廻って、そのつど乗客が乗り降りするのです。一旦乗ってしまったので、これはやばいと思いながらもどうも出来ず、空港へ到着するまでイライラのしっぱなし。通常ならば30分で空港へ着くはずが、一時間近くもかかるのですから。空港へ到着したのは出発時間の30分前でした。寿命が3年くらい縮まったような感じです。


日曜日は疲れます

2005-03-13 16:22:23 | Weblog
今日は市民フェスティバルの日でした。その催しもののなかで「英会話体験教室」がありまして、
ビデオ撮影を頼まれました。80分立ち詰めで結構辛い仕事でした。依頼者の女性、今日は見違えるようにきれいで、あれっと思ったら、かつらを着用していましたね。普段の顔と違うから、すぐ分かります。女性は変身の技が得意のようです。

午後は隣町の囲碁大会出席です。主催者から、人数が足りないから出てよ、と云われて出席しました。「人数が足りないから・・・」全く他の云いかたもあるでしょうにね。「トーナメント方式でやるから、一回戦で負けたら敗者復活戦に出て、それで負けたら早く帰ってもいいよ」ですって。
その通りになってしまいました。主催者もよく分かっていますね。

という訳で、本日は大変疲れました。


胃カメラ

2005-03-11 08:54:32 | Weblog
昨日、医者のすすめで胃カメラを飲みました。そこまで検査しなくてもいいと思うのですが、医者がすすめるのでやってしまいました。10年以上前に一度経験したことがあります。そのときは大変苦しくてこんなことは二度とやりたくないと思いました。技術の進歩ですか、今回は前よりは大分楽に検査を受けることが出来ました。検査前、看護師(今は看護婦と云わないのですね)が緊張しますか?とニコニコしながら云うので、「そりゃ緊張するよ」とむっとして返事してしまい、一寸後悔しました。看護婦さん(この云い方がやはりいい)とは仲良くして、味方につけることが肝要であると、ものの本に書いてありますね。これからは、もしも病気にでもなったら、そのようにしようなどと考えてしまいました。

苦しい時に、手でも握ってくれたらいいのになどと、ちょっぴりうらめしく、くだんの看護婦さんを眺めているうちに検査は終わりました。

人のふり見てわがふり直せ

2005-03-10 20:04:16 | Weblog
昨日は久しぶりにゴルフを楽しみました。ポカポカの陽気で、まるで春が来たような好天でした。近所のご夫婦と私の義弟の4人でした。義弟と会うのは久しぶりだったのですが、しばらく見ないうちにえらく年寄りになったような感じで、聊かびっくりしました。前こごみに、こまたで歩く姿はやはり年寄りじみていますね。それと周りに少しも気を配らないで、自分勝手にプレーするさまには一寸驚きました。前はものすごく周りに気を配る男でしたが・・・

年を取ると、自分のことしか考えないようになるということ、見たり聞いたりしてきました。確かにそのようです。年を取っても背筋をシャンと伸ばし、大またに颯爽と歩く、ということ心がけたいと思いました。


百歳万歳

2005-03-06 20:34:18 | Weblog
毎日曜日の朝、BS放送で「百歳万歳」という番組をやっています。毎度驚かされるのは百歳になっても元気で暮らしている年寄りがいること、しかも皆さん元気なのですね。どうしたら百歳まで元気に生きられるのでしょう?今朝の百歳の男性は、日課で「火の用心」と町内を廻っているのです。

私の母も今98歳ですが、今までは普通人と変わらず元気にしていました。ただ転んで足を傷めてから歩けなくなり、以来急速に衰えました。歩けなくなり、横になることが多くなると、体のほうだけでなく、頭のほうも駄目になるようです。一昨年でしたか、お祝い事は早いほうがいいということで、早めの「白寿の祝い」をしました。祝ってもらった御礼に歌を歌います、と云って歌いだしたものです。それも五曲ほど立て続けに歌ったので、出席者全員唖然としたものです。歌に歌詞が3番まであれば、きっちり3番まで歌うのでビックリ仰天でした。本人曰く「私もはつめになったものだなー」と。(はつめ・・・田舎の方言で、「活発な」とかそういう意味です)本人も人前で歌を歌ったことはそれまでなかった、と云っていました。

私の好きな母も、最近は大分弱ってきたようなので、今月田舎へ帰り、顔を見てこようと思っています。母は「百歳まで頑張るぞ」と云っているようですが、現在の状態では無理かもしれません。もし、本当に百歳まで生きてくれたら「百歳万歳」と大声で叫んで褒めてあげ、私もあやかりたい、そのように思っています。




ビデオ撮影

2005-03-04 21:14:57 | Weblog
ハワイアン・ダンスのサークルの方に頼まれ、年に何回か発表会でビデオ撮影しています。去年の暮れにはホテルでハワイアン・ダンスの皆さんの発表会というか、クリスマス・パーティがあり、例によって頼まれて撮影しました。120人の女性が次々と踊りまくるのは圧巻です。このときは、自由に飲んだり食べたりしていいですよと云われましたが、到底そんな余裕はありません。私の孫たちでも撮影しているぶんには気楽ですが、頼まれての撮影は失敗は許されないわけで、一所懸命です。

今までは、撮影したあと編集してVHSテープにしていました。昨年暮れ初めてDVDにしてくれという方が現れました。いままでDVDにしたことがなかったので、えらく苦労しました。やっと作成してお渡ししたのですが、ノイズが多く駄目と云われ返されてきました。

そういうわけで、今日は終日DVD作成にかかりきりでした。まだ不満な点は残りますが、まあまあかなと自分で自分を慰めています。慣れればもう少し楽に、もっといいものが作れると思うのですが、今日は本当に苦労しました。

でも、頼まれなければこういうこともやる機会がないわけで、私にチャンスをくれた人に感謝、感謝!

今日の出来事

2005-03-01 17:58:54 | Weblog
用事があって都内へ出かけました。用をすませてから、速達で出す郵便があるのを思い出し、郵便局へ寄りました。狭い局内は人で充満。切手などを扱っている窓口へ行ったら先客で局の職員が大分忙しそうにしており、時間がかかっていました。やっと私の番かと思い、速達でお願いします、と云ったところ「番号札を取ってください」ですって。周りをみたら皆番号札を手にしているではないですか。こんなとき、誰も教えてくれないのですね。(我が家の近所の郵便局では、切手などの窓口では番号札をとるやり方ではないです)やれやれ!

次に銀行へ行きました。ATMは順番待ちの客でいっぱい。機械は横に長く15台はあるので、端から端はよく見えない状態です。そのうち一番右端の機械が空いているのがみえたのですが、次の順番の人は気がつかないらしい。それにしても誰も声をかけない。あやうく声を出そうとしてやめにしました。前に同じような場面にぶつかって声をかけたら、その機械が修理中になっていて、声をかけた相手にいやな顔をされたのを思い出したのです。しかし、今回はその機械は正常に稼動していました。

帰りの電車の中、以前経験した妙なことを思い出してしまいました。小さな飲食店での出来事。隣の席のご婦人二人が食事を終えて席を立ち、そのまま立ち去ろうとします。ふと私の目に留まったのはなにかご婦人のアクセサリーらしきものです。あわてて「忘れ物ですよ」と云ったのです。そのご婦人のけげんな顔を今でも忘れません。私も目が悪くなったのかな。それはレストランにおいてある小さな調味料入れでした。

大きな都会では、どんなときにでも無関心を装うのがいいのでしょうか?そんなことないですよね。でも時と場合によりけりですか?どうも要領が悪く、時々ばつの悪い思いをします。