昨日とはうって変わった晴天になりました。所沢航空公園の紅葉はどんな風かなと思い、行って来ました。秋の公園、なかなかいいものですね。少し風があったので、紅葉した葉っぱが花吹雪のように舞っている景色も見れました。
なんとかいい写真撮りたかったのですが、珍しく失敗が多かったです。いつも大体「オート」で撮っていましたが、いつまでもそれでは進歩がないと思い、露出を変えたり、絞り、シャッター・スピードなども変えたりといろいろ試してみました。お陰で、半分くらいは失敗しました。でも、勉強ですから、失敗もいいかなと思っています。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1674987&m=0 |
学校を卒業して、初めて社会へ出た時のことは、誰でもそうだと思うのですが、よく憶えています。同期で入社、同じ職場に配属された男、やはり印象に残っています。3年間くらい同じ場所で仕事したが、そのあと会うこともなかった男。私より仕事はよく出来ると思ったし、またスポーツマンでもあった。
この歳になると、昔のことを懐かしむようになるもののようで、時たま同じ職場にいた人たちのこと思い出します。男の人、女の人を問わずです。それが昨日、帰宅したらその男の訃報が届いていました。体は頑健そうに見えたのにどうしたのかな、などと考えてしまいました。
別の古い友人(職場の上司だった)から葉書が来ました。70歳半ばになり、初めて個展を開くことと致しました。未熟ながら、8年間の精進のあとをご高覧いただきたい、と。「人生いろいろ、人生は夢の如し」
(ことわざ辞典より)
生きている者には必ず死ぬときがくる。生きとし生けるもの、一つとして死なぬものとてはない。生ある者に必ず死があり、始めのあるものに必ず終わりがあるのは自然の道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
この歳になると、昔のことを懐かしむようになるもののようで、時たま同じ職場にいた人たちのこと思い出します。男の人、女の人を問わずです。それが昨日、帰宅したらその男の訃報が届いていました。体は頑健そうに見えたのにどうしたのかな、などと考えてしまいました。
別の古い友人(職場の上司だった)から葉書が来ました。70歳半ばになり、初めて個展を開くことと致しました。未熟ながら、8年間の精進のあとをご高覧いただきたい、と。「人生いろいろ、人生は夢の如し」
(ことわざ辞典より)
生きている者には必ず死ぬときがくる。生きとし生けるもの、一つとして死なぬものとてはない。生ある者に必ず死があり、始めのあるものに必ず終わりがあるのは自然の道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
ゴルフというスポーツがほかのスポーツと大きく異なるのは審判がいないというう点で、プレーヤー自身が自らを律することになります。それだけに、自分自身に厳しく向きあわねばならないと思うのです。
昨日は久しぶりに好天のもとゴルフをプレーすることが出来、大変嬉しく思いました。しかし、正直なところ楽しさは半分と云わざるを得なかったです。
ゴルフはプレーヤー同士で球を打ち合うとか、球を取り合うわけでもなく、自分ひとりの競技です。だから結果をはっきりさせるのは自分自身なのですね。こんなこと分かりきったことです。ですが、こんな分かりきったことがきちんと守られないとしたら、いくらでも「ずる」が出来るわけです。プロの場合は、失格になるとか、罰打で大きく順位を下げることになります。しかし、我々アマの懇親のプレーはどう考えたらいいのでしょうね。
親しい友達であっても、毎ホールいい加減なスコアを申告されたら、いやになってしまいます。スコアをごまかす人、いますね。スコアをごまかして、嬉しいのかな。球にさわってはいけないというルールがあるのに、ところかまわわず、球を拾い上げてプレイスするなど平気です。他人は他人、自分のことだけ考えればいいではないかと云われそうですが、所詮は私も凡人でした。スコアごまかす人とはもうプレーしない、そのように思った一日でした。
もう一度「ゴルフはマナーでうまくなる」を読んで気を静めたい、そのように思っています。さもないと、友達がなくなりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日は久しぶりに好天のもとゴルフをプレーすることが出来、大変嬉しく思いました。しかし、正直なところ楽しさは半分と云わざるを得なかったです。
ゴルフはプレーヤー同士で球を打ち合うとか、球を取り合うわけでもなく、自分ひとりの競技です。だから結果をはっきりさせるのは自分自身なのですね。こんなこと分かりきったことです。ですが、こんな分かりきったことがきちんと守られないとしたら、いくらでも「ずる」が出来るわけです。プロの場合は、失格になるとか、罰打で大きく順位を下げることになります。しかし、我々アマの懇親のプレーはどう考えたらいいのでしょうね。
親しい友達であっても、毎ホールいい加減なスコアを申告されたら、いやになってしまいます。スコアをごまかす人、いますね。スコアをごまかして、嬉しいのかな。球にさわってはいけないというルールがあるのに、ところかまわわず、球を拾い上げてプレイスするなど平気です。他人は他人、自分のことだけ考えればいいではないかと云われそうですが、所詮は私も凡人でした。スコアごまかす人とはもうプレーしない、そのように思った一日でした。
もう一度「ゴルフはマナーでうまくなる」を読んで気を静めたい、そのように思っています。さもないと、友達がなくなりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![]() | ゴルフはマナーでうまくなる日本経済新聞社このアイテムの詳細を見る |
朝日新聞の読者の「声」欄は、時にはつまらない内容もありますが、本日は考えさせられる問題が提起されていました。
1.先の衆院選についてです。最近になって消費税のアップだとか、定率減税の廃止だとか、実質的な増税問題がクロ-ズアップして来て、我々庶民即ち経済的弱者を対象にした事柄が現実のものになり始めていること。そして自衛隊を「軍」とする九条の改正を含む自民党の新憲法草案。こんな重大な問題があるにもかかわらず、先の衆院選では「郵政民営化」だけが争点としてクローズ・アップされ、本質的な問題が故意に隠されていたのではないか、という疑念。テレビなどマスコミも、やれ刺客だとか、興味本位の採り上げ方に走っていた。その結果が自民党の勝利につながったのではないか?本質的な問題が争点になっていれば、選挙結果は今と違ったはずとの指摘。私にもそう思えるのです。
2.「田舎のメダカ」と題した92歳の方の寄稿。メダカは「絶滅危惧種」だと騒がれているが、そうは思わないと。これには一寸驚かされました。いない、いなくなったは確かに都会の話かもしれません。そして、もっと驚いたのは、「冬になるとメダカを友人に呈する。しょうゆ煮にして食べる、という話」私も田舎に住んでいましたが、メダカを食したことはなかったのでいささか驚きました。
1.先の衆院選についてです。最近になって消費税のアップだとか、定率減税の廃止だとか、実質的な増税問題がクロ-ズアップして来て、我々庶民即ち経済的弱者を対象にした事柄が現実のものになり始めていること。そして自衛隊を「軍」とする九条の改正を含む自民党の新憲法草案。こんな重大な問題があるにもかかわらず、先の衆院選では「郵政民営化」だけが争点としてクローズ・アップされ、本質的な問題が故意に隠されていたのではないか、という疑念。テレビなどマスコミも、やれ刺客だとか、興味本位の採り上げ方に走っていた。その結果が自民党の勝利につながったのではないか?本質的な問題が争点になっていれば、選挙結果は今と違ったはずとの指摘。私にもそう思えるのです。
2.「田舎のメダカ」と題した92歳の方の寄稿。メダカは「絶滅危惧種」だと騒がれているが、そうは思わないと。これには一寸驚かされました。いない、いなくなったは確かに都会の話かもしれません。そして、もっと驚いたのは、「冬になるとメダカを友人に呈する。しょうゆ煮にして食べる、という話」私も田舎に住んでいましたが、メダカを食したことはなかったのでいささか驚きました。
約2週間後に秋の文化祭を控え、何を出すかまだ迷っています。
写真もだしたいが、どうもこれといった作品が撮れません。
昨日、今日と何か絵を出そうと思い、せっせとパソコンで描いています。
上手下手でなく、参加することに意義ありなどと勝手にうそぶいて、
下手な絵を描いています。
幼稚園児の絵のようですが、これ紅葉の秋のつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
写真もだしたいが、どうもこれといった作品が撮れません。
昨日、今日と何か絵を出そうと思い、せっせとパソコンで描いています。
上手下手でなく、参加することに意義ありなどと勝手にうそぶいて、
下手な絵を描いています。
幼稚園児の絵のようですが、これ紅葉の秋のつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
身にしみついた習慣とは恐ろしいものですね。「習慣は第二の天性なり」という諺もあるようです。辞書を見ると<習慣は知らぬ間に深くしみこんで、生まれつきのようになってしまう。幼少の頃、朝寝をしたり乱雑に慣れたりしていた者は、長じても早起きもできなければ整頓もできない>と。
まあ、そこまでひどくはないと思っていましたが、習慣はなかなか直せないもののようです。電気ポットの場所を変えたら、お茶を入れるたびに何度も何度も前の場所へ行ってしまいます。妻も同じことやっている。(間違うたびに10円貯金しましょうかなどと云い出すしまつ)
一週間ほど前から、入れ歯が行方不明です。家の中で外したはずですので、消えてなくなるはずはないと思うのですが、どうしても出てきません。大邸宅ならいざ知らず、何故なのでしょうね。全く弱りました。(入れ歯といっても、歯二本に引っ掛ける小さいもの。念のため)
今日はパソコンサークルの集まりがある日だったようです。「だったようです」という意味は、全く私の予定に入ってなかったからです。集合場所の公民館から電話をもらってびっくり仰天。ポケットの手帳にも、家のカレンダーにも予定が入ってなかったのは何故か? 自問自答する有様です。副代表の女性は素晴らしい方で、常々「いつでも介護しますよ」と云ってくれます。いよいよその段階に入ってきたかも。介護よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まあ、そこまでひどくはないと思っていましたが、習慣はなかなか直せないもののようです。電気ポットの場所を変えたら、お茶を入れるたびに何度も何度も前の場所へ行ってしまいます。妻も同じことやっている。(間違うたびに10円貯金しましょうかなどと云い出すしまつ)
一週間ほど前から、入れ歯が行方不明です。家の中で外したはずですので、消えてなくなるはずはないと思うのですが、どうしても出てきません。大邸宅ならいざ知らず、何故なのでしょうね。全く弱りました。(入れ歯といっても、歯二本に引っ掛ける小さいもの。念のため)
今日はパソコンサークルの集まりがある日だったようです。「だったようです」という意味は、全く私の予定に入ってなかったからです。集合場所の公民館から電話をもらってびっくり仰天。ポケットの手帳にも、家のカレンダーにも予定が入ってなかったのは何故か? 自問自答する有様です。副代表の女性は素晴らしい方で、常々「いつでも介護しますよ」と云ってくれます。いよいよその段階に入ってきたかも。介護よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
娘が男の子3人(孫)を連れて来て、遊園地へ行こうと云います。平日(月曜日)でもあり、こんな日に行けば、人出が少なくて遊園地はがらがらに空いていて最高に楽しめるとのこと。一寸おっくうな気もしましたが、たまには孫の相手もいいかということで、妻もいっしょに出かけました。案の定、西武園遊園地はがらがらでした。私以外は乗り放題のパスを買って、あっちだこっちだと、まさに乗り放題でした。一人で最高17回も乗り物に乗ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/1ce0236d718a10eaeaa8895cb69155c6.jpg)
入間の航空自衛隊の基地が近いせいか、空を飛ぶ飛行機も多いようです。私が乗ったのは大観覧車とジャイロタワーだけでしたが、なにしろ高いところは苦手です。しかし、孫のてまえ「怖い」などとも云えずじっと我慢。それにしてもジャイロタワーはよかったです。地上80メートルからの眺めは圧巻で、天気さえ済んでいれば秩父連山はもとより、富士山もはっきり見えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/f736349aad459012f4a209d4bc463ac9.jpg)
遊園地のそばにはゴルフ場あり、西武ドーム球場ありで、堤王国も大きな事業を残したものですね。堤一家の凋落に関係なく、近いところにこのような遊園地があることは我々住人には好都合です。広々したところで、のびのび過ごす、やはりいいですね。終日遊んだので、帰りは遅くなってしまいました。「夕焼けこやけ・・・」そんな歌でも口ずさみたくなるような帰り道。しかし最近は「カラス」はすっかりにくまれものになりました。というわけで、歌のかわりにカラスのイラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/1ce0236d718a10eaeaa8895cb69155c6.jpg)
入間の航空自衛隊の基地が近いせいか、空を飛ぶ飛行機も多いようです。私が乗ったのは大観覧車とジャイロタワーだけでしたが、なにしろ高いところは苦手です。しかし、孫のてまえ「怖い」などとも云えずじっと我慢。それにしてもジャイロタワーはよかったです。地上80メートルからの眺めは圧巻で、天気さえ済んでいれば秩父連山はもとより、富士山もはっきり見えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/f736349aad459012f4a209d4bc463ac9.jpg)
遊園地のそばにはゴルフ場あり、西武ドーム球場ありで、堤王国も大きな事業を残したものですね。堤一家の凋落に関係なく、近いところにこのような遊園地があることは我々住人には好都合です。広々したところで、のびのび過ごす、やはりいいですね。終日遊んだので、帰りは遅くなってしまいました。「夕焼けこやけ・・・」そんな歌でも口ずさみたくなるような帰り道。しかし最近は「カラス」はすっかりにくまれものになりました。というわけで、歌のかわりにカラスのイラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/d268c673c89fe7e8a40609012d862408.jpg)