フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

薪小屋作りその4

2009-09-22 | 八ヶ岳
今朝の八ヶ岳も曇っている。時間がないので、フルートの練習はできなかった。8時になると、大工さん二人がやってきた。さっそく、図面を見てもらい資材の説明をする。お聞きすると、キットを使った薪小屋作りは初めてだという。二人で相談しながら、大体の概念、金具などを理解したようだ。車から測量機を降ろし、沓石のレベルを確認する。私たちのレベル取りはまずますだそうだ。

建築作業に入るにあたり、私の希望として、私もDYIをやりたいので、インパクトドライバや金鎚など、私ができるところはやらしていただきたい
いうと、快く引き受けてくれた。何も知らない素人が側でウロチョロすると、邪魔になるので申し訳ない。


インパクトドライバをバリバリ言わせなが柱を立てていく。6本の柱はあっという間に立ち上がった。私も柱と横木を補強する「頬杖」と呼ばれる両端を45度に切った木をインパクトドライバを使って留めていく。

次に金槌を使って床のくぎ打ちを行う。トンカチのリズムが心地よい。これで、午前の作業が終了だ。


午後は、屋根のコンパネを張り、防水シートをタッカーで留める。屋根材の貼り付けが、細かい作業である。いずれも屋根の上にのっかての作業なので、私の出番はない。それではと、デッキとの塗装作業を行うことにした。3時になってすべての作業が終わり、薪小屋が完成した。あまりDIYはできなかったが、まじかで一つ一つの作業工程を見ていたのが役立った。とりわけ沓石のレベル取りは自分が苦労しただけあって、身についたと思う。