平成18年12月3日(日)
晴天に恵まれた晩秋の一日、運転のお上手な友と元ウグイス嬢だった友に誘われ日本最後の紅葉の地、房州路ドライブの旅を楽しみました。
初めて訪ねた「もみじロード」の素晴らしさに魅了され是非、千葉の紅葉を訪ねていただきたく元ウグイス嬢の友人に道案内をいただきましたので写真を添えてご紹介させていただきます。
千葉市内 8時スタート
松ヶ丘インター → 館山自動車道 → 君津インター国道127号 → 佐貫の町へ。
醤油屋さん に立ち寄る。
→ マザー牧場
園内のサルビア
マザー牧場から富津岬・海ぼたるを見る
→ 国道465号 → 県道 → この辺りから 「志駒川もみじロード」 に入る。
途中「銘水百選の水」をいただく
下沢橋付近からのハイキングコースは絶景です。
志駒川に沿って散策しますとウリカエデ、エンコウカエデ、黄色のイチョウ、コウヤボウキ、コナラなどが鑑賞できます。
地元の方によって整備されている里山「もみじロード」ではモミジ、ウルシの朱にイチョウの黄などが志駒渓谷を色鮮やかに染めていました。
千葉県富津市の志駒川渓谷を訪ねると ここに必ず足が止まる と言われています。
志駒川は湊川と合流して東京湾に流れているそうです。
晩秋の志駒渓谷友と行く朱に華やぐ山路ひたすら
→ 長狭街道 → 笑楽の湯(入浴) を楽しみました。
→
桜の名所 佐久間ダム
→ 富山町 → 道の駅 富楽里(ふらり)とみやま
海鮮レストランにて昼食、新鮮なお野菜、房州のお花を にしました。
国道127号 → 勝山 → 保田 → 長狭街道
勝山海岸より三浦半島を望む
大山 → 鴨川市総合交流ターミナル 道の駅 国道410号 → ロマンの森共和国へ
みんなみの里
ホテルシルクヴィラ
「露天風呂・白壁の湯」千葉県君津市豊英659-1 (電話)0439-38-2211
小糸川の上流、ロマンの森共和国の敷地内に在ります。
露天風呂から眺める自然の作り出した高さ100mの白い岩肌は、他に類をみない景観を作り出していると言われております。
絶景の紅葉を眺めながら露天風呂に身を休めて一首。
身を浸す露天に仰ぐ山肌の白き岩間に紅葉満ちみつ
小春日和に恵まれ、初めての「もみじロード」に感激!
白壁に美しく彩られた紅葉を眺めながら露天風呂を楽しみ、地元で採れた新鮮な野菜・
魚介類を使い素材の味を活かした美味しいお料理に舌鼓を打ち、楽しい思い出を綴ることが出来ました。
自宅の居間にはお土産に求めた日本水仙 の
優しい香りが友情の絆を深めてくれているようにとても嬉しく感謝の気持ちでした。
最新の画像[もっと見る]
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました 22時間前
- 別府大分毎日マラソン青学大 若林選手 日本選手トップの2位でゴール 3日前
- 別府大分毎日マラソン青学大 若林選手 日本選手トップの2位でゴール 3日前
作事の夜ドイツ村にイルミネーションを見に行ってきました
房総の紅葉も見事ですね。
ことしは紅葉が長く特に房総は関東でも
一番遅い紅葉と聞いています。
誘っていただいた友人の為にも早く更新しなければと思いながら
外出ばかりで時間がとれずようやくUPしました。
「もみじロード」他の友人達は知らない方が殆どでした。
身近な所にも素敵な処が在りますことを確認しました旅でした。
友人の一人がとても地理に詳しく有意義なひとときを過ごすことが出来ました。
年末の忙しさにふりまわされず、思い切って出かけられるのもいいですね。
11月・12月は外出が多く書道の作品も満足に練習が出来ずに反省ばかりです。
おつき合いも程々にと娘達からも怒られてばかりです。
先日18日の同窓会、22日のお稽古を最後にようやく一息ついております。
この一年御世話様になりまして有り難うございました。
佳きお年をお迎え下さいませ。
ずっとお忙しいご様子でしたので少々心配をしておりましたが、同窓会でも一番輝いておいでのご様子
私も嬉しくなりました
また紅葉ロードのお写真頂いて、千葉県にこんな素敵な場所がある事を知り
母と行って来たいと思いました
今年oko様と出会い、沢山の事を教えて頂き感謝の一年でしたありがとうございます。
来年も応援させて頂きますので、宜しくお願い致します
そうそう、柚子はキウィも入れてます
ブログも見ていただけます事嬉しく存じます。
これからも健康に留意して日々を大切に過ごして参りたく思って
おりますので今後とも宜しくお願いいたします。
お母様共々どうぞ佳いお年をお迎え下さいませ。
有り難うございました。