独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

素敵な絵手紙を頂きました(再)

2025年02月15日 17時00分40秒 | ダンス

                              
                               2011年02月12日に頂きました先輩ご夫妻様の作品を再度ご紹介させて頂きます。

                           趣味の講座でお世話になっておりました先輩ご夫妻様の素敵な作品ですが
                     奥様が描いて下さいました美味しそうなさくら餅 に、ご主人様が 草城 の句を添えてくださいました。
                        奥様は高校の一年先輩、ご主人様は夫が司法書士時代にお世話になりました先輩です。

                          お雛祭りも近づきお店の店頭にも並び始めましたさくら餅に手が伸びてしまいます。            

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  千都世(老人会)クラブ「... | トップ | 日本遺族通信 令和7年 2 月... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2025-02-15 18:40:22
okoさん、こんばんは~♪
美しい絵と書と俳句に亡き叔母を思い出しました。
叔母は俳句と俳画を教えており、いつも出かけるときは、
ノートを持参していました。
春のお彼岸に父のお墓参りをしたときは、
俳句(句は忘れました)と咲いていた藪椿の絵を描き、
それを色紙に清書し、額に入れてプレゼントしてくれました。
私は俳句も書も苦手なので、上手な方にとても憧れます。
返信する
おもいだしま!!!! (縄文人)
2025-02-16 06:39:34
古来より牛と馬は、農耕や輸送、軍事など、どの時代においても人々の生活には欠かせない存在でした。
そんな牛馬の売買を仲介していたのが「馬喰(博労)」。 現代においては家畜商のことで
これを題材にした物語『馬喰一代』の物語。

「学芸会」でクラスの仲間たちと練習して、町の映画館で一生懸命に演じました。
父ちゃんが馬喰で年に数回自宅に帰ってくる。
その時の父ちゃんの土産が「桜餅」でした。

   此の桜餅を風呂敷に包みお土産として、家族の前で如何においしそうに、又馬喰で苦労した状況を上手に話すことが出来るか、此れが『馬喰一代』劇画の見せ場でした。

クラスの仲間たちと「学芸会」演じました想い出の一コマです!!
返信する
なつかしいです。 (matsubara)
2025-02-16 09:42:36
この記事もなつかしいです。
もう15年も過ぎてしまったのですね。
でもこの作品はいつまでも新鮮です。
返信する
hiroさま (oko)
2025-02-16 14:29:17
叔母さまがそうでございましたか。
書いたものは残りますから記念になりますね。
素敵な思い出をお伺いできまして嬉しゅうございました。
返信する
縄文人さま (oko)
2025-02-16 14:36:23
「学芸会」演じました想い出の一コマです!!」↑
素晴らしい!思い出話を大切に拝読させて頂きました。

お父さまのお土産が美味しい「桜餅」でしたか。
いつまでも忘れられませんね。

早速食べたくなりました。
返信する
matsubaraさま (oko)
2025-02-16 14:39:30
お言葉をありがとうございます。
もう何年もご無沙汰しておりますがご主人様は既に90歳を過ぎていらっしゃいます。

昔ダンスをご一緒したことが懐かしく思いだされます。
返信する

コメントを投稿

ダンス」カテゴリの最新記事