歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

茗荷の甘酢漬け

2011-08-21 | 食・レシピ

 朝から雨だ。本格的な雨は久しぶりだ。気温も25℃以下と快適だ。一昨日の畑起こし作業はグッドタイミングだった。
 畑作業で収穫した茗荷(みょうが)とツルムラサキを調理した。茗荷は昨日甘酢漬けしたものでほんのりと赤くなっている(調理法はH23.7.27ブログで紹介)。ツルムラサキは茹でただけである。ゴマドレッシングで食べるのが好きだ。ツルムラサキを盛った皿は自作の皿で数少ない地震での生き残りである・・壊れないうちに写真に記録しておこう。

Ryori0821 写真左が茗荷、右がツルムラサキ。

ツルムラサキ(蔓紫、ツルムラサキ科)は近頃高い栄養価から注目のつる性の野菜である。食べるのは葉・茎(蕾・花も)で新芽(わき芽)が好まれる。茹でると粘り気が出る。


 雨の日の外出は傘が必要なので些か面倒だ。畑のビニールハウスの作物は温度や水の管理が必要だ。で、散歩を兼ねて畑へ。散歩道で雨のなかにサルビア・ガラニチカ(別名:ムラサキセージ)がスッキリと立っていた。

Murasakise0821サルビア・ガラニチカ(グアラニティカ )
シソ科アキギリ属(学名はサルビア)
アキギリ属の英名はセージ
流通名はメドーセージ
草丈1.0~1.5m、花は濃青紫色で数cm程

流通名のメドーセージは誤用で本来のメドーセージは「サルビア・プラテンシス」の事・・とあった。


ミョウガが出てきた

2011-07-27 | 食・レシピ

 ここ1週間程まとまった雨がなかったが、午後2時半ごろより降り出し夜も続いている。畑の作物にとって干天の慈雨となった。朝早くに畑の雑草取りをし、出ているミョウガ(地下茎の先に出てきた花穂、花ミョウガ)を見つけた。
 私はミョウガの甘酢漬けが好きで自分で作る。作り方は、甘酢を作る・・ミョウガを洗い、切れ目を入れる・・熱湯でサット茹でる(1分位)・・ザルに揚げ、よく水気を切る・・熱いまま甘酢に漬ける・・一晩寝かせて完成、ほんのりと赤い甘酢漬けとなる。良き酒の肴だ。

R0010763 ミョウガ(茗荷、ショウガ科)