全国大学生活協同組合連合会は、2017年の学生生活実態調査を発表した(2月26日)。1日の読書時間について「ゼロ」と回答した大学生が53.1%(前年比4%増)となり、調査項目に入った2004年以降で初めて半数を超えた。
調査は昨年(2017年)10月~11月、全国30の大学生協で実施。男女1万21人の回答を集計した。
これによると、1日の読書時間は、平均は23.6分で
0分:53.1%
30未満:10.2%
60分未満:17.0%
120分未満:13.0%
120分以上:5.3% 調査開始から4.5~7.5%で推移していた
ゼロと答えた学生は5年前(34.5%)から18.6%増えた。読む層と全く読まない層の二極化が進んでいる
1ヵ月の書籍費は
自宅生:1340円
下宿生:1510円 支出に占める割合は1970年以降、最低
今日の天気は大荒れ。風がとても強く、小雨・小雪が舞う。
明日(3月3日)は桃の節句、雛祭り。耳(みみ)の日(昭和31年に日本耳鼻咽喉科学会制定)でもある。
”節”とは古代(唐)中国の暦からの季節の節目である。この中で奇数(陽)の重なる月日が(陰)となるとし、5節句を邪気を祓う行事とした。1月1日(元日)は別格で1月7日とし、11月11日もこの”節句”とはなるが「五行思想:万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなる」との対応から暦にはない。”節句”は奈良時代に伝来し、平安時代から行事があった。
★日本の五節句
1月7日 人日(じんじつ)の節句 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし、じょうみ)の節句 桃の節句、雛祭り(女子の節句)
5月5日 端午(たんご)の節句 菖蒲の節句 (男子の節句)
7月7日 七夕(しちせき、たなばた)の節句 七夕祭り
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句 菊の節句
因みに、日本人形協会では昭和天皇の即位以来、男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としている。
宮城野区文化センターで雛祭りの雛壇
調査は昨年(2017年)10月~11月、全国30の大学生協で実施。男女1万21人の回答を集計した。
これによると、1日の読書時間は、平均は23.6分で
0分:53.1%
30未満:10.2%
60分未満:17.0%
120分未満:13.0%
120分以上:5.3% 調査開始から4.5~7.5%で推移していた
ゼロと答えた学生は5年前(34.5%)から18.6%増えた。読む層と全く読まない層の二極化が進んでいる
1ヵ月の書籍費は
自宅生:1340円
下宿生:1510円 支出に占める割合は1970年以降、最低
今日の天気は大荒れ。風がとても強く、小雨・小雪が舞う。
明日(3月3日)は桃の節句、雛祭り。耳(みみ)の日(昭和31年に日本耳鼻咽喉科学会制定)でもある。
”節”とは古代(唐)中国の暦からの季節の節目である。この中で奇数(陽)の重なる月日が(陰)となるとし、5節句を邪気を祓う行事とした。1月1日(元日)は別格で1月7日とし、11月11日もこの”節句”とはなるが「五行思想:万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなる」との対応から暦にはない。”節句”は奈良時代に伝来し、平安時代から行事があった。
★日本の五節句
1月7日 人日(じんじつ)の節句 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし、じょうみ)の節句 桃の節句、雛祭り(女子の節句)
5月5日 端午(たんご)の節句 菖蒲の節句 (男子の節句)
7月7日 七夕(しちせき、たなばた)の節句 七夕祭り
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句 菊の節句
因みに、日本人形協会では昭和天皇の即位以来、男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としている。
宮城野区文化センターで雛祭りの雛壇