台風一過、爽やかな秋空が広がる・・と言いたいが、今日の天気は風が少し強く、空には雲が多い。
散歩道の沿いに背高の生垣がある。塀から微かだけど、良い匂いがする。寄って見たら、塀に点々と白い小さな花が咲いている。”ヒイラギモクセイ”の花である。花の寿命は短い(数日位かな)ようで・・今年は開花を見ることができた。
”ヒイラギモクセイ”は”ヒイラギ(柊)”と”ギンモクセイ(銀木犀)”の交雑種と考えられている。雌雄異株であるが、雄株のみが知られており、結実しない。
ヒイラギモクセイ(柊木犀)
学名:Osmanthus × fortunei
モクセイ科モクセイ属
雌雄異株(雄株のみが知られてjる)
常緑小高木
開花時期は10月
開花期間は短い
花は白い小さな4深裂の花(4mm位)
2本の雄しべがあり、花の中心に退化した雌しべが見える
僅かに芳香がある
ギンモクセイ(銀木犀)が咲き終わった頃に咲く
特徴による見分け
葉のトゲトゲ:銀木犀 < 柊木犀 < 柊
すべすべ トゲトゲ 大きくトゲトゲ
開花の時期:銀木犀 → 柊木犀 → 柊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/437871182ccf6970f2d0257cb1c94a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/8734469e5c3cb988b1fe0ed567bde531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/70182c55c2b4b048666793dff2d46c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/cbf64fc3d68804d66968fdb2c6093cf4.jpg)
散歩道の沿いに背高の生垣がある。塀から微かだけど、良い匂いがする。寄って見たら、塀に点々と白い小さな花が咲いている。”ヒイラギモクセイ”の花である。花の寿命は短い(数日位かな)ようで・・今年は開花を見ることができた。
”ヒイラギモクセイ”は”ヒイラギ(柊)”と”ギンモクセイ(銀木犀)”の交雑種と考えられている。雌雄異株であるが、雄株のみが知られており、結実しない。
ヒイラギモクセイ(柊木犀)
学名:Osmanthus × fortunei
モクセイ科モクセイ属
雌雄異株(雄株のみが知られてjる)
常緑小高木
開花時期は10月
開花期間は短い
花は白い小さな4深裂の花(4mm位)
2本の雄しべがあり、花の中心に退化した雌しべが見える
僅かに芳香がある
ギンモクセイ(銀木犀)が咲き終わった頃に咲く
特徴による見分け
葉のトゲトゲ:銀木犀 < 柊木犀 < 柊
すべすべ トゲトゲ 大きくトゲトゲ
開花の時期:銀木犀 → 柊木犀 → 柊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/437871182ccf6970f2d0257cb1c94a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/8734469e5c3cb988b1fe0ed567bde531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/70182c55c2b4b048666793dff2d46c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/cbf64fc3d68804d66968fdb2c6093cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/4cd254ecdfc3025b6432bdc0b3c4e12e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます