連日寒さが続いている。大型の寒気団が日本列島に居座っているからだ。北海道・東北北部・日本海沿岸地域では「平成18年豪雪」に匹敵する積雪になる可能性もあるとの事。早く寒気団が去ってくれればと思う。
今日は2月1日である。1月の1日の平均歩行数を整理した。1月の上旬に4日、末に7日程風邪のため全く歩かなかった日がある。この2~3年風邪を全く引いていなかったので油断したのか。計算して見たら、1日平均7800歩ととても少ない。体調管理には気を付けないと。
所で、日本人(成人)は1日にどの位歩いているのだろう。調べて見た。
*****成人(20歳以上)の1日の平均歩行数***
(平成21年国民健康・栄養調査)
成人男性(成人女性) 総数の平均:7214歩(6352歩)
20代 :9107(8170)
30代 :8537(6886)
40代 :7919(7639)
50代 :7772(7296)
60代 :6949(6381)
70代以上 :4707(3797)
この調査結果を見ると、若い方ほど良く歩く。しかし60代からは歩数の減少が大きい。歩くのは健康管理の第一歩だから少なくとも20・30代男性の平均歩数は歩かなくては。因みに、1日に1万歩以上歩く男性は約3割、女性は約2割程との事。
*****都道府県別による1日の平均歩数(2008年食育白書)***
多い県
(男性) 神奈川:8400 兵庫:8300 東京:8200
(女性) 高知:7800 兵庫:7500 神奈川:7400
少ない県
(男性) 高知:6200 山形:6200 徳島:6200
(女性) 山形:5200 和歌山:5800 岩手:6000
最新の画像[もっと見る]
-
遺伝性腎臓病「若年性ネフロン癆(ろう)」患者由来のiPS細胞の樹立に成功 5年前
-
遺伝性腎臓病「若年性ネフロン癆(ろう)」患者由来のiPS細胞の樹立に成功 5年前
-
遺伝性腎臓病「若年性ネフロン癆(ろう)」患者由来のiPS細胞の樹立に成功 5年前
-
遺伝性腎臓病「若年性ネフロン癆(ろう)」患者由来のiPS細胞の樹立に成功 5年前
-
遺伝性腎臓病「若年性ネフロン癆(ろう)」患者由来のiPS細胞の樹立に成功 5年前
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 5年前
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 5年前
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 5年前
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 5年前
-
「例外」を発見するAI「BLOX」の開発 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます