今朝起きたら辺り一面真っ白、予報の通りに銀世界となった。最高気温も0℃前後と当分融ける様子はない。全国的にも大雪注意報や強風注意報が出ており、大荒れの天気となっている。高度5000mのマイナス45℃の寒波によるとの事だ。
明日2月3日は節分だ。2月4日の春分の日の前日が節分となる。春分(しゅんぶん)は二十四節気の一つである。この日(春分)が暦では寒さの頂点となり、寒い冬から春に入る日、春の初日・・その通りとなって欲しい。
節分と言えば豆まき、「鬼は外、福は内」となる。節分に豆(まめ:魔滅)で邪鬼を払う行事は室町時代からと言われ、掛け声もこの頃からと言われている。江戸時代には春を迎える行事として一般家庭にも普及したとの事。そう言えば、1980年頃から関西方面から恵方巻(えほうまき)と言う太巻きを食べるゲン担ぎが普及(?)して来た様だ。
スーパーで売られている豆
大豆使用の素煎り節分豆
から付き落花生
量的には落花生が多い
撒いた後の処理が容易だからかな
節分用の豆を置いてある場所の直ぐ近くのお花売り場にサイネリアの鉢が置いてある。早春の花シリーズだ。”サイネリア”の英名はシネラリア(Florist's Cineraria)だが日本のお花屋さんでは語感の良い”サイネリア”としている。葉は蕗の葉に似ている。これからふき→ふうき→富貴となり、別名の富貴菊(ふうきぎく)となった様だ。
サイネリア
別名:シネラリア、富貴菊(ふうきぎく)
ペリカリス、富貴桜(ふきざくら)
キク科ペリカリス(キオン)属
常緑多年草(秋まき一年草扱い)
丈は20cm~40cm、花期は12月~4月
花径は数cm、花色は赤紫・ピンク・青など
寒さに強い(5℃以上で冬越しする)
暑さに弱い(夏越しは難しい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます