新聞記事に、「都道府県別で平均寿命が男女ともに最も短い青森県。2000年以降ワースト1位で、男性に限ると1975年から続く」。なぜ、青森県は「短命県」なのか。
◆全国1888市区町村(福島県の一部地域を除く)の平均寿命
労働厚生省は、平成27年の国勢調査に基づく全国1888市区町村(福島県の一部地域を除く)の平均寿命を発表した(4月17日)。昨年12月に公表された都道府県別の首位は、男性が滋賀県(81.78歳)で、女性が長野県(87.67歳)。平均寿命(全国平均)は、男性が80.8歳、女性が87.0歳である。
平均寿命の下位5市区町村
男性
1、大阪市西成区 73.5歳
2、大阪市浪速区 77.5歳
3、青森県平内町 77.6歳
4、青森県むつ市 78.1歳
5、青森県中泊町 78.1歳
女性
1、大阪市西成区 84.4歳
2、北海道稚内市 85.1歳
3、福島県西郷村 85.2歳
4、青森県蓬田村 85.2歳
5、岩手県釜石市 85.3歳
青森県民はラーメンや炭酸飲料、ジュースが大好き。
総務省家計調査(15~17年)によると、都道府県庁所在市及び政令指定市別で、青森市は年間世帯当たりのカップ麺購入額は6322円、購入数量は5950グラムで、ともに全国1位。塩干魚介やチューハイ・カクテルも購入金額、数量とも1位、炭酸飲料、果実・野菜ジュース、コーヒー飲料は購入額1位。
体格指数(BMI)は、男女ともに全国平均を上回り肥満気味で、1日の平均歩数も全国平均以下。塩分の摂取量は厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」で示す目標量の男性8グラム、女性7グラムを上回り、男性11.3グラム、女性9.7グラム。喫煙率も男女とも全国2位。がんの年齢調整死亡率、糖尿病死亡率もともに全国ワースト1位。
塩辛い食べ物・酒の飲みすぎ・喫煙などで短命になったのかな。
朝から晴れた。昨日まで沢山雨が降ったので、畑には嬉しい。気温も最高気温20℃位と高くなった。
近所のお庭で、”ウンナンオウバイ”の花が満開だ。花は、”オウバイ”の花径3cm位より大きく、花径数cm程である。花が咲く頃、”オウバイ”は葉が出る前に咲き、”ウンナンオウバイ”は常緑なので葉が付いている。
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
別名:雲南素馨(うんなんそけい)、黄梅擬(おうばいもどき)
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属
常緑低木
つる性植物、枝は枝垂(しだ)れる
原産地は中国西南部、日本には明治初期に渡来
開花時期は3月~4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/2c15d5177e47e19939930b138597adfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/b6a9d79a34f51ea6ae20d97caa04e794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/2dfbe5a2d6b2846f17f1d854fc86496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/a263561d52e79c5033fcab9340a9da62.jpg)
◆全国1888市区町村(福島県の一部地域を除く)の平均寿命
労働厚生省は、平成27年の国勢調査に基づく全国1888市区町村(福島県の一部地域を除く)の平均寿命を発表した(4月17日)。昨年12月に公表された都道府県別の首位は、男性が滋賀県(81.78歳)で、女性が長野県(87.67歳)。平均寿命(全国平均)は、男性が80.8歳、女性が87.0歳である。
平均寿命の下位5市区町村
男性
1、大阪市西成区 73.5歳
2、大阪市浪速区 77.5歳
3、青森県平内町 77.6歳
4、青森県むつ市 78.1歳
5、青森県中泊町 78.1歳
女性
1、大阪市西成区 84.4歳
2、北海道稚内市 85.1歳
3、福島県西郷村 85.2歳
4、青森県蓬田村 85.2歳
5、岩手県釜石市 85.3歳
青森県民はラーメンや炭酸飲料、ジュースが大好き。
総務省家計調査(15~17年)によると、都道府県庁所在市及び政令指定市別で、青森市は年間世帯当たりのカップ麺購入額は6322円、購入数量は5950グラムで、ともに全国1位。塩干魚介やチューハイ・カクテルも購入金額、数量とも1位、炭酸飲料、果実・野菜ジュース、コーヒー飲料は購入額1位。
体格指数(BMI)は、男女ともに全国平均を上回り肥満気味で、1日の平均歩数も全国平均以下。塩分の摂取量は厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」で示す目標量の男性8グラム、女性7グラムを上回り、男性11.3グラム、女性9.7グラム。喫煙率も男女とも全国2位。がんの年齢調整死亡率、糖尿病死亡率もともに全国ワースト1位。
塩辛い食べ物・酒の飲みすぎ・喫煙などで短命になったのかな。
朝から晴れた。昨日まで沢山雨が降ったので、畑には嬉しい。気温も最高気温20℃位と高くなった。
近所のお庭で、”ウンナンオウバイ”の花が満開だ。花は、”オウバイ”の花径3cm位より大きく、花径数cm程である。花が咲く頃、”オウバイ”は葉が出る前に咲き、”ウンナンオウバイ”は常緑なので葉が付いている。
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
別名:雲南素馨(うんなんそけい)、黄梅擬(おうばいもどき)
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属
常緑低木
つる性植物、枝は枝垂(しだ)れる
原産地は中国西南部、日本には明治初期に渡来
開花時期は3月~4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/2c15d5177e47e19939930b138597adfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/b6a9d79a34f51ea6ae20d97caa04e794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/2dfbe5a2d6b2846f17f1d854fc86496c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/a263561d52e79c5033fcab9340a9da62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/f0108318114836cc7d4262d014802abb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます