前日の高滝湖に続いて、20日は山中湖に行ってきました。
前回の山中湖はつちやボートさんで撃沈。
今年の2月3月はこの10年で最悪の釣れなさっぷりだそうで、
例年なら3月に入ると上向くはずなのに、今年は沈黙したままです。
それでも数日前からポツポツ釣果が聞かれるようになり、
絶不調からは脱しつつある感じがします。
復調を当て込んだワカサギ師がけっこうな予約を入れたため、
この日の釣行は2週間前に予約を入れたのですが、
主なドーム船は満席になっていました。
ぐっちゃんも復調を当て込んだ一人なので、人のことは言えませんが、
前日までの釣果を見ると、思ったほど上向いていないのが現状です。
久し振りの次女との釣行です。
なんとか2人で100尾超えを目指しましょう。
山中湖の朝の気温は-2℃でした。
一時の-10℃とかではなくなりましたし、湖の結氷はもうありません。
それでも春の気温に慣れてきたぐっちゃんには寒く感じました。
以前は独立していたと思うのですが、今は山中湖マリンハウスMOMOさん所属です。
MOMOのワカサギハンターは定員100名の超大型ドーム船ですが、
内容を見ると素人向けという印象。
団体旅行や修学旅行でワカサギ釣り、というイメージ。
しっかり釣果を目指すならBOOの方かな、という事で、
今回はBOOさんのお世話になることにしました。
マリンハウスMOMOさんで受付。
駐車場は湖畔ではなく、上の建物の横から湖と反対側に曲がったところ。
大した距離ではありませんが、今までのドーム船と比べると、
車から船までの距離は一番遠いですね。
とは言え数十メートルですけどね。
この日の朝は富士山がはっきり見えました。
ドーム船の中です。
全員椅子に座って釣るスタイルですね。
そして船内は今までのドーム船で一番暖かかったです。
こんな感じの釣り座になります。
床から一段上がった場所に穴があり、手前が狭いですが物が置ける机状になっています。
この机状の物置部分は奥行きがなくリールを置けるほどではありません。
さらに机状の部分から穴の向こう側までの距離が無いので、
たたき台はさらに手前の床に設置する必要がありました。
道具入れと魚探用のケースを使ってその上にたたき台を設置。
これでちょうどいい高さと距離感でした。
今回は1本竿なので問題ありませんが、
2本竿にしたいと思ったら幅が足りなくなりそうなので、
たたき台を工夫する必要がありそうです。
玄人さんが多いと予想して選んだBOOさんでしたが、
乗客の半分はレンタルの手巻きタックルで、
家族連れや年に1回くらいという初心者でした。
まあ、ぐっちゃんもワカサギ釣り歴3ヶ月の素人ですけどね(笑)
勝手に抱いていたイメージとは言え、ちょっと驚きました。
バリバリの上級者はあまりいなさそうに感じましたね。
出航場所からほど近い場所に魚探の反応があったようで、
あっという間に停船、そして釣り開始可能になりました。
今までのドーム船で最も早かったように思います。
ただし渋い!
上の写真のようにけっこう魚探に反応はあるのですが、
なぜか全然口を使いません。
むしろ反応が薄い時にポツンポツンとかかったりして、
開始1時間ほどでようやくツ抜けです。
それでも、前回山中湖の1日やって2尾よりははるかに多いですし、
あの時は魚探の反応すらほぼありませんでしたから、
期待して誘えるだけマシってもんです。
時間とともに少しずつ釣れる魚探反応が増えてきました。
10:50に50尾突破。
ちなみに、
こんな期待感十分の反応は意外にも釣れなくて、
こんな感じで底付近だけに反応があるときはけっこう釣れました。
多点掛けして一気に数を伸ばす次女。
12:00近くなってほぼ100尾に。
この時次女は80尾くらいで、約20尾の差がありました。
ちなみに次女は自分用のワカサギ入れとカウンター付き針外し、
つまり普段一人の時はぐっちゃんが使っている、
このセットをワカサギをフリーザーパックに移す際に誤って落としてしまい、
慌ててひしゃくで掬おうとしたのですが徐々に沈んで行ってしまいました。
それで、ぐっちゃんのワカサギ入れと針外しを共用で使用していたというわけです。
ところで、午後になってぐっちゃんはあまりの眠さに集中力が落ち釣果が伸びず、
逆に群れがコンスタントに入るようになって次女はどんどん釣果を伸ばし、
終了10分ほど前についに並ばれてしまいました。
最後に次女が強烈なまくりを見せて、
140尾でフィニッシュ。
一方ぐっちゃんは、
何と138尾で敗北です。
常々ワカサギ釣りは実力の差が出やすくビギナーズラックは無い、と書いていますが、
その理屈だとぐっちゃんは次女に腕も劣るという結果に…(涙)
とりあえず二人で100尾という目標は大きくクリアしましたし、
最近の山中湖では最高の釣果だったと思います。
またワカサギのサイズもまずまずでしたし、
多くの抱卵したお腹がふっくらしたワカサギが釣れました。
船長さんも久々に良い日だったと言っていましたね。
ちなみに調子のよかった11:00~13:00頃には、
雲が厚めにかかって一時雨も降りました。
天候も味方してくれたと思います。
14:10頃に帰航。
ご覧のように曇っていますし、湖面は波立っています。
けっこう風が出ましたね。
桟橋に白鳥が2羽、お客の帰りを待っていました。
次女がワカサギを与えると、美味しそうに食べていましたよ。
合計278尾、829gはできすぎでしたね。
ちなみに、
この日の山中湖ワカサギ釣果情報です。
なんと、MOMO&BOOさんの竿頭は次女でした(驚)
他の有名ドーム船と比べても、遜色ないかむしろ上回る結果を残しています。
これは強運なのか実力なのか…。
ひとつ間違いないのは集中力の高さですかね(笑)
BOOさんのホームページではこのところ目立った釣果が無かったためか、
釣果そのものをアップしない日が続いていましたが、
今回はちゃんと載せていただいています。
次週はようやく、そしてかろうじて予約が取れた河口湖のドームを予定しています。
今回は1人50尾が目標でしたが、
河口湖は今季好調なので1人300尾くらいを目指したいですね。
本当にワカサギばっかりで海釣りはどうしたと言われそうですが、
この3連休はほぼボートを出せる海況にありませんでしたし、
これを見ればわかりますが、
10:00~15:00くらいが潮が低くなってボートを上げ辛い潮回りでした。
凪いでいる時間が短いこの時期に、この潮では厳しいですよね。
間もなく一部を除きワカサギ釣りシーズンは終了しますから、
その後はがっつりヒラマサを狙おうと思います。
それではまた おやすみなさい