皆様、あけましておめでとうございます。
2016年がスタートしました。
2015年の振り返りを記事にしようと思ったのですが、
あまりに不振を極めた1年だったため、割愛します(笑)
12月29日~1月2日まで実家の愛知県で過ごしました。
帰省途中の富士山と夕日。
実家ではこんな草刈機や、
トラクターが今や遅しと待ち構えていました。
この土手、ぐっちゃんの草刈りの成果です。綺麗に刈れているでしょ(笑)
1月2日、大渋滞の中、10時間かけて千葉県に戻ってきましたよ。
そして1日の休養を挟み、1月4日(月)、2016年の釣り初めに行ってまいりました。
今年はいつものホームからボート釣りで釣り始めです。
道中、霧が大発生。これは風が無い証拠ですね。気温は1度!寒いのか?
今日は暖かくなると言っていましたが…。
現地に着いたら5度ありました。
前回、前々回に比べ明らかに暖かいです。
一番乗り、と思ったら、ケンタレさんというゴムボーターが既にお見えでした。
準備中に近づいてきてくれて、
「もしかして、ぐっちゃんさんですか?」
おお、ひさしびりに聞いたこのセリフ。
普段は内房で小物釣りを中心に頑張っているそうですが、
今年の釣り始めは新しいポイントで、と外房初参戦なんだそう。
2馬力艇なので近場中心になりそうですから、
アジポイントとヒラメ銀座を教えてあげました。
うまくすれば外房の釣りにはまってしまいますよ(爆)
アルミカートップ夫婦舟のハネダさん、小野さんらパーフェクターチーム、
いつものタダノさん、エボシ315?カートップさん。
そして初めてsaiさんにお会いしました。
「ぐっちゃんさんですよね?」
今日2度目のはじめましてです。
なんだかんだで平日にもかかわらず10艘ほどが揃いました。
皆さん、真鯛やヒラメ狙いです。
ぐっちゃんだけが例によってヒラマサ道を突き進みます。
日の出。
水温は18度を超えています。年が明けても高いですね。
出航場所近くは波立っていましたが、沖に行くと不思議なほどの凪でした。
最初はシャローでキャスティングをしましたが、全く反応なし。
鳥もいない。ナブラも無い。
30分ほどで諦めて、沖のジギングポイントへ移動しました。
沖はうねりが少々ありますが、波はさざ波程度。
風は北からの微風。
潮は正潮で、風がほとんど無いため、西から東に向かってゆっくりとボートが流されます。
いい感じです。
潮は澄んでいて、けっこうな深さまでジグが見えます。
ベイトフィッシュは底近くに多数。ただ、上~中層が薄いです。
青物反応もなし。
1時間ほどジギングを試しましたが不発。ここで思い切った大移動を敢行します。
時間とともに海は穏やかになり、3箇所ほどジギングのポイントを叩いて、
かなり遠いポイントに到着。
ここもベイトはたくさんいます。
海上でお会いした餌釣りゴムボーターさんによると、
このあたりの魚探反応はウマヅラハギのようです。
ジギングを再開します。
時間はAM9:00を少し過ぎた頃。
昼頃から風向きが変わり波立ってくるはずなので、出来るだけ早く勝負を決めたいところです。
ジグが着底し、ひとしゃくりしたところで、
「ゴンッ」
という感じのアタリが出ました。
ベイトがたくさんいる中でのヒットでした。
この場合、青物の可能性は低いです。
昨年最終日に連発したアカヤガラの再来か?
それとも真鯛か?
「エイッ」
と大アワセ。
がっしりフッキングしました。
ズシンッと重みがロッドに乗ります。
「ヨッシャー!・・・あれ?」
なんだか魚が暴れません。
確かに生命反応はあり、ちゃんと抵抗して泳いでいます。
そしてとても重い。
でも、ヒラマサ特有の暴力的なパワーも首振りもありません。
「真鯛?ワラサ?」
途中から抵抗がほとんどなくなり、重さだけを感じるようになりました。
なんと、マハタです。
外房マハタ、初ゲットです。
ジャスト50cm。重さは約2kgでした。
せっかくなので自撮りします。
本命じゃありませんでしたが、嬉しい外道です。
とりあえず、2016年の初釣果はマハタでした。
本音を言えば、ボウズじゃなくて良かった(笑)
だって、青物反応は全然だったんですから。
この日はヒラマサ不発だったときのため、
ボウズ逃れと真鯛狙いをしようと甘エビを持参していました。
魚探の激しい反応を確認してみようとテンヤでエビを落とすと、
餌釣りゴムボーターさんの言ったとおり、ウマヅラハギでした。
数回テンヤを上げ下げしたところで、根掛かりしてテンヤをロスト。
ラインシステムを組み直す気にもなれず、ひとつテンヤはここまでです。
その後、再び最初のジギングポイントに戻りました。
その時点では、
こんな感じの超ベタ凪でしたが、時間とともに風が北から南に変化し、
AM11:00過ぎにはこんな感じに。
特に出航場所近く、岸よりの波が大きくなって釣り辛い感じです。
鳥山もゼロだし、トップでヒラマサが出るような気配もありません。
うねりも大きくなってきたので、安全優先で12:00で納竿としました。
出航場所ではケンタレさん、タダノさんと釣り談義。
ケンタレさんはぐっちゃんのアドバイスを忠実に守って、
ヒラメ銀座で60cmオーバーのヒラメをゲット!
ケンタレさん、もう内房には戻れないかもですよ。
パワーボートと高馬力船外機が欲しくなると思います。
タダノさんはヒラメ不発ながらも70cmオーバーのワラサとスズキをゲット。
さすがです。
遠征しましたが、実釣時間が短かかったため走行距離は30kmちょっと。
ガソリンも半分以上残りましたから6リットルは使っていません。
帰宅前にFacebookにマハタゲットをアップしたところ、
会社の同僚で釣り仲間でもあるNobuさんから、
「明日会社に半身持ってきて。本気です!」
との書き込みが。
マハタ、早速捌きました。
半身は我が家で食します、半身とアラ類をNobuさんにお渡しする予定です。
2016年釣り始め、本命は不在でしたが高級魚をゲットできました。
新しい釣り仲間と釣り談義ができました。
今年も楽しく釣りができそうな予感♪
今年はどんなドラマが待っているか、楽しみですね。
それでは、本年も引き続き「進め!Gucchan号!」をよろしくお願いいたします