進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

外房ボートゲレンデ情報

2022年10月24日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回は釣行記ではありません。

マイボートオーナーへの告知です。

ボート釣りとは無縁の方、申し訳ありません。

 

我がホームの外房ゲレンデですが、

10月はドラマロケのためボートの受け入れを中止しています。

この度連絡が入りまして、

11月6日日曜日から平常通りボートの出航が可能になるとのことです。

9月は天候が悪い週末ばかりでしたから、

週末アングラーにとっては事実上の秋シーズン開幕かもしれません。

ボートオーナーの皆さん、10月出せなかった分を取り戻しましょう。

 

それではまた おやすみなさい

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録…彼岸花と今さらのエアコン購入

2022年09月17日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

この記事は備忘録です。

毎日こゆきの散歩をしていると、季節の花々の変化がよくわかるのですが、

今年も彼岸花が咲きました。

彼岸花はあっという間に茎が伸びて花が咲き、

短い期間で枯れてしまうため、

日々の観察が無いとベストのタイミングには出会えません。

 

 

彼岸花を見ると、ああ、秋なんだなぁーと実感します。

ずいぶん日が短くなりましたし、

特に夕方暗くなるのが早くなりました。

でも、日中はけっこう気温が高いままです。

今日の最高気温も31℃と、猛暑ではありませんが真夏日でした。

 

ぐっちゃんはほぼ毎日在宅でリモートワークをしているのですが、

最近昼間になるとだるさを感じるようになっていました。

でも、うすうす原因はわかっていました。

こいつです。

2014年に購入したダイキンのエアコン。

LDKは南向きで大きな窓があり、

広さの割にエアコンのサイズが少し足りていないのもあるのですが、

ここ何年か、毎年のように修理しています。

ガス漏れ、基盤の故障などなど…。

そして、今回もおそらくガス漏れがどこかにあります。

真夏の7月、8月はそれでもそこそこ冷えてはいたのですが、

外気温が35℃くらいになると室温は30℃くらいまでしか下がりませんでした。

今は外気温が30℃くらいなのでもう少し冷えるかと思いきや、

昼間の室温は28℃以上。

そして、いよいよ外気温と室温がほぼ同じになった(=冷えなくなった)ので、

修理しようかどうしようか考えたのですが、

ガス補充してもまた来年には同じ症状で苦しむこと必至。

家族会議の末、思い切って買い替えようという事になりました。

我が家には全身長毛の毛皮を着たこゆきがいますが、

今年は彼女の皮膚病が酷くて、このエアコンのせいだという事は想像できました。

なにしろ、この部屋に一番長くいるのはこゆきなので、

こゆき優先なんです。

 

夏の終わりで新製品に切り替わる直前というタイミングですが、

それゆえに安く買える可能性もありますよね。

狙いは26畳タイプなので、店頭売価は40万円とかとんでもない価格ですが、

某家電量販店でかなり融通してもらって買いました。

そして今日が付け替えの日というわけ。

 

やっぱり昼間は28℃を超えています。

 

80という大型サイズのエアコンなので2名で来られると思っていましたが、

やって来たのは1人でした。

ダイキンからパナソニックのエオリアに変わりました。

室内機は言われないとわからないかもですね。

パワーは2段階も上がりましたが、室内機の大きさはほぼ同じです。

 

このサイズなら冷えないことはないでしょう。

 

しばらく運転させたら、ほぼ設定温度まで下がりました。

ちょっと感動ですね。

これで、暑くて頭が回らないので仕事が…、などという言い訳ができなくなりました。

 

室外機の方はしっかり2ランク分大きくなっていました。

今回は配線を短くしようと玄関ドアの横に設置したのですが、

かなり目立ちます。

まあ、ちゃんと通れるからいいか。

 

明日からシルバーウィークですが、

何とここに来て台風直撃の可能性すら出てきましたね。

我が家も18、19日でプチ旅行を計画しているのですが、

雨で泊まって帰ってくるだけになりそうです。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秋、外房ゲレンデについて

2022年08月31日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

突然ですが、外房のゲレンデについてお知らせです。

例年とは開放時期が異なりますので、

外房のマイホームゲレンデから出航を計画している方はご注意ください。

 

今年は例年より早く、

9月1日木曜日から解放されます。

もちろん、第一、第三土曜日は例年通り禁漁日です。

 

なお、ドラマのロケ現場として使われるため、

10月は約1ヶ月間ボートの利用はできなくなります。

つまり、早く解放するけど、ベストシーズンの10月は使えない、という事です。

 

今回の記事は外房からボートを出すボーターの方への告知です。

無関係の方、なんのこっちゃかもしれませんがご容赦ください。

外房ゲレンデについて詳細や変更があった場合にはまたこのブログでお知らせします。

 

とはいえ、いきなり台風きてますけど(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型船舶操縦免許証が届きました ~免許証変遷~

2022年07月30日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

少し前に小型船舶操縦免許の更新に行った記事を書きました。

ただし、更新手続きは代理で行ってもらうため、

新免許を手にするまでに10日~2週間ほどかかります。

 

で、27日に新免許を簡易書留で配達いただいたのですが、

不在で受け取れず、

28日に郵便局まで取りに行ってきました。

新旧免許が入っていました。

 

せっかくだから過去の免許を順に並べてみましょう。

最初の二級免許。平成24年=2012年の取得です。

写真を証明写真ボックスで撮ったため、ぼけているし二日酔いのような顔です。

でも、

2014年に引越して、2015年に住所変更手続き。

写真も変わりました。

この写真が一番男前ですね、わからないと思いますけど。

 

2016年の年末に最初の免許更新をしました。

免許期限の半年近く前ですが、1年前から更新可能ですからね。

この時にはもうNEO390に乗り換えていて、

外房10海里登録だったのですが、免許は二級なので5海里限定…。

免許をステップアップする必要がありました。 

 

本当は最初の更新の前にステップアップしたかったのですが、

タイミングが合わず、

最初の更新から半年余りでステップアップという形になりました。

この写真は原本よりも横が伸び、縦が縮んでいます。

変な加工して欲しくないなあ。

最初の免許の次に気に入らない写真です。

 

そして今回の更新、これが最新の免許です。

この写真は加工されていません。

本当に横に伸びたんです(涙)

コロナ禍のリモートワークの賜物ですね。

 

1)免許の更新が5年に1回、

2)船舶検査が3年に1回(中間検査含む)、

3)トレーラーの車検が2年に1回。

これらがトレーラブルボーターのマイルストーンなのですが、

今回、免許の更新が済みましたので、次回は2027年です。

船舶検査は令和5年12月、つまり来年2023年12月です。

トレーラー車検は昨年やりましたので、これも2023年で11月。

しばらくこれらの大きなイベントはありませんが、

来年の後半には大物が2つほぼ同時に来るんですね。

 

めでたく無免許状態から脱却しました。

さあ、スタンバイOKです。

気が付けば1年で最も暑い季節です。

後はこの暑さでも頑張れる気力があるか?ですね。

天気予報&体調と相談してみます。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型船舶操縦免許証の更新に行ってきました

2022年07月15日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

ぐっちゃんの小型船舶操縦免許証、

間もなく有効期限が切れます。

1級免許にステップアップしてもう5年になるんですね。

2017年、1級免許取得時の記事はこちらから。

 

またまた、1級免許を取得した、

マリーナリトルオーシャンさんにお世話になります。

マリーナリトルオーシャンさん=ファーストポートで、

ファーストポートはジョイクラフトーショップ・ドットコムを経営しています。

つまり、ゴムボートの初代Gucchan号を買ったお店です。

少し前までジョイクラフト-ショップ・ドットコムさんのホームページには、

このブログのリンクが貼られていたのですが、

さすがにもうなくなってしまったようです。

 

免許の更新の講習は、マリーナリトルオーシャンさんのホームページでは毎日開催となっていますが、

実際には一部の木曜日と日曜日の午後(16:00から)に開催です。

ほぼ、週に1回で木曜か日曜に開催と考えてください。

さすがに毎日開催するほど更新する人が多くはないのでしょう。

ここで免許更新を予定している人、

講習の開催日を電話で確認されることをお勧めします。

 

ぐっちゃんはフレックス制度を利用して木曜日の16:00から受講しました。

相変わらずの超狭い事務所で受付をして、

 

懐かしのアパートの1階を改造した講義室で受講。

無事1時間ほどで終了しました。

 

ただ、新しい免許が届くまで10日~2週間ほどかかります。

その間、つまり今月末までぐっちゃんは無免許状態です。

可哀そうだから乗せてあげる、というボートオーナの皆さん、

お声かけください(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触にて自宅待機中です

2022年04月25日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

みなさん、お元気ですか?

4月23日、24日の週末は釣行しませんでした、

というより、できませんでした。

理由は、新型コロナ。

ワカサギ釣りのパートナーでもある、

次女が新型コロナに罹患しました。

彼女は2回ワクチン接種済みで、間もなく3回目の接種を行う予定でした。

オミクロン株による第6波はワクチン接種していない子供からうつされるケースが多いのですが、

次女はスイミングスクールでアルバイトをしていて、子供との接触が多数。

他のコーチやバイトがどんどんコロナで倒れたり、濃厚接触者になる中、

ついに彼女も罹患してしまったというわけです。 

 

同居家族であるぐっちゃんは濃厚接触者扱いです。

ぐっちゃん自身は1ヶ月前に3回目のワクチン接種を終えたばかりなんですけどね。

というわけで予定していた釣行計画はすべてキャンセル。

湖も海もこの週末は行けませんでした。

7日間の自宅待機となるため、GWは大丈夫なのがせめてもの救いですが。

 

こっそり人に接触しないルートでこゆきと散歩したり、

夜中にウォーキングしたりしてはいますが、

買い物など人と接触する行動は一切できません。

買い物はもっぱらネットスーパーで置き配です。

 

せめて自宅待機前に撮ったきれいな花の写真でも見て、

残り少ない待機期間を過ごしましょう。

ナガミヒナゲシ。

 

シャゲ。

 

世の中は桜から新緑の季節へ。

部屋を閉め切っていると暑いくらいになりましたね。

 

家庭菜園のイチゴは満開を過ぎました。

少しずつ実が成り始めています。

 

ところで今年のGW、ぐっちゃんは10連休予定なのですが、

どうも天気は全体的に良くなさそうですね。

何回かは海に出たいところです。 

山中湖のワカサギはGWでも釣れるんでしょうかね?

外に出かけられないので妄想だけが膨らみます。

こういう時にAmazonなどを見ていると、ついつい不要な物まで買ってしまいそうですね。

すぐに復活しますので、こうご期待。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に備えて…

2021年12月21日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今週も天候や海況が満足できず出航を見送りました。

ぐっちゃんは原則在宅勤務なので、

ウィークデーと変わらない週末を過ごしました。

 

こゆきの散歩で目にしたのは、

凍結した地面。自宅付近の公園です。

 

別の公園では、

わかりますか?

 

これならよくわかりますね。霜柱ができていました。

 

ちょっとした土手形状の場所でこの写真を撮ろうとして、

滑って転んでしまったのはナイショです(笑)

 

冬本番を前に、

洗濯しても汚れが目立つレインウェアと、

 

これから活躍するであろう防寒着に、

シリコン系の撥水スプレーを噴きかけました。

 

準備完了。

次回の釣行では間違いなく防寒着の方を着るでしょうね。

 

ちょっと懸案事項があって年末に釣りに行けるか怪しくなってきたのですが、

取り合えす整いました、ということで(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上々の天気予報に外房まで出かけたものの…

2021年12月13日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

12月11日土曜日、天気予報は晴れ&微風でした。

前日は低気圧の影響で強風&大荒れ、

翌日曜日も南風が吹くために荒れる予報です。

「ボートが出せるとしたらこの日しかない!」

ただ、大きな不安がありました。

それは、

「波」

 

天気図を見ると、前日まで風を吹かせた低気圧が東の海にいます。

この影響で、

東からの波がかなり強い予報だったんです。

 

風は北からでかなり弱め。

 

このケースでは考えられる外房の海況は2通りです。

① 風もなく晴天で、海もバッチリ凪の釣り日和。

② 風はなく晴天だが、海は信じられないほど波立って大荒れ。

どちらが正解なのかは行ってみなければわかりません。

東京湾側ならベタ凪決定なんですけどね。

 

ずいぶん冷え込んで、道中の最低気温は0℃でした。

ちなみに、出航場所の気温は4℃。

まあ、冬ですね。

 

風が吹かない予報に期待して、

6~7艇ほどのボートが集結しました。

15フィート、17フィート艇も混じっています。

NEO390のJBB280さんも。

しかし、

 

ババ荒れでした(涙)

正解は②だったというわけです。

 

 

上の写真の赤色の矢印が船道です。

危険極まりないばかりか、

低馬力艇では操船がままならず、座礁や転覆の可能性もありそうです。

 

海水浴場から沖を見れば、

湾に囲まれた手前はやや穏やかですが、

沖は信じられないほどの白波がガンガン立っています。

サーファーは大喜びでしょうが…、

漁師も出航見合わせの荒れた海というわけです。

しかも、この波は時間とともに納まる類ではありません。

 

「こりゃ、ダメだ!」

当たり前ですが、この海に漕ぎ出そうという強者は皆無。

最後に漁師さんより、

「死にたきゃ行きな!」

の一言で全員諦めることになりました。

一部は内房側に移動し釣りを決行したようですが、

ぐっちゃんはここでしばらく地元の方と談笑し、

そのまま帰宅しました。

帰宅途中のコンビニ駐車場にて。

哀愁漂っていませんか?(笑)

 

自宅に帰ってもまだ9:30。

休日はほとんどロスなく過ごせます。

こゆきとの散歩では、

このあたりでは最も遅く色づく、

近所の公園の紅葉がピークを迎えていました。

 

それにしても、ボートが出せない日が続きますね。

例年だと10月頃はこんな感じの日が多い(台風などの影響で)のですが、

12月は北風が吹いて、

海が南側にある外房はボートが出せる日が多いんですけどね。

 

11日土曜日は起床が早かったこともありゆっくりまったり過ごしました。

12日日曜日は…、次回の記事で報告します。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房(&館山)のゲレンデについてのお知らせです

2021年09月30日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

コロナ禍で緊急事態宣言が発出されて早くも3ヶ月以上が経過しました。

ようやく新規感染者数が大きく減少し、

9月末日で宣言の全面解除が決定しましたね。

 

ぐっちゃんのホームである外房のゲレンデですが、

6月下旬より閉鎖されて駐車場にも入れなくなっていました。

この度、緊急事態宣言解除に伴い、ボーターにゲレンデを開放することになったとのことですので、

このブログが最も発信に適していると考え、お知らせをいたします。

このゲレンデをご存知の方だけのクローズドなお知らせになりますし、

連絡可能な方にはあらかじめお知らせしています。

場所がわからないという方、申し訳ありませんがご容赦願います。

 

ボート釣りの方に対して10月9日土曜日より開放します。

漁港の入り口には春シーズン同様、簡素なバリケードが置かれています。

簡単に人の手で動かせるので、

①ボート釣りの方は自らの手でバリケードを移動させ、漁港内に入ってください。

海水浴客や磯遊びの方を入れないようにするため、

②漁港内に入ったら再びバリケードを元の位置に戻してください。

帰路につく際も同様です。

なお、中央堤防は海に向かって左側はボートの一時係留などの使用禁止、

堤防に車は乗り入れない、堤防に駐車しない等のローカルルールは今まで通りです。

また小さなスロープでアプローチ角度もなかなかタイトですから、

スロープ周りはランチングの邪魔にならないよう工夫して駐車してください。

  

なお、コロナ対策のため、

「港内ではマスクを必ずしてください。」

とのことです。

これは近隣住民の方に安心していただく意味が大きいと思いますので、

ご協力をお願いします。

 

ご存知の通り、このゲレンデは有料で、

駐車場代とスロープ(または砂浜)の使用料がかかります。

この料金が一部変更になるそうですので、

みなさん、覚悟の上ご来場ください。

 

とはいえ、

鮮やかな朝日と、

 

澄んだ海が、

我々の非日常が戻って来ます。

 

外房でボート釣りにチャレンジを予定している方、

このようなご時世ですからマナーを守り、

地元住民や漁師さんに迷惑をかけないように楽しみましょう。

 

以上、嬉しいお知らせでした。

それではまた おやすみなさい

 

追伸:館山の有料スロープも緊急事態宣言で閉鎖されていましたが、

   10月1日(金)より解放とのことです。

   いよいよ平常通りになりますね。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房エリアの現状調査

2021年09月06日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今週もどうにも天気が優れませんでしたね。

ウィークデーから雨が断続的に降り、

結局週末土日も雨でした。

先週までの酷暑は影を潜め、

半袖では寒いくらいに気温が下がりましたね。

一気に秋が来た感じです。

 

雨が降っては相棒のこゆきを散歩に連れ出すわけにもいかず、

ひとり傘をさして近くの公園へ。

週末は子供たちで賑わう大型のスライダーも、

雨が降っては閑古鳥です。

 

どうせなら秋探しをしてみましょう。

よく地面を見ながら歩いていると、

けっこうな数のキノコを見つけることができます。

キノコは日もちせず、2~3日で縮んだり折れたりするので、

翌日同じところにあるとは限りません。

 

お、彼岸花のつぼみですね。

咲いているのはないのかな?

 

1本だけ咲いていました。

これを見ると、秋の到来を実感します。

 

ボートは駐車場に鎮座していて、今週は出番なしです。

でも一日中家の中にいると、リモートワークだけに平日と代り映えしません。

ここは思い切って、6月以来一度も行っていない、

外房の調査をしてこようではありませんか。

 

小雨の降る中、11:00頃に自宅を出発。

一応車には、アジングタックル、シーバスタックルを乗せています。

土砂降りではありませんが、南下しても細かい雨が降り続いています。

外気温は20℃~23℃くらいでした。

 

まずはサーファーのメッカ、御宿に向かいました。

月の砂漠記念館に、

月の砂漠公園。

 

公共の駐車場はすべて閉鎖されていました。

でも、

やるな、サーファー。

サーフショップの駐車場や、別荘などに駐車していると思われます。

中には自転車でサーフボードを運ぶ強者も…。

 

考えてみれば陸っぱりの釣り人もどこにでもいますからね。

サーファーがいても不思議ではありません。

 

 

漁港や海水浴場の駐車場は軒並み閉鎖され、

ランガンすらできない状態でした。

 

釣りは諦めて、せっかくだから美味しい物を楽しもう、ということで、

勝浦タンタンメン発祥のお店、江ざわへ行ってみました。

ここだけは大混雑でした。

なんと、1時間30分待ちと言われ、元祖勝浦タンタンメンは諦めるしかありませんでした。

 

それならば、

勝浦で一番美味しいと評判のケーキ屋さんへ。

こんな道をガンガン奥に向かって進みます。

周辺に何もない山の中に突然、

クインズケーキさんが現れます。

こんな辺鄙な場所ですから、ここに来る人はここが目的地でついで買いではないはず。

土地勘が無い人はナビ頼りで行かないと遭難するかも(笑)

もともと栃木県小山市の有名ケーキ店で…、というようなこのお店のうんちくは、

ネットで調べれば出てくると思うので割愛します。

とにかくこの評判のケーキを食べてみよう、と。

家族分+α購入させていただきました。

これで2000円いきませんから、まずまずリーズナブルと言えそうです。

そのお味は…、素直に美味しかったです。

甘すぎず素材の味をしっかり主張する濃厚な味、って感じでしょうか。 

 

覚悟の上の調査釣行だったのですが、

予想通り竿を出すことはできませんでした。

少なくとも緊急事態宣言が解除されるまではこのままでしょうし、

既に緊急事態宣言の延長云々が言われだしていますので、

我々ボーターには厳しい状態が続きそうです。

 

これから涼しくなると釣りやすくはなりますが、

台風や秋雨前線などの影響で海況も怪しくなるシーズンです。

この秋はどんな釣りができるんでしょうか。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り業界で何かが起こっている???

2021年08月26日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

オリンピックが終了し、パラリンピックが開幕しました。

一方でコロナ禍は拡大の一方で、

新たに緊急事態宣言が8道県に追加されましたね。

 

愛犬こゆきと散歩していたら、

公園の木の根元に大量のキノコが生えていたり、

 

街路樹の周りにドングリが大量に落ちていたりと、

季節は確実に秋に向かっていますね。

 

ところでわれらが趣味の釣りですが、

コロナ禍になって、明らかに変わったと思いませんか?

海岸線を車で走っていると、

どの堤防や港の岸壁にも、釣り人がいっぱいです。

釣りなら蜜とは無縁と思ったかどうかわかりませんが、

実際にはかなり密ですよ。

ボートに乗って海に出れば蜜ではありませんが、

遊漁船は驚くほど乗客が多く、おそらく大盛況=密だと思います。

つまり、「コロナ禍で釣り人口が増えている」と思われます。

 

この事実を証明するのが、釣具店の棚ですね。

以前に比べ、どの棚も商品在庫が薄くなっています。

物によっては品切れ続出のカテゴリーも。

もちろん釣り人口が増えただけではなく、

コロナ禍で部品供給が滞ったり、海外の生産拠点が停止するなんてこともあるかもです。

 

しばらく天気が悪くて釣りに行けなかったので、

ネットサーフィンしながら次の購入釣り具候補を物色していました。

そして、大変なことに気づいたんです(大袈裟?)

  

ぐっちゃんが次に欲しいリールは21ツインパワーSWなのですが、

この6000HGは定価で税抜61500円します。

実売価格は通常15~20%オフですよね。

で、アマゾンでチェックしたら…、

税込58000円でした(8月25日現在です、価格変動しているかもしれません)

値引率かなり甘いですね。15%弱です。

 

では、少し節約してもうワンランク下の機種にしましょうか。

ストラディックSW6000HGを確認しましょう。

ちなみにこれの定価は税抜32500円です。

ありゃ、税込ですが37900円しますよ(8月25日現在)。

定価でも税込35750円ですから、2000円以上プレミアがついています。

不人気?の6000PGはかなり安い設定なので、

全てが定価以上というわけではありませんが。

アマゾンだけでなく、楽天やYahoo!ショッピングでも確認しましたが、

いずれも定価以上の価格で、店舗によっては倍くらいの価格をつけているところも…。

 

勝手な想像ですが、部品の調達が十分できないとかで、

需要に供給が追い付いていていないという事でしょう。

不人気で在庫がある型番はまだマシですが、

人気のある型番は高額になっていたり入荷待ちになっていたりします。

 

釣り人気が上昇するのは悪い気はしないですが、

釣り道具が欠品したり、価格が高騰するのは勘弁ですね。

そういえばAbu Garsiaのベイトリール、

部品が届くのを待っているのですが、2ヶ月半たってもまだ届きません。

3ヶ月くらいかかるかも、と言われているのですが、それ以上になるかもですね。

 

しばらくは手持ちの釣り道具で頑張れという事でしょう。

さて、次はいつ浮けるでしょうか?

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またですか…(喪失感)

2021年08月14日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

緊急事態宣言の終わりが見えない現状ですが、

皆さん、今年のお盆はいかがお過ごしですか?

 

以前にも書きましたが、ぐっちゃんの癒しはスーパー銭湯&日帰り温泉。

平均すると週1回くらいのペースでどこかのスーパー銭湯に行っています。

コロナ禍になって、どのスーパー銭湯も客が増えたように感じます。

なかでも若者の比率が高まり、

逆に高齢者は減少傾向に思えます。

若者の遊び場が軒並み営業自粛で、

夜遅くまで営業しているのがスーパー銭湯くらいだからかもしれません。

反面、高齢者はコロナに対する警戒心が高いという事でしょう。

もちろんスーパー銭湯内の飲食店も営業時間制限の対象であり、

全体の売り上げはかなり減少しているのではないでしょうか。

 

今年の1月、気に入っていたスーパー銭湯が閉館する内容の記事を書きました。

「またひとつ癒しの場が閉店です」の記事はこちらから。

この記事でも書きましたが、ぐっちゃんの自宅から徒歩圏内に、

「みどりの湯田喜野井店」というスーパー銭湯があります。

ここもお気に入りのスーパー銭湯で、

近所ですし、利用数は断トツで一番多いんです。

外観が古風な感じなので古そうに見えますが、

まだ築12年です。

ぐっちゃんがこの地方に引っ越してきたときは、

ここはゴルフの練習場でした。

幹線道路ではなく、生活道路に面していて、

周りはがっつり住宅街。

天然温泉が売りで、設備は標準レベルですが、

お風呂好きには高評価なスーパー銭湯だと思います。

 

先日みどりの湯に行ってみたら、

なんと!閉館のお知らせ。

ホームページで確認すると、

閉館理由をコロナ禍の影響としていますが、

ぐっちゃんの体感的には、コロナ禍以前に比べ客数は増えていたと思います。

とはいえ、有名どころのスーパー銭湯に比べると空いていて、

そこがいい点だったりしたんですけどね。

客数は増えても、食事などの追加消費が減少し、売り上げは減少していたのでしょうか。

3月に会員券制度を廃止し、入泉料が少し安くなったのですが、

これは閉館までの布石だったのかもしれません。

スーパー銭湯などのお風呂施設は、築15年ほどは大丈夫ですが、

それ以降はあちこちにトラブルが発生し、補修や修理の繰り返しだと言います。

お湯を使わない他の施設に比べると、寿命が短いそうです。

みどりの湯は12年ですから、これから修繕費用が必要になってくる時期ですね。

とはいえ、まだまだ大丈夫だと思いますから、

これだけの規模の施設を維持するだけの利益が出ていなかったと考えるのが賢明でしょう。

別業態に変更するのか、建物を取り壊すのかはわかりませんが、

経営者が変わって継続してお風呂の営業をすることはないそうです。

 

スーパー銭湯も弱肉強食の時代なのでしょうが、

チェーン店や人気店に集中してしまうと慢性的な混雑=密になります。

我が家から2番目に近い習志野市の「菜々の湯」は人気のスーパー銭湯ですが、

金曜日の夜などはお湯につかろうにもイモ洗い状態、という事があったりします。

みどりの湯が閉館すると、ますます菜々の湯は混むでしょうね。

今回のみどりの湯の閉館は、お風呂関係では過去最大級のショックでした。

額面通りコロナ禍が関係しているのであれば、

やはりコロナは人々の生活に大きな影響を与えていると実感しますね。

 

ここからは釣り関係のネタです。

いろいろ買い込んで、着々と準備を進めます。

以前紹介した足場板に、

牽引ロープ。

 

公道では使えませんが延長トング。

いずれも、いざという時のための保険的なアイテムです。

これで準備完了。

 

お盆期間はどうにも天候が悪くて、ボート釣りは無理そうですが、

条件が揃えば新チャレンジに向かいます。

それにしても、コロナが納まる気配が見えないですね。

みなさん、くれぐれも警戒してお過ごしください。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEOがNEOを曳航した日(予告編)

2021年08月02日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

7月31日はぐっちゃんの誕生日です。

そんなことはどうでもいい(むしろ来てほしくない)のですが、

東京湾に浮かんできました。

 

ぐっちゃんは8月1日からの3日間、家族サービス予定です。

ブログの更新が4日以降になりますので、

今回は予告編。

 

NEOがNEOを曳航

 

はたして何があったのか?(大袈裟!)

釣行記編を首を長くしてお待ちください。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急連絡です

2021年05月01日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

突然ですが緊急連絡です。

緊急事態宣言に伴い、我々の外房のゲレンデですが、

5月11日まで駐車場閉鎖となりました。

残念ですが、ゴールデンウィークとその後の週末は、

ボート出航ができなくなります。

 

この写真に意味はありませんが、心を和ます意味で…(笑)

 

ゴールデンウィークはこいつの相手をするしかなさそう(いつもと同じです)ですね。

 

今のところ12日から再開を予定しているそうです。

ボート釣りを予定していた方、

外房のゲレンデは使用できませんのでご注意ください。

 

それではまた

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か八か、外房まで出かけたものの…

2021年04月05日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

4月になりました。

早くに咲いた桜はあっという間に満開を通り過ぎ、一気に散っています。

 

我が家の近くの地主さんの家の庭にある巨大な桜の木も、

すっかり葉桜です。

 

替わって、

近所の公園の写真ですが、新緑が眩しく感じます。

あっという間に季節は進んでいきますね。

 

さて4月最初の週末は、

3日土曜日が禁漁日で4日日曜日が唯一の選択肢。

予報は昼から雨で南からの微風。

これだけなら午前中勝負で行けそうですが、沖の低気圧の影響で波が高い予報でした。

よくステキチさんとタンデムしているtoshiさんから乗船の申し出があり、

予報が良い方に外れることを期待して外房に出かけることに。

 

いつものコンビニ。

気温は13℃。

出航場所には5:00に着きましたが、気温は16℃でした。

めちゃくちゃ暖かいです。

港に着く前に県道から海が見えるのですが、

「・・・・・・けっこう荒れてる!?」

湾口部の岩場に波が当たり、飛沫が弾けているのがわかります。

5:00にはけっこう明るくなっていたのですが、

目の前の海はかなりざわついている感じに見えます。

 

toshiさんは先に到着していて準備を始めていましたが、

「どうします?やばいですかね?」

やはりこの海の状態は危険と感じているようです。 

 

時間とともに天気予報が悪化の方向に変化していることは気づいていました。

微風の予報だったのが、けっこう吹きそうな感じに変わっています。

期待とは真逆ですね。

そうなると、南風だけにこの荒れが納まる方向にはいかないでしょう。

 

「ちょっと堤防の上から見てみる」

と移動して覗き込むと、

岩場にぶつかった波が堤防で弾け、堤防の高さより上に上がってくる感じ。

港への船道は潮が渦巻いて細かいピッチの波が立っています。

この記事の見出し写真がそのすごさを物語っています。

 

「これは無理だね」

正確には出航は可能でしょうが、満足できる釣りができそうにないという判断です。

さらに今後南風が強くなると、帰航できないほど荒れる可能性もゼロではありません。

当たり前ですが、この日登場したボーターは我々のみ。

みなさん、この日の天気と海況から難しいと判断したのでしょう。

 

今年2回目の「出航しないで帰路につく」です。

陸っぱりのルアー師を交え3人で談笑して、

toshiさんとは次回リベンジを約束し、

7:00過ぎに外房を後にしました。

 

先週の釣果を振り返ってみても、

この悪海況で無理して出航するメリットは薄いと判断したわけですが、

冒頭でも触れたように、季節は足早に進んでいます。

いつ春マサシーズンがスタートしてもおかしくありません。 

次週こそは、と思うのですが、

やっぱり週末は天気が悪そうなんですよね(涙)

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする